2018年04月09日

杏っ子の里/長野市民新聞3月24日号で特集

長野市松代東条にドッグフォレスト杏っ子さんがあります。広々とした杏畑の中で自然とふれあいながら遊べるドッグランがあります。大きいドッグランはボールを思い切り投げても表に出ない広さがあり利用者に寄付を募る形で利用料金が定まっていないのはありがたいです。愛犬はドッグフォレスト杏っ子さんが大好きで嬉しそうな写真を見てもらえば分かると思います。

杏っ子さんの運営母体の杏っ子の里ハーモアグリさんの記事が長野市民新聞3月24日号に載っていました。

松代東条地区は杏栽培で有名ですが近年農家の高齢化で栽培面積が減ったり荒廃が進むなかでこうした状況に心を痛めた相沢晴雄さんが農地や景観の保全にNPOを立ち上げその取り組みが書かれていました。


杏だけで年間10トン栽培
耕作放棄地は約5千平方メートルを農地として再生
イネ科の穀物ソルガムの栽培など里山の環境を次世代に繋げるべく取り組んでいることに好感が持てました。

杏っ子さんの更なる活躍に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 02:58Comments(2)犬の話題

2018年03月03日

ゴン太のささみジャーキー/イトーヨーカ堂

元旦にイトーヨーカ堂さんで初売りとしてペットフードが1000円で袋に詰め放題の企画がありました。今年も2ヶ月が過ぎましたがまだペットフードは残りお得な企画でした。


先週の土曜日2月24日は母親が出展した洋ラン展が東急ライフで開催され行ってみましたが方向が一緒だったのでドッグカフェのポチとタマさんに行ってきました。


ポチとタマさんは犬の同伴がオッケーでお店にいるワンちゃんたちが愛犬と仲良くしてくれるのでお土産に何か買っていこうと思い洋ラン展やポチとタマさんに行く前にイトーヨーカ堂さんに寄ってみました。


さすがに元旦の初売りセールと同じサービスはなかったですが一番大きかったゴン太のささみジャーキーを買いました。75枚入りだそうでお店にいるワンちゃんたちに喜んで欲しいと思いました。


イトーヨーカ堂さんこれからも他社に無いサービスを期待すると共にポチとタマさんが賑わって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 17:43Comments(0)犬の話題イトーヨーカ堂長野店

2018年03月02日

ドッグカフェPOCHIてTAMA/18年2月24日午後2時半頃

2月24日は土曜日休みで午後から母親が出展していた洋ラン展を見に東急ライフに行き帰りに吉田5丁目にあるドッグ&キャットカフェPOCHIとTAMAさんに行きました。


ポチとタマさんは4匹の犬と10匹程の猫がいてお茶を飲みながら犬や猫と時間を気にせず触れあえるお店です。


犬部屋は愛犬の同伴もオッケーで社交家でなく犬友達の少ない僕にとって愛犬のお友達がいる楽しいお店になっています。


ポチとタマさんにいるワンちゃんたちは人に慣れておりおやつを欲しがる仕草が可愛いです。この日もワンちゃんたちと楽しい交流が持てました。


ポチとタマさん楽しい時間をありがとうございました。これからも犬や猫を飼えない人たちの憩いの場であると同時に愛犬といつまでも仲良くしてくれることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 16:19Comments(0)犬の話題

2018年03月01日

繁殖用の犬猫400匹をすし詰め/福井県の繁殖業者を刑事告発

今日3月1日のヤフー!ニュースを見ていると腹立たしいニュースがありました。約400匹の犬猫を過密な状態で飼育し繁殖に使ったとして福井県の繁殖業者が刑事告発されたという内容でした。


約400匹の犬猫に対して従業員は2人しかおらず餌は1日1回しか与えていなかった模様で病気や怪我をした犬も放置されていたそうです。


写真をみたら外国の話かと思ったら日本でショックでした。どの犬も皆カメラ目線で愛情を訴えているようで悲しかったです。そしてこの犬たちがペットショップで販売されている犬たちのお母さんだとコメントがありショッキングでした。

他の人のコメントを見ると繁殖業者の社長らしい人は悪びれることなくモラルの問題で片付けられそうだと思いやりきれなさを感じています。


ブリーダーの免許制と違反者に厳しい処分を求めたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 21:35Comments(0)犬の話題

