2018年04月19日
藤原竜也&永作博美/シレンとラギ/今日4月19日限定上映

今回はシレンとラギが上映されます。ギリシャのオイディプス王をベースに国家間の争いに巻き込まれた男女の暗殺者が織り成す悲恋を藤原竜也さんと永作博美さんが演じるそうです。171分の壮大なドラマ、劇場の大きなスクリーンでみたいのですがこの日は平日なので行かれず残念です。
月に1度のゲキ×シネタイムの盛会とロキシーさんの盛り上がりを願っています。
2018年04月03日
4月14日/ロキシーでサファリ/初日トークイベント開催

観客と映画関係者の距離が近いロキシーさん、これからもたくさんの映画関係者を招いて生の声を聞きたいと思いました。そんな中で4月14日からサファリという映画が公開され初日トークイベントが開催されるそうです。
トロフィーハンティングという獲物の毛皮や頭だけを目的に動物を狩猟する実態を描いたドキュメンタリーになるそうです。
この映画の配給会社サニーフィルムさんの代表/有田氏のトークイベントが開催されるそうです。生き物が無駄な殺生をされることをどう描いているか興味があります。この日は土曜日出勤で行かれずに残念ですがトークイベントの盛会とサファリが一石を投げることに期待しています。
2018年03月31日
長野ロキシー/18年3月29日長野市民新聞に登場


そんな中で3月29日の長野市民新聞6面に今に生きる明治という特集がありました。今年は1868年の明治元年から150年になるります。近代国家が成立した時代ですが今に生きている明治を特集したそうです。
城山公園の花見
長野五輪で知名度をあげた/芦ノ尻道祖神祭り
権堂の勢獅子
松代の養蚕業
信濃町の戸草トンネル等の記事の中に日本最古級の映画館長野ロキシーさんも登場しました。
信大工学部の教授に依頼してロキシーさんの屋根裏を調べたところ築100年以上経っていることが分かり現在営業されている映画館の中では日本最古に認定されたそうです。
現実的には日本最古の映画館より最新の技術の映画や有名人の出ている話題作を見たいのが多くの市民の感想だと思いますが無くなったら取り戻せない映画の黎明期より続く劇場、後世に語り継がれて欲しいと思います。
僕は一サラリーマンで自分の生活もやっとですがもしもお金があったらロキシーさんでいろいろなイベントをしてみたいと思います。
映画の黎明期より伝わる活弁
クラシック系の音楽の登場する映画を上映した後で音楽家にその曲を演奏してもらう
例/ショパン別れのワルツ等
長野市は中国と姉妹都市があるので交流を兼ねて中国映画の上映会
以前ゴールデンウィークにルパン三世を特別モーニングショーで上映したように朝9時半頃からファミリー向けに名作アニメ等の上映
近藤真彦さんや小泉今日子さん等の昭和のアイドルの映画を上映してからミニライブ開催等映画を中心にいろいろな文化を発信出来たら楽しいと思いました。
先に昭和が遠くなったと書きましたが明治は更に2つ時代が先になります。語り継がれた歴史を良い形で残して行きたいと思いました。
2018年03月28日
3月31日/ロキシーで「名古屋映画館革命」初日トークイベント開催


3月31日から「シネマ狂想曲/名古屋映画館革命」という名古屋のミニシアター「シネマスコーレ」で副支配人を務める坪井篤史氏のドキュメンタリーが上映され初日トークイベントが開催されるそうです。
全国的にシネコンで無い映画館は減少傾向にあり都会でも地価の高さや都市計画によりシネコンで無い映画館は無くなっているそうです。
名古屋といえど宣伝される話題作以外のミニシアターを継続して行くことは上映作品のラインナップやイベントの内容を考えたり資金的な面でも苦労が多いと思いますが映画館にかける人々のトークショーには興味があります。
個人的にはこの日年度末の決算で出勤、終了後慰安会を開催するそうでトークショーに行けるか微妙ですが映画館に情熱をかける人々には頑張って欲しいと思います。
当日のトークショーの盛会とシネマスコーレさんの繁栄を願っています。
2018年03月25日
長野ロキシー/3月は6作品鑑賞

2月は長野市出身の大工原監督の短編映画/坂本君は見た目だけは真面目
姉ちゃんホトホト様の蠱を使う
大林宣彦監督の花筐
大工原監督最新作/LOCO,DD日本全国どこでもアイドル
8年超しの花嫁
ポリーナ私は踊るの6本を感傷しました。
2月2日は大工原監督の短編映画上映会&舞台挨拶
2月9日は21時35分からのレイトショーで8年超しの花嫁のイベントがありました。
3月は上映が終わってしまった作品もありますが…
ウィル・スミスが絶賛したジュピターズムーン
ユダヤ人300人を救った物語/ユダヤ人を救った動物園
ドキュメンタリー/不都合な真実2
富岡製糸場の始まりを描いた紅い襷が楽しみです。
終了しましたが3月17日にドキュメンタリー言葉のきずなの上映会&ワークショップ
3月31日にシネマ狂想曲の舞台挨拶があります。
3月も長野ロキシーさんに期待しています。
2018年03月21日
桃井かおりさん主演/ふたりの旅路で長野市出身水野詠子さん舞台挨拶










