2018年04月09日
長野市立博物館の桜/18年4月8日午後3時頃








今年の長野市の桜の開花は例年より早く昨日4月8日で満開で長野市立博物館さんのある川中島古戦場は花見客が多く駐車場が満車状態でやっと1台分のスペースをみつけ駐車できました。
長野市立博物館さんのプラネタリウム棟の周りも桜が満開で普段と違う風景に春の訪れや新年度の到来を改めてて感じました。
人がたくさんいるのでプラネタリウムは混雑しているかと思いましたが普段通りでゆっくり投影を楽しめました。
毎月第4土曜日に夜のプラネタリウムと星空観察があるので28日に長野市立博物館さんにいく予定です。その頃は桜は散っていると思いますが今年は火星が大接近するので長野市立博物館さんで楽しみたいと思います。
ゆっくりしたかったですが愛犬を散歩に連れて行きたかったのでこの時期だけの桜の美しさを味わいながら帰りました。
2018年02月19日
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。

そんな僕の好きな場所の1つに長野市立博物館さんのプラネタリウムがあります。プラネタリウムはカップルか家族連れが多く僕みたいな中年独身男には寂しい場所ですがそんなことが気にならないほど良く出かけています。
長野市が発行する広報ながの2月号にプラネタリウムに行こう!という記事がありました。
僕は交遊関係は狭いですが長野市立博物館さんで仕事関係、ご近所、親戚、中高時代の同級生と会ったことがなく市民の皆様のプレースポットに入っていないような気がします。
僕が長野市立博物館さんのプラネタリウムのことを書いてもそれを見て出かける人は少ないと思いますが良く出かける身としては盛り上がって欲しいと思います。
長野市立博物館さんのプラネタリウムでは年に1度プラネタリウム演劇が開催されます。プラネタリウムと映像、ストーリーが宇宙の話で劇団は数ありますが他にないオリジナルな企画で楽しいです。
長野市立博物館さんでは毎年9月23日に博物館祭りを開催しています。プラネタリウムは無料解放、他にいろいろな企画が盛りだくさんで楽しいです。
毎月第2日曜日4時からリラックスプラネタリウムという星空の下で音楽を流す番組が楽しいです。
毎月第4土曜日日没後は夜のプラネタリウムと星空観察という企画がありプラネタリウムで星の解説後屋上の天体望遠鏡で星を見て楽しいです。
北信では中野市と長野市立博物館さんでしか定期的にプラネタリウムは見れないので盛り上がって欲しいと思います。
2017年09月29日
軽トラ市/博物館まつり/信州新町化石博物館前庭






詳しくは後日ブログアップしますがイベントの一環として軽トラ市が化石博物館さんの前の駐車場で開催されました。
時間が4時前で1台しか軽トラはありませんでしたが農作物を販売していました。お店の人と僕の母親が話が盛り上がりリンゴと梨を買っていました。
自宅に戻ってから食べると歯応えが良く美味しいリンゴと梨で買って良かったと思いました。
出店されていた軽トラの持ち主さん美味しい果物をありがとうございました。どこかのイベントでお目にかかることを楽しみにしてます。
2017年09月29日
博物館まつり/信州新町美術館&










内容は後日ブログアップしますが博物館まつりの企画として長野市芸術館主催の音楽キャラバンが信州新町美術館ロビーで開催され気軽にクラシック音楽に親しめるイベントが行われ中村姉妹による2本のヴァイオリンによるミニ演奏会が開催されました。
他に美術館としては西沢今朝夷氏回顧展と寺沢森秋氏の友禅の世界の展覧会、化石博物館では極東ロシア樺太(当時日本領)で発見されたニッポノザウルスの展示、軽トラ市のイベント、化石のプレゼントがありました。
風景が良く芸術に浸れ行って良かったと思いました。関係者の皆様素敵なイベントをありがとうございました。これからも信州新町美術館&化石博物館から素晴らしい文化芸術の発信に期待しています。
2017年09月28日
軽トラ市/博物館まつり//長野市立博物館/17年9月23日






地元の更北支所の皆様の農産物を中心にいろいろなお店が出店されていました。更北支所の軽トラでキノコを買いました。一袋50円とお買い得でした。他に花の小鉢を買いました。
関係者の皆様楽しい軽トラ市をありがとうございました。更北支所の皆様のご商売の繁栄と長野市立博物館さんがますます盛り上がって行くことを願っています。
2017年09月28日
ミュージアムショップ/博物館まつり/長野市立博物館









文房具から恐竜の玩具や宇宙食といろいろな科学のものが販売されていました。
宇宙食で羊羮とパン、恐竜の表紙の学習帳、はやぶさのクリアファイルを買いました。見ているだけでも童心に帰り楽しい時間を過ごせました。関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。これからも長野市立博物館さんが賑わっていくことを願っています。
2017年09月28日
平成29年度博物館まつり/長野市立博物館