2018年02月23日

ありえない!愛犬家が激怒した「無責任すぎる飼い主」の特徴

今日2月23日のヤフーニュースを見ていたら「ありえない!愛犬家が激怒した「無責任すぎる飼い主」の特徴」という記事があり興味深くみました。


こういう記事がありましたよ!という案内なので興味ある人はググって欲しいと思いますが…個人的に無責任すぎる飼い主というのは僕の知っている人で飼っている犬に予防接種をしていなくて近所しか散歩したことがない飼い主がいることです。その家は3匹飼っていましたがうち2匹はわが家で飼っている愛犬より若くして亡くなりました。その家はトリミングもしたことがないそうです。


愛犬がクラーレさんに行って嬉しそうな姿をみた時やシャンプーの良い匂いがすると嬉しいです。飯綱東高原に行った時の嬉しそうな愛犬を見ると生まれて1度も飯綱東高原に連れて行ってあげないのは可哀想だと思います。予防接種もしたことがないとは虐待に思えますが余所の悪口はこれくらいにしたいと思いますが犬には飼い主を選べないので愛犬もわが家に来た縁を大切に思いマナーに気をつけ愛犬を可愛がってあげたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 23:03Comments(0)犬の話題

2018年02月14日

犬の寿命が伸びた理由と犬の高齢化による3つの影響

今日2月14日のヤフーニュースで「犬の寿命が伸びた理由と犬の高齢化による3つの影響」という愛犬家には興味深い記事がありました。


30年前は犬の平均寿命は7・5歳といわれていましたが現在は14・17歳で倍になっています。


詳しくは省きますが…
食生活の変化と室内飼いが急増したためとありました。

しかし高齢化により…
1,介護の理解力が不足
犬の認知症など

2、犬の飼い始める年齢に制限

飼い主が先に亡くなったら犬は放置され飼い主の年齢によっては犬を保健所に預けなければならなくなる…

3、ペットロス


こういう記事がありますよ!という話なので詳しくは本文を読んで欲しいですが現在11歳の愛犬は何歳まで生きれるか?心配になりますが残された時間を大切にしたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 23:40Comments(0)犬の話題

2018年02月11日

犬が猫の飼育数を下回る/調査開始から初めての結果

今日2月11日のヤフー!ニュース/わんちゃんホンポで昨年2017年の全国犬猫飼育実態調査で1994年に調査が始まって以来犬の飼育数が猫を下回ったそうです。


2017年の調査では犬が892万匹、猫が952万6千匹だったそうです。


飼育数では猫が犬を上回りましたが飼育世帯数では犬が722万世帯、猫が546万世帯で飼育数では猫が多いが飼い主数では犬が依然として多く犬は1匹のみ、猫は複数匹で飼う傾向があるそうです。


1、日本の高齢化
犬は散歩したり手間がかかり高齢化により飼育の負担が少ない猫が増えてきた


2、犬の飼育にかかる費用の高さ

1ヶ月あたりの平均総支出額は…
犬10818円
猫7475円
1ヶ月で3343円
1年で40116円違う

一生涯にかかる費用は犬160万円/猫108万円


僕はトイプードルを飼っていますが最近長野ロキシーさんで猫が教えてくれたことというドキュメンタリーを見て昨年はボブという名の猫という映画を見て猫も可愛いと思います。犬と猫の数ではなく飼育している人が命をいかに大事にするかが大切だと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 23:42Comments(2)犬の話題

2018年02月04日

パン屋さんの看板犬は捨て犬が縁で飼われる/ヤフー! ニュース

今日2月4日のヤフー!ニュースで犬の話がありました。推定10歳のオス犬が16年11月19日夕方高知県馬路村で保護されたそうです。村内放送で呼びかけても飼い主は現れず村外の人が車に乗せて捨てたそうです。


村役場の動物担当だった人が保護して安芸市の福祉保健所に引き取られました。3週間後会議で保健所を訪れた時に檻の中にいた犬と目が合い悲しそうに見つめられワンワン鳴かれました。情がわいて引き取ることにしてコルグと名付けました。


