2018年03月03日
パルセイロ/2018シーズン日程決定




例年シーズン前はパルセイロの活躍を期待したりワクワクしていましたが今季は全く盛り上がっていません。
昨シーズンは明神智和選手が加入したり山雅で活躍したことのある岩沼選手が加入して全盛期の力は無理でもJ3なら活躍するかもしれないという期待がありましたが年々昇格争いから遠ざかり5位の監督やメンバーが残って闘えるのか…見に行ってガッカリさせられるのも嫌だな…とトラウマになってこんなに期待しないシーズンは初めてです。
今季のトップチームは開幕戦が3月10日でアウェイ藤枝戦
ホーム開幕戦が3月21日FC東京Uー23
ゴールデンウィーク中は5月6日がザスパ草津戦で近いのでアウェイサポーターで盛り上がりそうです。
ホーム開幕戦は一応観戦予定ですが昨年のメンバーが何人入っているか?新加入選手が補強でなく補充で昨年のメンバー中心に闘うなら今季はあまり期待できないと思います。
ぶっちぎりでなくても昇格してくれれば良く昇格したら謝り翌年はシーズンパスを買い何年も入っていない後援会に入りたいと思いますが…
松本大学戦で大学生のユニフォームを引っ張り止めた某選手
同じく松本大学戦で1対1になり負けた某選手
走れない面々…このメンバーがトラウマにさせています。昨年天皇杯で対戦した岡山、磐田サポが2CHで長野のスタジアムは凄いと絶賛していましたがどうかUスタジアムをスパイラルのようにしないで欲しい…そんな思いで期待より心配が強いシーズン前です。
2018年01月15日
パルセイロ/2018シーズン開幕カード決定

シーズンが終わり約1ヶ月が過ぎました。早いもので今週の土曜日1月20日は新体制発表会が行われるのに合わせて開幕カードの発表があり新シーズンが動いていることを感じました。。
パルセイロは3月10日に藤枝/翌週相模原とアウェイを2戦経て3月21日にFC東京Uー23と対戦するそうです。
昨年は藤枝にいじめられFC東京Uー23とも相性が悪いですが苦手な相手だからこそ勝ち良い形でシーズンのスタートを切って欲しいと思います。今年こそパルセイロの良い報告に期待しています。
2018年01月09日
八十二銀行篠ノ井店はパルセイロ一色





Uスタジアムの地元だけあり他の八十二銀行さんの店舗に比べ気合いが入っていました。
1月21日は新体制発表会になります。今年は例年より目新しさがなく心配になりますが八十二銀行篠ノ井店さんを筆頭に応援している人を裏切らないチーム作りと昇格の朗報を願っています。
2017年12月16日
パルセイロユース出身/新井光選手/12月4日読売新聞に登場


攻撃的なMFとして評価されたことや中学時代には世代別の日本代表になったことや高校に入学する際に県外のJリーグユースクラブにも合格しながらも長野からプロを目指すとパルセイロと提携する市立長野高校に入学したことが記されていました。
しかし1年の秋以降代表に呼ばれず悩んだこともあったそうですが2年生の時に関東の強豪高校の監督の目にとまりベルマーレと縁が出来たことが書かれていました。
新井光選手/パルセイロや長野市で培ったものを生かして湘南で頑張って欲しいです。新井光選手の新天地での活躍を願っています。
2017年12月02日
J3残留決定の日のUスタジアム/17年11月5日午前7時頃




