2016年11月14日

カップ麺/STYLE,ONEきつねうどん138円/サークルK安茂里店

11月6日日曜日に自宅に近いサークルK長野安茂里店さんに行きました。サークルKさんはファミリーマートさんと統合されサークルKオリジナルブランドは在庫が終わったものからファミリーマートブランドに入れ替わるという話を聞いたことがあります。


サークルK安茂里店さんに行ってみるとほとんどがファミリーマートブランドに入れ替わっていました。そんな中でカップ麺コーナーにサークルKオリジナルブランドSTYLE,ONEシリーズのきつねうどんが置いてありました。サークルKブランドの生き残りと言っては失礼ですが失われたSTYLE,ONEシリーズに巡り合え嬉しく思い買ってみました。


利根昆布のダシの効いたスープの美味しいカップ麺で買って良かったと思いました。この味は終わってしまうのか…と思うと残念ですが最後に食べれたことを感謝したいと思いました。この日は寒い1日でしたがきつねうどんを食べてホットな気分になりました。  


Posted by プラネマン2 at 23:31Comments(0)カップラーメン

2016年11月14日

スポーツは地域密着が面白い/16年11月

11月になり野球やなでしこリーグが終了して寂しく思います。11月のパルセイロホームゲームは20日鹿児島戦が今季最終戦になります。既に今季昇格がなく消化試合になるので行きませんが来季は良いチームを作って欲しいと思います。

ウインタースポーツシーズンが本格化してきましたが18日金曜日から20日までMウェーブでスピードスケートのワールドカップが開催されます。平昌五輪を視野に入れた世界のトップスケーターの活躍に期待しています。


バスケットは既に終了しましたが5日から6日戸倉で東京Zと1勝1敗、26日から27日にかけて西宮とホームで対戦します。勝率が良くないようですが寒い季節の熱い闘いに期待しています。


長野市周辺のスポーツが盛り上がることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:47Comments(0)長野市周辺/スポーツ

2016年11月14日

愛犬と犀川河川敷を散歩/16年11月6日午後3時頃

11月6日の日曜日は寒い1日でした。僕は体調不良で午前中寝て過ごし午後から愛犬と犀川第2緑地やアークスを散歩して出かけるつもりでいましたが愛犬はまだ遊びたい感じだったので犀川河川敷に行ってみました。


小市橋から丹波島橋の間の河川敷にランニングコースがあります。200メートル毎に標識があり長野東高校や川中島中学の陸上選手が練習している他本格的ランナーやウォーキングを楽しむ人や犬の散歩をしている人など市民の憩いの場になっています。


この日は寒く他の愛犬家やランナーは見かけませんでしたが愛犬は嬉しそうに散策していました。行きたい用事がありましたが愛犬が嬉しそうに散歩しているのをみると諦めがつきました。約1時間河川敷を散歩しました。


犀川河川敷が愛犬家やワンちゃんの憩いの場であって欲しいと思いながら河川敷を後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 21:14Comments(0)愛犬

2016年11月14日

メガネのいとう中央店/16年10月31日で閉店

先週の土曜日11月12日に長野市中央通りに行きました。その時にメガネのいとう中央店さんが10月31日で閉店した…と書かれた張り紙をみました。


個人的にはメガネのいとう中央店さんを利用したことはありませんが中央通りに閉店したお店が出てシャッター通りが加速するのは残念に思いました。


メガネのいとうさんでググってみると大正9年に時計店としてオープンしたのがルーツで昭和35年にメガネ専門店に…昭和44年に中央店さんを開店したそうで中央店さんは今年で47年になる老舗だった…と知りました。


老舗のお店の閉店や中央市街地の衰退は残念ですが47年間中央市街地や地元に携わっていただきありがとうございました。関係者の皆様のご多幸と営業中の本店さんと川中島店さんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 06:54Comments(2)長野市周辺/閉店閉館

2016年11月14日

Kー1カレッジ/65キロ級は国士舘大学の森香津眞選手が優勝/Kー1ワールドGP10

更新が遅くなりましたが10月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたK-1ワールドGPをみました。スーパーフェザー級ワールドトーナメントを中心に熱戦が繰り広げられましたがその中で新しい試みとしてK-1カレッジ大学生日本一決定トーナメントが開催されました。アマチュア部門の充実を目指すにはこうした取り組みは素晴らしいと思います。大学生のフレッシュな試合に期待しての観戦でした。


