2016年11月30日
久々のクラーレ川中島店/16年11月23日午後3時頃










クラーレさんは花に囲まれて感じが良いお店です。愛犬は犬の匂いがするのかテンションが高まり中に入りたがっていました。
中に入ると店内を我が物顔で歩いていました。魚系のおやつを買いました。クラーレさんは年末はシャンプー専門に行うそうなので予約してきました。
表に出ておやつを封切り匂いを嗅がせると愛犬は凄い剣幕でかかってきました。ゲットした時の幸せそうな顔を見ていると犬を飼える幸せを感じました。
最後に自販機でコーヒーを買い細やかでありますが売り上げに協力してきました。この日は給料日前で懐が寂しく他のものは買ってあげられませんでしたが冬服や美味しいおやつを食べさせてあげたいと思いながらクラーレさんを後にしました。クラーレさんが愛犬家とワンちゃんの憩いの場になることとご商売の繁栄を願っています。
2016年11月30日
田舎そば980円/蕎麦亭飯綱/大座法師池近く






大座法師池やスキー場周辺のお蕎麦屋さん4件が11月よりきのこ料理や新そばを売り出すとあり大座法師池沿いで一番長野市寄りの蕎麦亭飯綱さんに行ってみました。
飯綱さんは飯綱山麓の霧下蕎麦を石臼や手駒、葉切り包丁で切る昔ながらの蕎麦を出しているそうです。飯綱さんオリジナルに田舎そばというメニューがありました。旨味や香りの強い特上二八蕎麦になるそうですが歯応えが抜群で戸隠に行かなくても美味しい蕎麦が食べれ大満足でした。
お通しに蕎麦団子や漬物、地場産のリンゴが出てサービスが良く行って良かったと思いました。蕎麦亭飯綱さん美味しい蕎麦をありがとうございました。飯綱さんのご商売の繁栄と飯綱高原の活性化を願っています。
2016年11月29日
浜田屋クリーニング運動公園店/16年11月22日で閉店




旧浜田屋クリーニング運動公園店さんの横には先に書いたように小児科さんがありますがその前はセブンイレブンがありました。
今から10年程前に運動公園界隈に取引先がありました。その取引先は駐車場が狭くいつも旧セブンイレブンさんに駐車して用件を済ませていました。
その時にいつも浜田屋クリーニングさん側に止めていました。そして営業しているのを毎回確認しているうちに愛着が出てきました。しかし僕は川中島に住んでいるので運動公園界隈は生活圏外で利用出来なくて申し訳ないな…と思っていました。
しばらくして取引先は運動公園界隈から移転して僕はセブンイレブンさんに駐車することもなくなりました。セブンイレブンさんもいつしか閉店になりしばらくテナントが見つからない状態が続いていました。
僕は独身なので新しく出来た小児科さんにも行く用事はなくいつしか浜田屋クリーニング運動公園店さんのことを忘れていきました。
そして今回閉店を知りセブンイレブンさんに駐車したり浜田屋クリーニングさんを気にしていたことを思いだしました。
浜田屋クリーニング運動公園店さんが閉店、取引先が移転、セブンイレブンさんも閉店…あれから10年過ぎたことを思うと時の流れを感じ寂しさを感じました。
浜田屋クリーニング運動公園店さん10年以上に渡りお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願いつつ浜田屋クリーニング店さん各店は元気に営業中なので既存のお店のご商売の繁栄を願っています。
2016年11月28日
愛犬と犀川河川敷を散歩/16年11月23日午後2時頃










建設関係の仕事をしている僕は11月は繁忙期で勤労感謝の日の23日は午前中寝て過ごし午後から青木島で開催されたイベントに行った後で犀川河川敷に愛犬を連れて行きました。
この日は恵比寿講で市内は混雑すると思われ河川敷に行きました。風が強く寒い日で河川敷のランニングコースには僕と愛犬以外に人はいませんでした。
落ち葉がコースの脇を埋めて秋も終わりに近づいていることを感じながら約1時間愛犬と散策しました。こんな時間がいつまでも続いて欲しいと思いながら風が強い河川敷をあとにしました。
2016年11月28日
ツナサンド240円/カフェ四季の台所/長野市飯綱高原




田舎のコンビニとあったので覗いてみました。中は商品類はあまりなくコンビニというよりテーブルが置いてカフェという感じでした。
せっかく来たのだから店内を見てみましたがランチタイムで手作りのサンドイッチ類やコーヒー類を販売していました。蕎麦を食べたばかりでランチは遠慮したかったのですが手作りのツナサンドが240円で販売されていました。これはお得なので買って後で食べようと思いましたが車内に愛犬がいて食べ物の匂いには敏感なので騒がれても嫌なのでここで食べた方が良いと思いイートインすることにしました。
卵を2つ使いツナやキャベツが盛りだくさんで美味しいツナサンドに蕎麦を食べたのが嘘のように食が進みかなり量があるのに食べ尽くしてしまいました。店内は本がたくさんありゆっくり出来るスペースがありましたが愛犬を待たせてはいけないので帰ることにしました。
お店の名前はレシートに書いてあると思い気にしませんでしたが後で見返すと店名がなく看板にあったカフェ四季の台所さんだと思いますが飯綱高原に行ったら寄ってみたい素敵なお店でした。
僕はスキーをしないので冬の間は飯綱高原に行くことはないと思いますが春になったらドッグランやフリーマーケットやいろいろなイベントに行った帰りに四季の台所さんに行ってみたいと思いました。
美味しいツナサンドをありがとうございました。四季の台所さんのご商売の繁栄と飯綱高原の盛り上がりを願っています。
2016年11月28日
コープミートフェスタ/コープ長野稲里店








