2018年03月26日

第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージ日程終了

更新が遅くなり3ヶ月前になりますが昨年12月23日から24日に開催された第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージが行われました。

音楽でまちの賑わいと人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越え集い善光寺界隈の施設を使い行われるのがながの門前まち音楽祭です。


クリスマスステージは23日に北野カルチュラルセンターで7団体
24日はホテル国際21
千歳の間で9団体
チャペルで5団体
21の団体の皆様が出演しました。


個人的には北野カルチュラルセンターで
ドリームハーモニカさん
オカリナベルヴァンさん
リーダーフェラインさん


24日チャペル
カメラータ長野さん
千歳の間
楽団ハイカラモンキーズさん
長野市民吹奏楽団さんを観賞しました。


入場券は2日通しで700円でした。出演された皆様お疲れ様でした。皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:48Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年03月25日

長野市民吹奏楽団/第10回ながの門前まち音楽祭/クリスマス2日目

更新が遅くなり昨年のクリスマスの話になりますが12月24日にホテル国際21で開催されたながの門前まち音楽祭クリスマスステージ2日目/午後5時半から開催された長野市民吹奏楽団さんの演奏会に行きました。


音楽で街の賑わいと人々の交流を通じ元気な街づくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い灯明まつり、母の日、サマー、クリスマスと年に4回善光寺界隈の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


今回出演された長野市民吹奏楽団さんは昭和47年に長野県最初の吹奏楽団として設立され10代から60代まで約60名の団員が所属しているそうです。今回は出演者がたくさん居てステージの外にも出演者がいて迫力と活気がありました。

1、THE,BEGGER,STUDENT,MARCH/ミレッカー
2、かじやのポルカ/ヨゼフ、シュトラウス
3、THE,KING,OF,LOVE,MY,SHEPHERD,IS/A・リード
4、吹奏楽のための第1組曲/ラグ/ギャロップ/A・リード
5、そりすべり/L、アンダーソン
6、星に願いを/L、ハーライン
7、XMAS,SWINGINコレクション/福田洋介
8、ママがサンタにキスをした/T、コナー
9、ドラゴンクエストによるコンサートセレクション/すぎやまこういち…が演奏されました。


楽しいクリスマスになりました。長野市民吹奏楽団さん素敵な演奏会をありがとうございました。長野市民吹奏楽団さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 00:09Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年02月15日

楽団ハイカラモンキーズ/第10回ながの門前まち音楽祭/クリスマス2日目

更新が遅くなり灯明まつりが終わったのにクリスマスの話をして申し訳ありませんが昨年の12月24日にホテル国際21で開催された第10回ながの門前まち音楽祭クリスマスステージ2日目/16時半から開催された楽団ハイカラモンキーズさんの演奏会に行ってきました。


音楽でまちの賑わいや人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に4回中央市街地の施設で開催する音楽祭がながの門前まち音楽祭です。


今回演奏したハイカラモンキーズさんは昭和ポップスやジャズ、ラテン、歌謡曲などを10人のメンバーで演奏しました。


1、世界の国からこんにちは
2、ジングルベル
3、アイ、リメンバー、クリフォード
4、鈴懸の径
5、少年時代
6、黒いオルフェ
7、フライ、ミー、、トウ、ザ、ムーン
8、お酒はお好きでしょ…が演奏されました。


フライ、ミー、、トウ、ザ、ムーンはムードがあり良かったです。
お酒はお好きでしょは昔コマーシャルで見た作品で懐かしかったです。


ハイカラモンキーズさん楽しく素敵な演奏をありがとうございました。ハイカラモンキーズさんは3月24日土曜日に柳原の東部文化ホールで演奏会を開催します。演奏会の盛会とハイカラモンキーズさんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭がますます発展することを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:58Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年02月12日

カメラータ、ナガノ/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス2日目

更新が遅くなり灯明まつりの時期にクリスマスの話をして申し訳ありませんが昨年12月24日にホテル国際21で開催されたながの門前まち音楽祭クリスマスステージ2日目/12時から行われたカメラータ、ナガノさんの演奏を聴きに行きました。


おんがくでまちの賑わいと人々の交流を通じ元気なまちつくりをしたいと願う音楽家が灯明まつり、母の日、サマー、クリスマスと年に4回中央市街地の施設で開催される音楽祭がながの門前まち音楽祭です。


