第15回長野灯明まつり/18年2月12日午後7時頃
更新が遅くなり気がつけば1ヶ月前になろうとしていますが2月7日から12日まで第15回長野灯明まつりが開催されました。普段は閑散としている夜の中心市街地が賑やかになって嬉しく思います。個人的には毎年灯明まつりの時期に合わせいろいろなイベントが開催されそちらを楽しみにしています。
今回の灯明まつり期間中に特設ステージで演奏会が開催されいろいろなジャンルの一流音楽家が出演したので行ってみたかったですがサラリーマンの僕は時間の都合がつかずに全て行かれず残念でした。灯明まつり期間中の個人的な活動は…
2月7日はロキシーさんに行き長野市出身の大工原正樹監督の作品/LOCC,DD全国どこでもアイドルを見に行きました。2月2日の大工原正樹監督の短編作品特集を見たらぜひ行きたくなり公開が終わる前に行ってきました。長野県のアイドルユニット乙女コーポレーションさんが出ていました。
8日は仕事が忙しく普通の日でした。
9日は平昌五輪開幕日でエムウェーブに行って長野五輪の思い出に浸った後にロキシーさんに行き9時35分から上映された8年越しの花嫁のレイトショーをみました。お客さんは僕一人で貸し切りで周りの音に気にすることなく楽しめました。
10日は生憎の土曜日出勤でした。夜姉が4月から上京する姪の保証人になって欲しいと言われ寄り道せずに真っ直ぐ帰りました。この日平昌五輪の本格的な競技が始まり母親と同郷の菊池彩花選手が出場しつ観戦しました。数日後菊池彩花選手が金メダルを獲得するとは思わずドラマはどこにあるか分からないと思いました。
11日は特にイベントがなくゆっくりしていました。
12日は午前中ながの門前まち音楽祭でホテル国際21に行きその後芸術館に移動して善光寺門前で学ぶ信大教育学部音楽専攻の学生の演奏会に行きました。夜ロキシーさんに行き坂本龍一さんのニューヨークで開催されたコンサートのドキュメンタリーを見たいと思ったら特別上映で2500円だったので今回は諦め灯明まつりに行きました。
中央通りが灯明で飾られ情緒的でした。権堂の某駐車場に駐車したら車が僕のしかなかったですが人がたくさんいて安心しました。オリンピックで発生したこの賑わいが中心市街地の活性化やウインタースポーツの発展に結びついて欲しいと思います。
この時期に開催されるもんぜんまち劇場に行かれなかったのは残念でしたが来年も灯明まつり盛り上がることを願っています。
関連記事