11月26日から27日はコープミートフェスタとして肉の特売をしていました。お店に行き肉売り場に行くとオーストラリア産の牛モモ肉が100グラム198円で販売され1パック497円だったので買ってみました。
他にほうれん草145円
昆布つゆ168円
醤油130円
焼き肉のたれ188円を買いました。
焼き肉のたれと醤油はコープブランドでしたが醤油はほうれん草に使い焼き肉のタレは焼き肉ばかりでなく他の料理に使えるとのことでご飯にかけても美味しかったです。
肉はハーブを使った牛肉で歯応えが良く母親も喜んでいました。値段がリーズナブルでこれだけ美味しいと国産に拘らなくても良いと思いました。
美味しいものを食べ幸せな気分になった週末でした。コープ長野稲里店さん美味しい牛肉をありがとうございました。これからも他社にない美味しいメニューに期待しています。
2016年11月28日
ふじ祭り/飯綱ふれあいファーム直売所








26日は中古車の購入日で慣らし運転を兼ねて…この日は天気が良かったので今年最後の飯綱高原ドッグランも兼ねて飯綱高原に出かけることにしました。
飯綱高原ふれあいファーム直売所さんは大座法師池近くの森の中にありました。この日は11時半からすいとんのサービスがあったようでしたが僕が行ったときは終わっていました。
陶器のテントや試食コーナーがあり賑わっていました。
白菜300円
信濃ゴールド250円
ピーマン3個100円を買いました。
白菜はこれだけ大きく300円とお買い得でした。リンゴも美味しそうな銘柄がたくさんありましたが予算があまりなく残念でした。
この日はそれほど寒くなく爽やかな飯綱高原の空気の中で出かけて良かったと思いました。
飯綱高原は映画祭を開催したりシャンソンやジャスのコンサートを開催したりいろいろなイベントを行い注目しています。飯綱ふれあいファーム直売所さんのご商売の繁栄や飯綱高原が盛り上がることを願いながらドッグランに向かいました。
2016年11月27日
冷え性改善プロジェクト2016他/ココラカファイン通信16年11月号










巻頭特集は冷え性改善プロジェクト2016で冷え性を放置すると疲れ、肩凝り、胃腸の不調、不眠、生理痛の悪化などいろいろな影響が現れ体温1度下がると免疫力が30%下がり風邪や感染症にかかりやすいと解説がありました。
風邪に効く漢方のススメ
がさつき&かゆみを治してうるおいボディを手にいれる…
乾燥季節の保湿対策
髪の乾燥ダメージをなくして輝きヘアを手に入れよう
糖尿病について…
1、糖尿病とは
2、何が怖い?
3、原因は?
4、治る?
かくれ糖尿病Q&A
かくれ糖尿病とは?
自覚症状がありますか?
糖尿病との違いは?
かくれ糖尿病予備軍は2000万人と言われ気になる記事でした。
鮭とひよこ豆のヨーグルトグラタンの紹介がありました。11月号は糖尿病について書かれた内容が読み応えがありました。来月号も盛りだくさんの健康情報に期待しています。
2016年11月27日
第21回長野フジカラー信州写真展


今回は審査員に女性カメラマンを迎え行われたそうです。どの写真も素晴らしくカレンダーやパソコンの壁紙に使えそうなものばかりでした。
スタッフの方とお話する機会があり写真の魅力を解説してもらいました。遠近感を使った写真を例に思いつきで撮影していないことを知りました。他に写真を撮影するために何回も現場に出向いたりいろいろな知識が無いと良い写真が撮影出来ないことを知りました。
最近はスマホのカメラも性能が良くなり鮮やかな写真は撮影できるようになりましたが人の心を惹く作品はある程度経験を積まないと難しいことを知りました。
今回はどの写真が良かった…というより絶え間なく続く永遠の時の流れの中で一瞬の真実を写す写真の素晴らしさを認識した写真展になり得るものが多い写真展になりました。
出展された皆様素晴らしい写真をありがとうございました。皆様の写真が更に深まって行くことを願っています。
2016年11月27日
祖父の絵画に導かれて/新津くららヴァイオリンコンサート


既に公開は終了しましたが10月15日から11月6日まで八十二銀行別館ギャラリー82で佐久市出身の画家新津文紀氏の個展を開催しました。
その中で特別企画として10月29日に新津文紀氏のお孫さんの新津くららさんが祖父の個展会場でヴァイオリンを演奏する素敵な企画を開催され行ってみました。
今回出演出演した新津くららさんは3歳よりヴァイオリンを始め国立音大を首席で卒業、読売新人演奏会出場他国内外のコンクールにも入賞した実力派ヴァイオリン奏者になります。
今回演奏にあたり新津文紀氏の絵画や祖母の絵の前で演奏しました。
JSバッハの無伴奏パルティータ第3番ホ長調
プレリュード
ルール
ガヴォット、アン、ロンド
メヌエット1、2、
プレー
ジークが演奏されました。
2曲目はウジェーヌ、イザイの無伴奏ソナタ第3番バラードを演奏
休憩後にアルフレッド、シュニトケのア、パガニーニとニコロ、パガニーニの24のカプリース24番が演奏されました。
新津くららさんは知的で素敵な女性でした。初めて聞いた曲ばかりでしたがヴァイオリンの美しい響きに日々の煩わしさや1週間の疲れが癒された素敵な演奏会で行って良かったと思いました。
新津くららさんの祖母は木曽高女音楽教諭で音楽系の才能を受け継いだと感じました。
演奏会の後でもう一度新津文紀氏の個展に行くと絵画に息吹が入り輝いているように感じました。
八十二文化財団さん素敵な企画をありがとうございました。そして新津くららさんの更なる活躍を願っています。