長野市フルネットセンター/17年3月31日で閉館
広報ながの2月号に長野市若里6丁目日赤近くにあった長野市営フルネットセンターが3月31日で閉館になると書いてありました。
フルネットセンターは小中学校を結ぶ情報ネットワークの構築、長野市公式ホームページの公開、インターネット体験やパソコン教室の開催により市民の情報活用能力の向上を目指して平成10年に設立されたそうです。
近年はインターネット環境が整備されパソコンやスマートフォンが快適に利用出来る時代になったことや民間によるパソコン教室も充実してフルネットセンター利用者が年々減少したことにより役割を終了したと判断され17年3月31日午後6時をもって閉館になったそうです。
閉館後の建物は市保健所が実施している事業の推進に活用されフルネットセンターを拠点に市政情報の番組制作をしていたインターネットテレビ曲愛テレビながのはフルネットセンター閉館により閉局になるそうです。
平成10年より19年間長野市のインターネット普及事業に携わっていただきお疲れ様でした。僕は広報ながの2月号を見てフルネットセンターという施設があったことを知りました。パソコンに疎いのでそうした普及活動をしていたことを知り惜しいことをしたと思いました。今後はしっかり行政のホームページ等をチェックして行政が運営する施設を有効に活用したいとフルネットセンター閉館を機会に感じました。
関連記事