今季はFC東京U−23に敗れ福島にも敗れた10月1日で昇格云々が言えるチームではないことが分かり10月から見切りをつけてスタジアムに行くのをやめました。
11月5日は朝長野市南部を回りながらブログネタを探し朝7時頃にUスタジアムの前を通りました。この日は藤枝とアウェイで対戦でした。ホームでは0対3で敗れた相性の悪いチームでした。この時点で残留マジックが4点灯されパルセイロが負けて2位沼津が引き分けるかパルセイロが引き分けて沼津が勝てばパルセイロの残留が決まる日でした。数字上は可能性があっても実質脳死状態のパルセイロでした。そして敗れ4試合を残し17シーズンが終戦しました。
今季は天皇杯がUスタジアムで開催され岡山と磐田が長野市にきました。その日対戦相手の2CHのスレを覗くと「長野のスタジアム凄い」「スタジアムだけ交換したいな!」という意見がみれ実感はなくてもUスタジアムは凄いんだな!と思いました。
しかし80億円のスタジアムを使っているのは夢と感動を与えられる真のプロフェッショナルではなく給料を貰ってサッカーをしているサラリーマンのような選手と中年選手の再就職先になっている現実に寂しさを感じます。
スタジアムの前で僕の48万円の中古の軽自動車を写真撮影してみました。80億円で何台同じ車が買えるのかな…
スタジアムの回りには東福寺地区の皆様のパルセイロの応援の幟が立ちUスタジアムの最寄の篠ノ井駅前では街をあげて応援しているのに見事に裏切られた感じになりました。
グランセローズやウォリアーズが弱くても既存の施設を使っているのでまだよいのですが血税を投入してUスタジアムでサラリーマンや中年が遊んでいる現実はどうかと思えます。
僕の前ブログでパルセイロのアンチが南長野運動公園改修に対して批判的な一般市民のブログを拾ってきたことに対して言い返したことがありました。シーズンの始まる前に僕のブログに来るアンチがパルセイロは見るに値しないそんな時間があればランニングや筋トレをしろ!と挑発してきたことに対してアンチの方が正しかったことを認めることが悔しいです。
Uスタジアムに全国からサポーターがきて老若男女が楽しめる日が来るのだろうか…それを思うと朝から寂しくなりあまりパルセイロ(アイスホッケーは別)のことを話題にしたくないと思いました。
2017年11月17日
パルセイロ/残留が決まってからハッスルしても…

かつて切磋琢磨した松本山雅はプレーオフ圏内にいて次節の最終戦に勝てばJ1昇格の可能性があり応援のやりがいがあると思います。同じく切磋琢磨した長崎もJ1昇格、長崎に選手を借りるようになりました。後から来た山口、鹿児島、沼津に抜かれ手間隙かけてスタジアムに足を運びパルセイロを応援してきた身には切ないばかりです。
そんな中で先週末パルセイロはホームで3位の沼津と対戦、勝ちました。残留が決定してからハッスルしても仕方ないしこの強さを福島やFC東京Uー23に出して欲しかったと素直に喜べませんでした。
沼津戦に出場した宇野沢選手は功労者ですし勝又選手も良い選手だと思いますが前半に誇った堅守は崩れ得点力不足は深刻で1からチームを作り直す必要がある中でいつまでもベテラン頼みではいけないと思います。
萬代選手は来季も残ってくれるか分かりませんが現状では萬代選手を軸に天皇杯のメンバーの査定を兼ねて残りの試合を闘い来季に繋げて欲しかったです。
ベテラン主体で世代交代が進んでいないパルセイロに必要なのは若い世代の台頭だと思いますが天皇杯岡山戦のような走りきった試合に飢えている選手の活躍が見たかったので残留が決まってもベテランを使い続けていることが残念です。
2017年11月06日
パルセイロ/8位藤枝に敗れJ3残留決定

前節27節が終わった時点でパルセイロは勝ち点42で残り5試合全勝したとして勝ち点は57/2位沼津が勝ち点53だったのでパルセイロに残留マジック4がつきました。
パルセイロは今節8位藤枝と対戦しました。前回ホームで大敗した相性の悪いチームです。パルセイロがもしも藤枝に敗れたら2位沼津が引き分け以上で残留が決まりパルセイロが引き分けたら沼津が勝てば残留が決まる土俵際でした。
数字上では昇格の可能性はありましたが10月1日に福島に敗れその前にFC東京U−23に敗れ昇格以前にJ3中位の実力しかないことを悟りました。
パルセイロが一時リードしたみたいでしたが安定の逆転負けでした。前期は守備が良かったので上位にいましたが自慢の守備も研究されたのか劣化したのか分かりませんが結果的に崩壊して無惨なシーズン終盤になりました。昇格を語れるチームではないことが分かっていたので数年前の入れ替え戦で敗れた時に感じた悔しさはありませんでした。。
早くリセットできたのは良いことだと思い残り試合若手に修行を積ませて来期に向けてスタートして欲しいと思います。
2017年10月30日
パルセイロ/3位秋田に敗れる/残留マジック4/次節にも残留決定