出勤時コルグは車をいつまでも見送り帰った時は玄関で待ち休日は車にコルグを乗せてドライブするそうです。あの会議がなかったら…運命というのはあるのだと思いました。


馬路村でパン屋を営む人がコルグを見て犬を飼いたいと思い香川県から生まれたばかりの仔犬をもらいきなこと名付けコルクときなこは遊ぶようになりました。

パン屋さんはコルグがいなければきなことの出会いはなく馬路村に犬のコミュニティを作りたいと話しているそうです。


コルグが喜びをもたらしてくれ飼い主さんは良かったですが余所から捨てにくる元飼い主は残酷過ぎ2度と犬を飼わないで欲しいです。

コルグちゃんときなこちゃんと飼い主さんの幸せがいつまでも続くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 19:26Comments(0)犬の話題

2018年01月31日

NHK/プロフェッショナル仕事の流儀/戦う犬の訓練士に大反響

1月29日にNHKで放送されたプロフェッショナル仕事の流儀をみました。この日は月曜日で仕事から帰ると母親がこの番組を見ていて僕も一緒に見ました。最初はコンクールで入賞したブリーダーさんの話から見始めました。


栃木県大田原市で訓練所を営む中村さんは警察犬訓練所で5年修行後問題行動を起こす犬の更正に努めるために警察犬訓練士をやめたそうです。


中村さんは20年で700頭超全体の約8割を更正させ更正させられなかった残り2割も本来殺処分される身ながらも引き取り寿命を全うさせているそうです。

一番心が痛んだのが普通にしていた犬が蹴る真似をしたら怯えていたことで蹴りによるトラウマや虐待があったと思われ切なかったです。


柴犬のまめ蔵と向き合う様子がメインで放送されました。まめ蔵も殺されるような断末魔に近い悲鳴をあげて知らない人が聞いたら通報されるレベルでした。


まめ蔵を殴る場面は気の毒でしたが叩く棒は痛みを最小限に抑えてあったし飼い主が匙を投げた状態で普通の犬を叩いているわけではいので仕方ない1面があったと思います。


更正させて愛媛県まで送り届けた場面やまめ蔵が家族と再会した場面はホロリと来てまめ蔵も中村さんのところに行かなければ殺処分されていたかもしれず救われて良かったと思いました。

中村さんを批判する人もいるようですが救って欲しいという家族がいる間は頑張って欲しいと思います。まめ蔵ご多幸や訓練所にいる犬たちの更正を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:12Comments(0)犬の話題

2018年01月31日

愛妻の死後/衰えが始まった犬/生きる励みは家族旅行

今日1月31日はヤフーニュースにブリーダーのことが書かれ犬を飼っている身にはショックでしたが同じヤフーニュースの中にも犬の記事で気持ちが救われた記事がありました。


愛妻の死後/衰えが始まった犬/生きる励みは家族旅行という内容でした。


神奈川県に暮らすミニチュアダックスフントのパズー君は現在17歳の男の子、生後半年過ぎてペットショップで売れ残っていた時に飼い主さんと出会ったそうです。


1年後同じミニチュアダックスフントのシータちゃんがお嫁さんにきました。6匹の仔犬が産まれたそうで幸せに暮らしていましたが12歳の時にシータちゃんが体調を崩して入院したものの死因不明で亡くなったそうです。


パズー君はシータちゃんの亡骸の匂いを嗅ぎ不思議な顔をしていたそうです。シータちゃんが火葬されてもずっとシータちゃんを探していたそうでここからは省略しますが死別後老化が始まったそうです。


シータちゃんが生きていた頃から家族旅行が恒例で去年は伊豆に行きパズー君は生き生きしていたそうで来年も行きたいと締めくくられていました。


僕も愛犬が仔犬を産んで1ヶ月もしない頃に亡くなりました。亡くなる前に動物病院に預け不在でした。仔犬が産まれたばかりの頃は愛犬は仔犬に付きっきりで僕のもとに来ませんでしたが夜中に愛犬が僕の部屋に来て仔犬を探しにきました。


仔犬の亡骸の匂いを嗅いだり蘇生を願うように振り回し亡骸の入った箱に向かって吠えたり母性を感じさせ悲しかったですがその時のことを思い出しました。


シータちゃんが長生きすることを願うと同時に飯綱東高原のドッグランに来て欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 22:35Comments(0)犬の話題