主演は桃井かおりさんでした。幸せの黄色いハンカチ他ハリウッドでも活躍する国際的な女優です。個人的には来生たかおさんとデュエットした「ねじれたハートで」という歌が素敵で当時中学生だった僕は大人の歌だと思い感激しました。
桃井かおりさん演じるケイコの夫役にイッセー尾形さんが出演しました。桃井かおりさんとイッセー尾形さんはロシア映画太陽で共演、桃井かおりさんと監督は3作品目ということで息のあった演技が楽しみでした。
桃井かおりさん演じるケイコは不慮の事故で娘を亡くし夫は阪神大震災で亡くなり心を閉ざして生きていました。そんななかで着物ショーが縁でバルト海の真珠ラトビアにいくことになりました。
ケイコは亡き娘の結婚式用に着る予定だった着物を着て出演しました。異国の地で夫と再会しましたが受け入れられないケイコは喧嘩越しで接していました。
言葉の通じない不自由さの中でケイコは日本食の大家のように扱われ戸惑います。ロケ地の美術館や街並みの美しさ、数々の料理、あまり馴染みのないラトビアという国の美しさを描いていました。そして桃井かおりさんは女が1人で生きていく大変さも見事に演じ大人の物語だと思いました。
上映後水野詠子さんによるエピソードが語られましたがしっかりメモしておけば良かったと後悔しました。
ラトビアの首都リガと神戸市は姉妹都市になるそうです。阪神大震災が1995年、ラトビア独立が1991年、同じ時期に新しい道に向かって歩み両市のこれからに注目したいと思いました。
桃井かおりさんが公園で食べたおにぎりは夜景で有名な場所になるそうですがそこで虚しくおにぎりを食べる桃井かおりさんの立ち直りが印象的でもう一度見てみたいと思いました。
桃井かおりさんや関係者の皆様、長野ロキシーに飛び込みに来た水野詠子さんの更なる活躍に期待しています。
2018年03月04日
長野発ドキュメンタリー映画/言葉の絆/3月17日ロキシーで上映




3月17日土曜日12時半から1回限り上映の言葉の絆というドキュメンタリー映画が上映されるそうです。失語症にスポットを当てたドキュメンタリー映画になるそうです。
こうした発言の場所や単館系の文化が咲くロキシーさんは市民と文化を結ぶ場所だと改めて感じました。当日の盛会といろいろなドキュメンタリー映画の上映に期待しています。
2018年03月02日
ちとせやさんに寄ってから映画観賞が楽しい/権堂アーケード街




時間があったらイトーヨーカ堂さんに行き食事をしたかったのですが時間が無かったのでアーケード街にあるちとせやさんで買い物をしてから映画に行きました。
大根と野沢菜のおやきを買いました。前々から気になっていた入り口にある人形のことを聞いてみました。特にキャラクターではないようで知り合いから貰った貯金箱に目を入れたら可愛くなり店頭に置き始めたと教えてくれました。
ちとせやさんに寄った後でロキシーさんに行きました。天才バレエ少女がロシア最高峰のボリショイバレエ団にスカウトされましたが貧しい家で娘のバレエのために悪いルートからお金を借りて必死に働いたのに娘は親の期待と違う道に行ってしまう映画でした。
若い頃見たら何も思わなかったかもしれませんが大人になりお金を稼ぐ大変さを感じたり知っている人が子供のスポーツや芸術のために節約していることを知ると感慨深い映画で見入ってしまいました。
この日は僕の貸し切りプライベートシアターでちとせやさんで美味しいおやきを食べながらロキシーさんでお茶を出してくれあまり人が知らない名作を見れ満足した夜を過ごせました。
ロキシーさんで上映される商業ベースに乗らない人知れぬ名作を見ながらちとせやさんのたい焼きやおやきを食べる他の街に無い自分だけの楽しい時間がいつまでも続いて欲しいと思いました。
2018年02月24日
天才バレエ少女の成長物語/ポリーナ、私を踊る/ロキシーで上映中








そんな中で長野ロキシーさんでは天才バレエ少女の成長物語を描いたポリーナ、私を踊るが上映中でみたいと思っています。
ボリショイバレエ団を目指すロシア人の少女ポリーナのロシアから南仏、アントワープと夢を追い続けた物語になるそうです。
コピーは踊ることは生きること
夢の先のステージはわたしだけのもの…
バレエに関する映画がロキシーさんで公開されていますよ!という告知が目的なのでストーリーなどは詳しく書きませんがバレリーナに見て欲しいと思います。公開中の盛会を願っています。
2018年02月21日
長野ロキシー2&相生座/設備工事で2月26日〜3月2日休映

全国的に街中の映画館が消えていく中で映画の黎明期より続くロキシーさん、次の世代に語りついで欲しいと思います。
ロキシーさんにはロキシー1と2、相生座の3つのスクリーンがあります。2月26日〜3月2日までロキシー2と相生座が設備工事のため休映しますが一番大きなスクリーンのロキシー1は2つの劇場が休映の間も営業しています。
詳しくはホームページ等で確認をお願いしたいと思いますが工事を機会にハード面でより良くなって欲しいと思います。ロキシーさんの盛会を願っています。