オリンピックスタジアムで開催されたプロ野球の思い出

プラネマン2

2017年11月27日 07:15

昨日11月26日は北信野球の日としてオリンピックスタジアムを一般解放するイベントがあり初めてオリンピックスタジアムの中に入りました。


マウンドの上はイベントをして行かれませんでしたが人工芝の上を歩いたりバッターボックスに立ったりベンチに座ったり憧れのオリンピックスタジアムに入れ大満足でした。


入り口に過去にオリンピックスタジアムで開催されたプロ野球の出場選手のサインが飾ってありました。


2004年にはオールスターが開催されました。僕も行きたかったのですがチケットが入らず残念でした。冠スポンサーだったサンヨーさんは降りて時代の流れを感じます。


2000年5月20日から21日はオリンピックスタジアム完成記念で西武対オリックスがありました。この時は前の会社を辞めて無職で1ヶ月後に現在の会社に就職しました。この頃はまだ近鉄があったと思います。


楽天が創立した年に西武のホームゲームで楽天戦が2回ありました。僕も観戦に行きましたが楽天が2連勝、1試合は5時間を越える長い試合でした。


2007年はグランセローズやBCリーグが始まりました。動員的には根付いたとはいえませんが上場企業を辞めてプロ入りを叶えた星野投手、早稲田の野球部を2日で辞めた笠井投手のプロ入りを叶え若者のチャレンジの場として機能していると思います。


2008年6月はヤクルト対ソフトバンク戦がありました。当時僕の勤務先に来ていたヤクルトセールスレディは偶然に僕の前の勤務先にも来ていたセールスレディで懐かしいね!とお互いに話していました。そのセールスレディからチケットを買いました。そのセールスレディは体調不良で辞めましたがもう10年近く前になり元気でいて欲しいです。石川投手が勝ち投手でインタビューされた記憶があります。


12年のヤクルト対巨人戦も観戦しましたがこちらはあまり記憶にありません。14年9月2日の巨人対広島戦は外野席まで満員で2万4千人入りました。僕の座席に知らない子供が座っていました。チケットを見せてもお母さんは平気で居座っていました。僕も混雑の中で警備員を探すのが面倒で試合が見たかったので座席からお尻を半分出しながら見ていました。普通はチケットを見せれば退散するものですが後味の悪い出来事でした。


この試合の3日後にグランセローズのナイターがあり観客は500人で野球が好きな人=グランセローズに興味がある…とはならないことを知りました。


この文を書いている途中で西武対ダイエー戦を外野席で見て良く見えなかったことや巨人対横浜戦をみたけどいつか思い出せず記録しておく大切さを感じました。

プロ野球が開催されると1万人規模の人が動くので誘致して欲しいと思いました。オリンピックスタジアムでたくさんの筋書きの無いドラマが生まれることを願っています。

関連記事