2017年12月26日

ピアノの箸置き/重田良古さん/冬のプレゼント展/ガレリア表参道

10月に中央通りにあるガレリア表参道さんで長野市在住の小山利枝子さんの個展が開催され絵画を購入、支払いはボーナスまで待ってもらいました。


12月23日に絵画を購入しに行きました。その時に冬のプレゼント展が開催されたので見て帰りました。

バッグ、ジュエリー、陶、土鍋、漆、ストール、ウエア、ガラスバーナーワーク等作家の皆様の魂のこもった作品が展示販売されていました。


女性が見れば喜ぶと思う作品がたくさんありました。その中で陶の重田良古さんが動物を中心に箸置きを展示販売していましたがピアノの箸置きがありました。

値段が手頃だったことと最近ピアノを始めたので親しみを込めて買ってみました。肉体労働に耐えた自分へのご褒美とこれからのピアノの上達を願い芸術家の重田良古さんのパワーを貰いながら箸置きを使っています。


重田良古さん良き箸置きとガレリア表参道さん素敵な企画をありがとうございました。重田良古さんの更なる活躍とガレリア表参道さんの個展や企画が盛り上がって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:03Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年09月23日

美しき女性/愛しき生き物/水野美術館

僕は長野市をもっと楽しみたい!をモットーに長野市周辺で開催されるスポーツ、イベント、演奏会、美術館と広く浅くいろいろなものに興味を持っていますが長野市内で好きな場所の1つに水野美術館さんがあります。


素人が見ても重厚で圧倒される作品の数々が素敵で維持管理代のつもりで友の会に入っています。


6月6日から7月30日まで美しい女性/美しい生き物という企画展があり最終日の7月30日に行ってみました。


2002年7月に開館した水野美術館さんは今回の企画展の最中に開館15周年を迎えますが水野コレクションの中でも人気が高い見た目麗しい美人画や花鳥画など愛らしい生き物にスポットを当てての企画展になるそうです。


美人画のルーツは江戸時代の浮世絵になるそうです。たくさんの美人画がありどれも芸術的で格調高く作品に凄いパワーがあり見ているだけで幸せになりました。

特に印象的だったのは下村観山の西洋婦人で17才の頃の絵で驚かされました。

2、美しき生き物

横山大観/イタチ
菱田春草/リス、猫
高山辰夫/庭の猫が良かったです。

3、花鳥画

横山大観/ウズラが良かったです。

4、空想の世界

下村観山/弁財天が良かったです。

5、美しき女性/群像×1人

どの作品も崇高で高貴で神々しく良かったです。


関係者の皆様素敵な作品をありがとうございました。これからも美しい日本画の数々に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 23:03Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年08月24日

第16回写友「彩」写真展/四季の風景

更新が遅くなり半年近く前になりますが3月12日にもんぜんぷら座3階市民ギャラリーで開催された第16回写友「彩」写真展/四季の風景を見に行きました。

講師の写真が3枚、他に33枚の素敵な写真が展示されていました。カレンダーや携帯電話の待受画面に使いたい素敵な写真ばかりで楽しい時間を過ごせました。

写友「彩」の皆様素晴らしい写真をありがとうございました。皆様の写真が更に深まって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:31Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年08月15日

2017年「写団M」写真展

更新が遅くなりましたが3月12日にギャラリープラザ長野で開催された2017年「写団M」さんの写真展に行ってきました。


全37作品どれもカレンダーにしたりパソコンの壁紙にしたい美しい写真ばかりでした。


作品はほとんどが地元長野県の写真でしたが地元の美しさや四季の移り変わりの美しさに心が洗われた写真の数々で来年も都合がつけば行ってみたい写真展でした。出展した皆様素敵な写真をありがとうございました。写団Mさんの更なる活躍と発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:56Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年08月13日

彫刻展/かたちのまわり/信大教育学部/彫刻研究会

更新が遅くなり3月の話になりますが3月2日〜7日までギャラリープラザ長野で開催された信州大学教育学部/彫刻研究会さんの主催で彫刻展/かたちのまわりを3月5日日曜日に観賞に行きました。


僕は彫刻や美術芸術とは全く無縁な生活をしていますが信大教育学部芸術専攻の皆様の作品展を何度か見て感性の鋭さや芸術性に驚かされ機会があれば信大生の作品を見たいと思っていました。


今回の展示会に際して演目がなく時間が過ぎて印象が薄れてしまった部分もありますがどの作品も哲学的で良い作品を見せてもらったと同時に感性の何%か欲しいと思いました。


特に感激したのはテラコッタで800°という想像の出来ない世界で焼かれたもので窯の中に創造と神秘があるのだと思いました。


繊維強化プラスチックのFRP、石膏、ミクスドメディアなどいろいろな素材があり表現方法も無限にあり奥が深いと思いました。出展された皆様素晴らしい芸術品をありがとうございました。皆様の芸術が更に極まることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:27Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年01月31日