カメラータ、ナガノさんは1991年に発足した管楽アンサンブルが発展的に室内オーケストラになり長野市を中心に活動しているそうです。昨年の灯明まつりステージ以来の観賞で楽しみでした。


オープニングはクルーセルのオーボエと弦楽のためのディヴェルティメントが演奏されました。


クルーセルは1775年にフィンランドで生まれたクラリネット奏者でシベリウス以前の傑出した作曲家と評価されているそうです。オーボエ、ヴァイオリン2本、ヴィオラ、チェロの組み合わせの5重奏で素敵な曲でした。


2、モーツァルト/オーボエ4重奏曲へ長調
第1楽章アレグロ
第2楽章アダージョ
第3楽章ロンドアレグロが演奏されました。


構成はオーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロでオーボエが重要なレパートリーの一つになり素晴らしい曲でした。


最後にメンデルスゾーンの弦楽8重奏曲/作品20が演奏されました。


メンデルスゾーン16歳の作品になるそうです。会場に来なければ知らなかった素敵な曲でした。構成はヴァイオリン4、ヴィオラ2、チェロ2で迫力がありました。


カメラータ、ナガノさん素敵な曲をありがとうございました。カメラータ、ナガノさんは2月25日に長野市芸術館で定期演奏会を開催します。カメラータ、ナガノさんの定期演奏会の盛会と更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:46Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年02月11日

リーダーフェライン/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目

更新が遅くなり灯明まつりの時期にクリスマスの話をして申し訳ありませんが昨年の12月23日に中央通りにある北野カルチュアルセンターで開催された第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージ第1日目12時から行われたリーダーフェラインさんの演奏を聴きました。


ながの門前まち音楽祭は音楽でまちの賑わいや人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に灯明まつり、母の日、サマー、クリスマスと年に4回中央市街地の施設を使い行われる演奏会です。


今回出演したリーダーフェラインさんは4回目の参加になるそうです。ソプラノの塚田葉子さん、ピアノの山口久里さんのコンビです。リーダーシップのリーダーではなくドイツ語の歌リードから来ておりフェラインは仲間という意味だそうです。今回の演奏は1時間たっぷり愛を味わい愛の歌を届けるをテーマに中田義直さんとフランスの音楽を演奏すると話していました。。


オープニングは山口久里さんのピアノソロ/メリー、リトル、クリスマスが演奏されました。


続いて塚田葉子さんがジュ、トゥ、ヴを歌いながら入場しました。

3、愛のよろこび
2曲続けてフォーレの「夢のあとに」「ネル」が歌われました。


続いて日本歌曲/中田義直の世界
6、雪のふるまちを
7、サルビア
8、さくら横ちょう
9、霧と話した


10、レスピーギ/最後の陶酔
11、プッチーニ/オペラ/妖精ヴィッリより/もしもおまえたちのように小さな花だったら

12、ヴェルディ、オペラ/トロヴァトーレより愛は薔薇色の翼に乗ってが歌われました。


素敵な歌声とピアノの音色にクリスマスが良いものになりました。リーダーフェラインさん素敵な演奏をありがとうございました。リーダーフェラインさんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 18:40Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年02月07日

オカリナベルヴァン?/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目

更新が遅くなり昨年の話になりますが12月23日午前11時から中央通りにある北野カルチュラルセンターで開催された第10回ながの門前まち音楽祭クリスマスステージ1日目/オカリナベルヴァン?さんの演奏会を見に行きました。


ながの門前まち音楽祭は音楽でまちの賑わいや人々の交流を願う音楽家がジャンルを越えて集う音楽祭で灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージど4回中央市街地の施設を利用して開催されます。


オカリナベルヴァン?さんは第1回目から10年連続出場をしているそうです。たくさんのお客さんが来場した中で出演者の皆様はサンタクロースバージョンで演奏しました。


1、カヴァレリア、ルスティカーナより間奏曲/マスネ

2、バロックメドレー/アダージョ、水上の音楽よりラルゴ
3、青春の輝き
4、ALL,BY,MYSELF
5、雨のち晴レルヤ
6、若い広場
7、心の窓にともし灯を/ザ、ピーナッツ
8、冬のメドレー/お正月、雪、冬景色
9、サンタクロースメドレー
10、WAになっておどろうが演奏されました。