今節10月29日パルセイロは3位秋田と対戦しました。開始早々オウンゴールで先制され相変わらずだな…と情けなくなりますが想定通り敗れました。
2位沼津は下位のセレッソ大阪Uー23に取りこぼしなく勝ち勝ち点を53にしました。
今節終了時パルセイロは勝ち点42で残り5試合勝てば57に対して沼津は勝ち点53/得失点差はパルセイロ9に対して沼津は33と24違いパルセイロは残り試合大量リードしなければ得失点差で並んだ時に不利で沼津が残り5試合1勝1分けでパルセイロはJ3残留が決まります。
次節パルセイロはホームで大敗した藤枝と対戦します。パルセイロが負けか引き分けで沼津が次節勝てばパルセイロの残留が決まります。
残り試合前田選手や大木選手など若手を試合に出して未来に繋げて欲しいと思います。
2017年10月24日
パルセイロ/2位沼津が5位鹿児島を敗り残留マジック10に…

2位沼津に勝ち点差5に迫ったパルセイロでしたが沼津は5位鹿児島を敗りパルセイロとの勝ち点差が8に広がりました。
パルセイロは現在勝ち点42ですが残り6試合全て勝つと60になります。2位沼津は現在勝ち点50で6試合で勝ち点10をとれば60に並びパルセイロに残留マジック10がでたといえると思います。
パルセイロが全勝しても沼津は3勝1分け2敗でよくて仮に同率で並んだ場合は得失点差が沼津32、パルセイロ10で22点差あり得点力の無いパルセイロは昇格が厳しくなっていると思います。
天皇杯岡山戦はサブメン中心でしたが終始走り続け応援のやりがいがありました。今季は得点が入らず躍動感の無く動きが鈍い試合を見たくないので残り試合は行かないつもりですが大木選手や前田選手が出るなら見にいきたいです。今季ベテラン頼みで結果が残せなかったので来季に向け若手を使って底上げして欲しいと思います。
2017年10月15日
パルセイロ/アウェイでYSCC横浜に勝ちJ3残留マジック13変わらず…


最近は得点の入らないパルセイロは0対0のドローではないか…と不安で結果を翌日の信毎朝刊まで知らないでいようと思い恐る恐る紙面を開くと勝ったことを知りほっとしました。
パルセイロはこの試合に3対1で勝ち他のチームより試合数が多い暫定とはいえ勝ち点42で5位に浮上、2位沼津は今季試合がないので勝ち点差が5になりました。
パルセイロは現在勝ち点42で残り6試合全て勝ったとして勝ち点60、2位沼津は今節試合がなく勝ち点は47のため沼津は残り試合で勝ち点13を入れればパルセイロの残留が決まるマジック13は変わらないままでした。
昨日の試合が終わり希望は宇野沢選手がPKといえど点を入れたことでFWの底上げがなったこと
昨日3位秋田が12位相模原とドローで3位秋田、4位富山が失速気味という有利な条件が出てきました。
不利な点は…
昨日首位栃木が勝ちパルセイロと勝ち点差が10のままで残り7試合で勝ち点8をとるか3勝すれば昇格枠が1減ること
2位沼津とは勝ち点差5で直接対決があるとはいえ1試合沼津は少なく残り7試合で4勝1分け2敗のペースでパルセイロの残留が決まってしまうこと、
パルセイロは1位〜4位の上位陣とホームで大敗した相性の悪い藤枝との対戦が残っているのは不利だと思いますが奇跡が起きることを願っています。