平昌五輪開会式夜のエムウェーブ/18年2月9日午後8時半頃
昨日2月9日夜エムウェーブ北口の前を通ると電気が灯っていました。この日は平昌五輪開会式で長野五輪から20年過ぎたことを感じエムウェーブに寄ってみたくなりました。
長野五輪期間中は清水宏保選手を中心に日本勢の奮闘で盛り上がったエムウェーブですが20年過ぎ平昌五輪開会式の夜はエムウェーブの周りを一周しましたが回りにいたのは僕一人だけでした。この日はジュニアの大会があり未来のトップ選手になることを願っています。
長野五輪期間中は全く興味がなく五輪直前に車に跳ねられ幸い軽傷で慰謝料が入ったことを良いことに九州まで旅行に行った僕が20年後懐かしがりエムウェーブにいるのも不思議な感じがしました。
ちなみに長野五輪10周年イベントでアイスホッケーUー16が行われ日本、カナダ、ロシアが総当たりで対戦、長野工業対カナダの試合がありパルセイロアイスホッケー部門に在籍している市川選手が本場カナダ相手に得点しました。外国語の声援が飛び交い盛り上がり楽しかったです。
同じ年の夏北京オリンピックの開会式の頃長野オリンピックスタジアムでクラブチームの野球の大会をみました。後に楽天に入りグランセローズのコーチになった松井選手が出場していました。
そんなことを思い出しながらエムウェーブを一周しました。後10年後長野五輪から30周年に僕は何をしているのだろうか?考えると恐いですが先のことを不安がるより現在をしっかり生きたいと思いました。
平昌五輪での日本勢の活躍と長野市でウィンタースポーツが根付くことを願っています。
関連記事