10時前に行くと駐車場は満車状態でかろうじて1台停めれるスペースに駐車させてもらいました。先ずはプラネタリウム「いきものがたり」を見ましたが既に長い列ができていました。
その後企画展朝野北水をみましたがこちらは後日ブログアップします。風景写真展やくずし字を読んでみようコーナーを見てからミュージアムショップや軽トラ市に行きました。
ゆっくりしたかったのですが母親と出かける用事があり全部見れませんでしたが楽しい時間を過ごすことが出来ました。関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。これからも知的好奇心が満たされるイベントに期待しています。
2017年08月13日
お話はオカノエの晩に/ながはく冬の企画展

正しく自分のことですが世の中には世間話に夢中になり仕事が手につかない人がいます。昔はそんなに話がしたければオカノエの晩に話してください…と言われたそうです。
オカノエとは庚申講の別の呼び方で十二支と十千が組合わさった60の組み合わせの中で庚申の組み合わせが出来る日に皆が集まり夜通し過ごすそうです。
庚申の夜に3匹の人体に潜む虫が人の寝ている間に身体を抜け出しその人の悪事を報告するために皆で夜通し起きて虫が出ないようにする言われから始まったそうです。娯楽のない時代ゆえにそんな楽しみが必要だったと思いますが世の中便利になり娯楽も増えると人との結びつきが薄れていくのだと思いました。
先日仕事中に須坂で庚申の案内板を見つけました。この日を待ちわび皆ざっくばらんに過ごしたんだろうな!と思うと何か微笑ましく思いました。
まだまだ長野市内の講の話がありましたが時間が過ぎて忘れてしまい残念ですが長野市立博物館さん素晴らしい企画をありがとうございました。これからも地域に根付いた企画に期待しています。
2016年12月14日
川中島の戦いと真田/長野市立博物館


個人的には後期の最終日10月30日に行きました。この日はながはくパートナーによる展示ガイドがありガイドが展示品について解説してくれました。
今回の企画展では国宝や重要文化財が何点か展示されていました。
国宝では太田荘文書がありました。見たところ普通の古文書でしたが薩摩の島津氏が豊野の太田荘という荘園を支配していたことが書かれた歴史的価値があるものでした。島津氏が遠く長野県を支配していたのは興味深い話だと思いました。ガイドがいなければ見逃してしまったかもしれない良い話が聞けました。
他に重要文化財の沼田城の地図が展示されていました。前期は上田城だったそうですが貸し出しが20日しか出来なく前期と後期に分かれていたと知りました。
メモした紙を洗濯してしまい他の感想は書けずに残念ですが甲冑や刀の展示もあり興味深い内容の展示会でした。展示会は早めに行き記憶が残っているうちにブログアップしなければもったいないと思いました。
長野市立博物館さんの企画展は年内はこの企画展で終わりになるそうで今年はあまり行けませんでしたが来年は積極的に行きたいと思いました。市立博物館の関係者の皆様ガイドさん素敵な企画展をありがとうございました。来年も興味深い企画展に期待しています。
2016年10月09日
プラネタリウム演劇/メ★テ★オ


劇団雑貨団さんの小林さんは長野市篠ノ井出身で20年ほど前に長野市立博物館さんで旗揚げしました。プラネタリウムを使い科学の話や個性的なメンバーによるユーモア溢れる演劇は他の劇団にないオリジナリティがあり毎年の公演を楽しみにしています。
今年は8月20日にメ★テ★オというタイトルで公開されました。
パンフレットを紛失してしまい時間が過ぎて詳しい内容は忘れてしまい申し訳ありませんがある日地球に隕石が落ちてきました。その隕石は宇宙人が落としたもので人類の進化を更に進める働きがある…と宇宙人は話していました。
見つけた人は半信半疑でしたが言われたことがズバリと当たり気になるようになりました。
しかしある人も宇宙人と交流があり宇宙人同士で言うことが違いどちらの話を信じて良いか悩みました。その葛藤を隕石の専門話も含めユーモアを交えて描いた楽しい劇でした。
公開から間もなく2ヶ月になり記憶が薄れてしまった部分が多いですがその中でもう一人の宇宙人の話を聞いていたらどうなったかな?と語り合う場面が印象的でした。
僕も40代後半になり進路等で違う道を選んでいたら…とかもう一度若い頃に戻れたら…と思うことが多々ありましたがそんなことを考えていても仕方ない!今の環境でベストを尽くそう!と勇気と背中を押された思いでインパクトがある作品でした。
他に首になった野球選手が宇宙空間で活躍する場面があり人間どこで輝くか分からないものだと感じました。
宇宙の話では隕石が生物を持ち込んだのか?問題提供する場面がありこうした宇宙の話も他の劇団になく素晴らしいと思います。宇宙空間でのバトルもプラネタリウムや映像を上手に生かして見応えがありました。
雑貨団さん今年も素晴らしい演劇をありがとうございました。雑貨団さんは10月初めに四国や中国地方を公演したそうでシアトリカルプラネタリウムの魅力を全国に発信して欲しいと思います。雑貨団さんの更なる活躍を願っています。