善光寺大本願

プラネマン2

2017年02月18日 20:42

音楽でまちを賑わせ人々との交流を通じ元気なまちを作りたいと願う音楽愛好者が楽器やジャンルを越え中央市街地の施設を使い年に4回開催されるのが門前まち音楽祭です。


今日2月18日に灯明まつりステージ第1日目が善光寺境内にある大本願さんで開催されました。


最初の1団体は見逃してしまいましたが午前11時から夕方5時まで6団体の演奏を聴きました。詳しくは後日ブログアップしますが会場になった大本願さんをブログアップしたいと思います。


入り口にお守りやお札が売られていましたが音楽祭が終わった後でゆっくり参拝しようと思い音楽祭を優先しました。


音楽祭は地下で開催されましたが地下に降りる前に平成21年御開帳で使われた柱があり通路には本田善光が仏様を担いでいる大きな像がありました。

音楽祭の会場としては天井が低く観客とステージが近く一体感が他の会場より素晴らしかったと思います。

僕は普段は外回りをしていますがやたらと口を動かし何かを食べ入社前と比べると10キロ以上太りました。しかしこの日はステージに釘付けになり11時から5時まで何も食べずにいました。演奏者の熱演もありますが会場の一体感が良く演奏以外のことに気が向かなかったと思います。


最後の演奏が終わったのが5時頃でしたが灯明まつり関連のイベントがありお札の売り場は閉められ参拝できなかったのが心残りでした。


ながの門前まち音楽祭では大本願さんを使うのは灯明まつりステージ以外ではあまりないと思いますが門前まち音楽祭が更に大きくなり回数や出演者が増え大本願さんでの機会が増え本田善光の像を多くの人に見てもらいたいと思いました。

関連記事