65キロ級決勝戦は国士舘大学3年生森香津眞選手対台湾の台湾体育運動大学3年生ホン、チンヤオ選手の対戦でした。


森選手は高校3年まで野球をして大学に入ってから格闘技を始め来年にはフィリピンに留学が決まっているそうです。対するホン、チンヤオ選手は台湾からの参戦になります。大学でボクシングを習いジムで蹴り技を習得しているそうで格闘技に対する気持ちが熱い選手で注目の選手だと思いました。


1ラウンドホン選手仕掛けてきました。このラウンド手数でホン選手が10対9で優勢、

2ラウンド森選手のローが効いてきました。ローキックに意識がいっているうちに森選手はパンチをクリーンヒットさせダウンを奪い10対8で森井選手優勢、

3ラウンド勢いに乗った森井選手が連打を浴びせ0分27秒森井選手がKO勝ちをしました。


森井選手優勝おめでとうございます。フィリピン留学が実りあるものになるように願っています。ホン選手もお疲れ様でした。解説の魔裟斗さんがホン選手はローキックを受けたら効く立ち方だと語っていました。蹴りとボクシングを上手く融合させ独自のスタイルを構築することに期待しています。両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 03:09Comments(0)新生K−1

2016年11月14日

Kー1カレッジ/60キロ級は近畿大学の森井洸介選手が優勝/Kー1ワールドGP10

更新が遅くなりましたが10月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたK-1ワールドGPをみました。スーパーフェザー級ワールドトーナメントを中心に熱戦が繰り広げられましたがその中で新しい試みとしてK-1カレッジ大学生日本一決定トーナメントが開催されました。アマチュア部門の充実を目指すにはこうした取り組みは素晴らしいと思います。大学生のフレッシュな試合に期待しての観戦でした。


60キロ級は近畿大学1年生森井洸介選手対国士舘大学3年生内田道隆選手の決勝戦が行われました。


森井洸介選手は姉が空手道場に通っていたので空手を始めたのが格闘技を始めたきっかけでした。K-1甲子園にも出場したことがあり1年生ながら経験値は豊富な選手でした。


対する内田道隆選手はサッカー少年でしたが友人に誘われたのがきっかけでした。格闘技のキャリアは森井選手の方が長いですが内田選手もサッカーを通じフィジカルが強いので楽しみな対戦でした。


試合は2分3ラウンド制で行われました。森井選手が試合慣れしており1ラウンドは森井選手ペースで進み10対9で森井選手優勢、

2ラウンド内田選手がガードの隙間からストレートをヒットさせ反撃してきました。このラウンド10対9で内田選手優勢、

3ラウンド森井選手膝や前蹴りで距離を掴みました。内田選手もパンチを返しましたが全体的には森井選手が優勢で10対9、

個人的には29対28で森井選手の勝ちと見ましたがジャッジは29対28森井選手が2人、29対29が1人、2対0で森井選手が勝ちました。


両選手来年もK-1カレッジに出場出来るので60キロ級を盛り上げて欲しいと思います。両選手素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 02:45Comments(0)新生K−1

2016年11月14日

K−1カレッジ/55キロ級は千葉商大/桑田裕太選手が優勝/Kー1ワールドGP10

更新が遅くなりましたが10月19日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたK-1ワールドGPをみました。スーパーフェザー級ワールドトーナメントを中心に熱戦が繰り広げられましたがその中で新しい試みとしてK-1カレッジ大学生日本一決定トーナメントが開催されました。アマチュア部門の充実を目指すにはこうした取り組みは素晴らしいと思います。大学生のフレッシュな試合に期待しての観戦でした。


55キロ級として千葉商大4年生桑田裕太選手対弘前大学4年生野村優選手の対戦がありました。


桑田裕太選手は部活を辞めるために格闘技を始めたそうですが格闘技の魅力に惹かれ本格的に打ち込むようになったそうです。進路は未定で就活も兼ねてこの大会に挑んだそうです。


対する野村優選手は弘前大学医学部の学生で両親が医師のエリートになりますが地方の国立大生が大舞台に出場するのはK-1を広めるということでは意義があると思い注目の選手だと思いました。

試合は2分3ラウンド制で行われ両選手積極的に手を出してきました。野村選手がクリンチで警告をもらう場面があり桑田選手優勢で試合が進みました。

2ラウンド野村選手効いた打撃がありスタミナ切れとダメージがあり桑田選手優勢でした。

3ラウンド桑田選手ダウンを奪い1分22秒桑田選手がKO勝ちをしました。

野村選手惜しくも敗れましたが地方のジムでここまで勝ち上がってきたのはあっぱれだと思います。医学と格闘技の両立に期待しています。桑田選手優勝おめでとうございます。就活の成功と格闘技の両立を願っています。両選手素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 02:22Comments(0)新生K−1