半年ぶりの亀の湯さん最高

プラネマン2

2017年07月03日 14:58

先週の土曜日7月1日は土曜日出勤でしたが仕事が終わると柳原の東部文化ホールにフルートのコンサートに行きヨーカドーで食事をしました。せっかく権堂に来たのだから市立図書館近くの亀の湯さんに寄ることにしました。


9時頃に着きました。亀の湯さんに行くのは昨年の大晦日以来約半年ぶりでした。入浴料金は400円、思い立ってきたのでタオルはありませんでしたが無料でレンタルしてくれました。

先ずは地下のサウナで汗を流し洗い場で身体を洗い横になれる音波風呂でくつろぎ一旦出て頭を洗い湯船に肩まで浸かると自宅の棺桶のような風呂とは違いリラックスできました。


この時間帯のお客さんは5人でした。特に何か話をするわけではありませんが亀の湯さんは生活に密着している分スーパー銭湯のような騒がしさもなくお客さん同士が近いというか親しみを感じ心身共にリラックスできるのは良いと思いました。


風呂上がりにイチゴミルク110円を買い飲みながら帰りました。週6勤務の煩わしさや雨による不快指数の強さも亀の湯さんのお湯や騒がしくない雰囲気に癒され良く眠れました。


亀の湯さんの唯一の難点は駐車場がないことで近くの民間駐車場から少し歩き寒い時期は不向きですがこれからは暑くなるので時々は亀の湯さんに行きたいと思いました。


亀の湯さんは昭和の匂いがして時代の波に乗れない僕には居心地の良い空間ですがいつまでも残って欲しい長野市の隠れた名所だと思いました。

関連記事