オカリナで聞くクラシックは味わいがあり良かったです。オカリナベルヴァン?さんは10月8日に若里文化ホールで演奏会の予定です。出演者の皆様素晴らしい演奏会をありがとうございました。オカリナベルヴァン?さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:54Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2018年02月06日

ドリームハーモニカ/第10回ながの門前まち音楽祭17/クリスマス1日目

更新が遅くなり気がつけば昨年のことになりますが12月23日に中央通りにある北野カルチュラルセンターで開催された第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージ1日目午前10時から開催されたドリームハーモニカさんの演奏会に行ってきました。


音楽で街の賑わいや人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い年に4回、灯明まつり、母の日、夏、クリスマスと長野市街地の施設で行われています。


ドリームハーモニカさんはハーモニカを楽しみながら人々と未来の夢を見るをコンセプトに名付けられました。普段はそれぞれの地域で活動しているそうですが年に1〜2回集まり演奏会を開催しているそうです。


1、シクラメンのかおり
2、クワイ河マーチ
3、イエスタディワンスモア
4、百万本のバラ
5、クリスマスソングメドレー
6、やさしさにつつまれて
7、母さんの歌
8、カルメンシタ
9、ドナウ川のさざなみ
10、ビヤ樽ポルカ

アンコールにきよしこの夜が演奏されました。ハーモニカで聴く名曲の数々が素敵でした。ドリームハーモニカさん素敵な演奏をありがとうございました。ドリームハーモニカさんの更なる活躍ともんぜんまち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:06Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2017年12月23日

ながの門前まち音楽祭/12月24日/ホテル国際21で開催

ながの門前まち音楽祭は音楽でまちの賑わいと人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い行われる音楽祭です。


今日12月23日から24日までの2日間クリスマスステージが開催され今日23日は北野カルチュラルセンターで7団体の演奏が行われ午前中3団体観賞しました。


明日12月24日はホテル国際21で朝9時半から18時半までチャペルで5団体、千歳の間で9団体開催されます。入場料は700円で出入り自由になっています。当日の盛会とながの門前まち音楽祭が発展して行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:27Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2017年12月18日

第10回ながの門前まち音楽祭サマーステージ日程終了

更新が遅くなり4ヶ月前になりますが8月11日にホテル国際21で第10回ながの門前まち音楽祭が開催されました。


音楽によりまちの賑わいや人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い開催される音楽祭がながの門前まち音楽祭になります。


灯明まつり/母の日/サマーステージ/クリスマスステージと年に4回善光寺門前の施設を使い開催されます。


8月11日に開催された第10回ながの門前まち音楽祭サマーステージはホテル国際21で千歳の間で6団体、チャペルで4団体計10団体が演奏しました。


個人的にはチャペルで
長野リコーダークラブさん
SAX集団ブルーデニムさん
琴古流尺八長野鈴慕会さん

千歳の間で
メイプルリーフ合奏団さん
吹奏楽団「夢」さんの演奏に行きました。


出演された皆様素晴らしい演奏をありがとうございました。皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:59Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2017年12月18日

吹奏楽団「夢」/第10回ながの門前まち音楽祭/2017サマーステージ

更新の機会を逃し気がつけば4ヶ月前になりますが8月11日にホテル国際21で開催された第10回ながの門前まち音楽祭サマーステージの千歳の間で開催された15時半から開催された吹奏楽団「夢」さんの演奏会に行きました。


ながの門前まち音楽祭は音楽でまちの賑わいや人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い開催される音楽祭です。


1、サンライズマーチ
2、セーラー服と機関銃
3、ビューティフルネーム
4、ジャパニーズグラフティ/弾厚作作品集
5、THE,ROSE
6、テイクファイブ
7、イシターの凱旋
アンコールに夢メドレー
かあさんの歌/冬の夜/やさしいおかあさま/ふたぁつ/四季の歌/母の歌/マンマ/こんにちは赤ちゃん/おかあさんがメドレーで演奏され最後に故郷が演奏されあっという間に一時間が終わりました。


吹奏楽団夢さん素敵な演奏をありがとうございました。更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 09:57Comments(0)ながの門前まち音楽祭