びんずる祭りの後の中央通り/17年8月5日午後10時15分頃

プラネマン2

2017年08月25日 22:42

僕は人混みが苦手でびんずる祭りに行ったことはありませんでした。しかし今年はロキシーさんで戦争映画特集が上映されびんずる祭りの夜に上映、他の時間帯に都合がつかなかったのでびんずる祭りの夜に出かけてみました。


ちとせ公園のサマーフェスタを楽しんだり1944年のロキシーさんでしか見れない映画を観たりちとせ屋さんでたい焼きを買ったり楽しい時間を過ごせました。

1日限定でしたがアーケード街に人が多く真っ直ぐに歩けず小さな頃の賑やかな権堂が甦り感動的でした。ルーツを辿れば100年近い亀の湯さんに浸かり自分では踊りませんでしたが街の賑わいを楽しみロキシーさんや亀の湯さんなど中央市街地でしか楽しめないことが出来て良い休日を過ごせました。


亀の湯さんから上がったのが午後10時15分頃でした。中央通りに入ると写真のように人がほとんどいなくなり通常の市街地の風景が広がっていました。


中央通りを歩き駅に向かうと歩行者天国が解除され歩行者は歩道を歩くように言われました。


もう少し井戸端会議というか残っている人がいると思ったので終了を知らせる花火が上がってから1時間で静かになっていたのは意外で賑わいが夏の夜の夢のように感じました。


他に気がついたのは何万人も集まったのにほとんどゴミが落ちていなかったことや撤収作業の手際の良さが素晴らしいと思いました。

参加した人たちは打ち上げをしたと想像するので飲み食いをして地元にかなりのお金が落ちたというかお金が回ったと思います。


踊らなくても想像より楽しかったびんずる祭りでしたが来年以降も盛り上がって欲しいと思いながら長野駅に向かいました。

関連記事