プレミアムFriday より有給休暇買い取りの義務化を…

プラネマン2

2017年03月02日 21:31

先週の金曜日2月24日はプレミアムFridayが導入され午後3時に帰れた人がいたみたいです。


僕には全くもって関係のない話でしたがプレミアムFridayとは別に週末で学生のアイスホッケーの大会があったので観戦するつもりでいました。


しかし仕事を休んだ人がいて忙しく終わったのが8時過ぎで帰ったのが9時半頃でアイスホッケー観戦が出来ずに残念でした。


仕事の量は決まっているのでプレミアムFridayが仮に導入されて午後3時に帰れても違う日に仕事をクリアしなければならずプレミアムFridayは大企業や公務員のための制度でクールビズのような普及はないと思います。


仮に現在の状態で導入されても庶民は年金の不安等で財布の紐を固くして政治家が思っているような経済効果もないと思います。


全般的に日本人は欧米のように有給休暇を使って長期のバケーションをする人は少ないと思います。過剰サービスや競争が求められクタクタになり収入は上がらず老後も不安で閉塞感に包まれている人が多いと思います。そして有給休暇もあってないようなものだと思います。


僕は入社16年にして初めて高熱が出て休みました。それ以外は免停で講習に行った以外は休んだことがなく使わなかった有給休暇を買い取ってくれたらな…と思っています。


先に書いたようにほとんどの勤め人は仕事の量が決まっていて早く帰ったり出来ないと思います。故にプレミアムFridayではなく未使用の有給休暇を企業が書いとることを義務化して欲しいと思います。そうすれば帰りに一杯飲んで帰るサラリーマンや趣味に消費する人が増えてプレミアムFridayより経済効果があると思います。


政治家と庶民には経たたりがありすぎて無理だとは思いますが有給休暇を買い取ってくれたらな…ととらぬタヌキの皮算用をしています。

関連記事