2018年03月25日

18年2月の演奏会観賞は5回

僕は40代になってからクラシック系の演奏会に興味を持つようになり都合がつけば演奏会に足を運ぶようにしています。2月は5回観賞しました。


4日/北村源三さんトランペット/若里市民文化ホール
11日/ながの門前まち音楽祭/ホテル国際21
クラリネットとハンドベル
11日/信大教育学部音楽専攻の皆様による卒業演奏会
25日/カメラータ長野さん


音楽系の映画でロシアの天才バレエ少女がバレエ団に入るものの違う方面に方向転換して苦労するポリーナ私は踊るが良かったです。

昨年11月より縁がありピアノを始めました。現在ブルックミラーのアラベスクを練習中です。これからも聴く方にピアノに音楽に親しんで行きたいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 11:00Comments(0)50歳からのピアノ

2018年01月08日

演奏会は6回観賞/17年12月

僕は40代になってからクラシック系の音楽が好きになり観賞回数は200回を越えました。自慢しているのではなく200回以上の感動を音楽や演奏家からいただきこれからも楽しんでいきたいと思います。


12月は6回観賞しました。
9日/信大教育学部音楽教育コース定期演奏会
24日/県短ウィンドオーケストラ定期演奏会
23日〜24日/ながの門前まち音楽祭
ハーモニカ
オカリナ
ソプラノ&ピアノ
管弦楽
昭和ポップスやジャズ
吹奏楽を楽しみました。


1月は8日芸術館に本場ウィーンの皆様が来ますが行かれず残念です。27日に長野フィルに行きたいと思っています。2018年もジャンルを問わず長野市の音楽盛り上がることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 11:57Comments(0)50歳からのピアノ

2017年12月18日

演奏会観賞は6回/17年11月

僕は40代からクラシック系の音楽に興味を持つようになり既に観賞回数は200回を越えて200回以上の感動をいただいています。11月は3日/小諸高校音楽科定期演奏会
4日/3曲演奏会
5日/信大マンドリンクラブ定期演奏会
12日/童謡のつどい
18日/信大混声合唱団定期演奏
25日/信大吹奏楽団定期演奏会に行きました。


信大の音楽サークルを中心に小諸高校音楽科(クラシック全般)3曲(古典芸能)唱歌と童謡と古いジャンルの音楽を聴け楽しかったです。


12月もたくさんの演奏会がありますが日程が合わず信大教育学部の定期演奏会と県短ウインドオーケストラの定期演奏会、ながの門前まち音楽祭クリスマスステージに行く予定です。


ジャンルを問わず長野市周辺の文化芸術が盛り上がって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:03Comments(0)50歳からのピアノ

2017年11月18日

演奏会/17年10月は4回観賞

僕は40歳を過ぎてからクラシック系の音楽が好きになり観賞回数は200回を越えています。観賞する度に音楽の楽しさや奥の深さを感じます。


先月10月は4回観賞しました。


2日/長野市吹奏楽団さんファミリーコンサート/国際21

8日/エレクトーンミニコンサート/松代病院祭り

14日/斎藤徹さん/ファゴットコンサート/ギャラリーアゼリア表参道

29日/信州大学交響楽団さん/第100回定期演奏会/ホクト文化ホール


感想は後日ブログアップしますが信州大学交響楽団さんはこの日の演奏会で100回目の節目になり素晴らしかったです。


ホテル国際21/吹奏楽
松代病院/エレクトーン
ギャラリー/ファゴットと普段馴染みの無い場所でいろいろな演奏が聴け楽しかったです。


11月は既に終了した演奏会や行かれない演奏会もありますが敬省略で…小諸高校音楽科/古典芸能三曲/信州大学マンドリン、混声合唱、吹奏楽団/市民吹奏楽団/まどろみコンサート等が楽しみです。ジャンルを越えて音楽文化が発展して行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 12:29Comments(2)50歳からのピアノ