ふるさと巡礼〜四季ながの再発見〜/坂口実さん写真展

先週の日曜日1月29日に中央通りにあるもんぜんプラ座市民ギャラリーで開催されたふるさと巡礼〜四季のながの再発見〜を見に行きました。


安茂里在住の写真家坂口実さんが長野市の風景を撮影した写真が展示してありました。

地区毎に分かれ犀川流域エリアとしては信州新町、中条、七二会の風景が撮影されていましたが七二会の雲海のような写真は圧巻で近場にもこんな風景があるのかと感激しました。

千曲川エリアは光林寺の垂れ桜、関崎橋、松代、東条の杏、若穂の清水寺、屋島の写真が印象的でした。


大望峠善光寺エリアとしては荒倉山、鏡池、戸隠高原、
裾花川エリアとしては奥裾場や鬼無里の写真がありました。


同じ風景でも季節や撮影する時間帯によって写真の出来が変わるのが良くわかりました。


一瞬の真実を撮影した数々の写真を見ると1枚の写真に対する集中力や費やしたエネルギーの量を思うと凄い!素晴らしい!の一言に尽きる写真展でした。


長野市周辺の魅力や自然の美しさを感じた素晴らしい写真展でした。坂口実さん素敵な写真展をありがとうございました。更なる活躍と長野市の素晴らしさを発信して行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:06Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年01月31日

第14回上野の森の小さな芸術家たち展

先週の日曜日1月29日に中央通りにあるギャラリープラザ長野で開催された第14回上野の森の小さな芸術家たち展に行ってきました。

この個展は1月26日から30日までに開催され長野市上野にある若槻養護学校に学ぶ皆様の作品が展示されていました。


今年で14回目になる個展で僕も毎年1月末の開催を楽しみにしていますがタレントの三四郎さんが額縁を寄付した切り抜きが紹介されいろいろな人に知れてきて嬉しく思います。


個人に印象に残っていたのは16の昼波打つ空…という題名で自分の見えている風景を描いた作品がインパクトがありました。僕は自分が見ている風景を絵に残せるか?と言われれば無理で凄いと思いました。


他に色のない世界…という作品で観点が鋭いと思いました。自画像、靴の絵が多かったですが未完の自画像という作品もこだわりがありインパクトがありました。

工さくひんで粘土で出来た犬やウサギが可愛く欲しくなりました。雲の上の町、虹色の世界など想像力の豊かさも凄いと思いました。

写真撮影は不可なので残念でしたが人間の可能性、想像力の素晴らしさを感じ言葉に表せないけど凄い!何だかワクワクする!そうした上野の森の小さな芸術家たち展でしか感じることの出来ない世界が素敵でした。

出展された皆様素晴らしい作品の数々をありがとうございました。皆様の芸術が更に深まることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 13:02Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年01月01日

ザワメキアート展

更新が遅くなり既に公開は終了しましたが昨年12月11日にホクト文化ホールギャラリーで開催されたザワメキアート展を見に行きました。


最近障がいがある人が表現したアートが注目されるようになり阿部長野県知事が長野県でも障がいがある人が表現した作品の公募展を開催しようと提案があり6月から公募が始まりました。

192名の応募があり選考で20名が選ばれホクト文化ホール、茅野市美術館、銀座NAGANOで公開されることになりました。


選考基準は…
誰から教わったわけでもなく独自の創作を行っている
作品に強いこだわりが感じられる
よくわからないがなんだか凄い
ユニークで笑ってしまうような不思議な魅力がある


直ぐに更新しなかったので題名や理由が分からなくなりましたが個人的にはこの9作品がインパクトがありました。


この9作品以外にも選考基準になった何だか凄い…という作品はたくさんありました。皆様特に誰かに教わることなくオリジナルな作品を残して凄いと思いました。


人間の可能性や芸術の深さ等表現出来ない凄みを感じ見に行って良かった作品展でした。出展された皆様の芸術が更に深まることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:14Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年01月01日

絵画展色いろ

既に公開は終了しましたが昨年11月12日にもんぜんぷら座2階ギャラリーで開催された絵画展色いろを見に行きました。


新鋭美術家わっくんさんの個展でした。レディースファッションの絵を中心にTシャツをアートしたもの等50以上の作品が出展されていました。


堅苦しさが無く思い描いたことを表現している楽しさを見ていると充実していると感じ羨ましく思いました。これからも型にとらわれない独自の発想でいろいろなものを描いて欲しいと思います。わっくんさんの美術が更に極まることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:39Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2017年01月01日

第38回小品展/太平洋長野支部展

更新が遅くなり既に公開は終了しましたが昨年11月12日にもんぜんぷら座3階市民ギャラリーで開催された第38回小品展/太平洋長野支部展に行きました。

油彩、水彩、鉛筆、アクリル等いろいろな手法で描かれた絵画が18人41作品、版画3作品、染織2作品が出展されていました。


どの絵画も素晴らしく絵がかけたり自分が頭の中で描いていることを形に出来るのは凄いと思いました。


観賞から時間が過ぎてしまい印象が薄くなり申し訳ありませんが冬の戸隠山、戸隠中社、冠着山、秋の小川村、権堂界隈、イモリ池より妙高山等自分が知っている場所が描かれているとインパクトが強くなります。

出展された皆様素晴らしい作品をありがとうございました。皆様の美術が更に極まることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:25Comments(0)長野市周辺/美術館、個展