2018年03月30日
山梨大学対名古屋工業大学/第37回松澤杯記念アイスホッケー大会




僕はアイスホッケーの一ファンで詳しくは分かりませんが今大会12チームが参加、3チーム4ブロックに分かれリーグ戦を行い1位の4チーム、2位の4チーム、3位の4チームと順位決定トーナメントを開催する日程でした。
この日信大の試合を観戦した後で長野市立博物館に行き天体観測をするつもりでしたが信大対筑波大学が熱戦で最後まで見たくなり観戦することにしました。会場は若人の活気で凄く熱かったです。
第1ピリオド
5分38秒/名工大ペナルティ、山梨大学PP
9分4秒/名工大ペナルティで山梨大学2回目のPP
0対0でこの回は終了しましたがパワープレーがあった分山梨大学ペースで進みました。シュート数山梨大学9、名工大3、
第2ピリオド
開始28秒/名工大14番速攻を決めて先制1対0
直後の1分18秒/山梨大学左サイドからミドルシュートを決めて1対1
2分54秒/名工大ペナルティ、山梨大学PP
5分17秒/山梨大学身がサイド角度の無い場所から決めて2対1
山梨大学がPPを生かして流れを掴みシュート数山梨大学16、名工大7
第3ピリオド
8分12秒山梨大学ペナルティ、名工大この試合初のPP
名工大この回反則はなく山梨大学の攻めも防がれた感じでした。名工大も終了2分前にチャンスがありましたが山梨大学の堅守に防がれこの回0対0、
第2ピリオドの攻防が明暗を分け2対1で山梨大学が勝ちました。シュート数山梨大学10、名工大7、計山梨大学36、名工大17でした。
山梨大学のミドルシュートや角度の無い場所からのシュートあっぱれでしたが名工大もよく守り見応えのある試合になりました。
選手関係者の皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様の学業とアイスホッケーの両立と松澤杯の更なる発展を願っています。
2018年03月28日
信州大学対筑波大学/第24回松澤杯記念アイスホッケー大会




僕は関係者でなく一アイスホッケーファンで詳しくは分かりませんが12チームが参加して3チームで総当たりリーグ戦を行い1位同士、2位同士、3位同士が更にトーナメントを行い順位を決めるようでした。
試合開始は4時と信大アイスホッケー部のTwitterにあったので4時10分頃会場に着くと第2ピリオド終了間際で信大が2対1でリードしていました。
13分17秒信大はトリッピングでペナルティになりキルプレーになりました。凌いで2ピリオド終了しました。2ピリオドは0対0、シュート数は信大2、筑波大学11で筑波大学がパックを支配している感じでした。
第3ピリオド
筑波大学のパワープレーからスタート
3分50秒/今度は筑波大学がチャージングで信大がPP
5分23秒/信大フリーになった58番が正面からミドルシュートを決めて3対1
7分31秒/筑波大学17番がフリーになりミドルシュートを決めて2対3
8分33秒/信大58番がブルーライン上からドリブルを決めて4対2
8分48秒/筑波大学エルボイングで信大PP
信大に流れが傾きつつある中で11分7秒/筑波大学14番がカウンターを決めて3対4
13分44秒/信大にペナルティ/筑波大学PP
終了までキルプレーだった信大/筑波大学の攻撃を耐えて勝ちました。
シュート数信大2、筑波大学11
計、信大7、筑波大学29でした。
3ピリオド、得点を入れたり入れられたりで最後は信大が1人足りない中で手に汗握る好勝負で見応えがあり学生のスポーツは良いものだと思いました。
両チームの皆様手に汗握る好勝負をありがとうございました。選手関係者の皆様がアイスホッケーと学業の両立とキャンパスライフの充実を願っています。
2018年03月27日
信州大学対長野ベアーズ/アイスホッケー/第20回エムウェーブ杯




長野市リーグ4位信州大学対5位長野ベアーズの対戦でした。信州大学は1回戦長野市リーグ2位の長野シャークスに勝ちましたが決勝戦の日に主催する松沢杯があるため辞退してこの日に出場しました。
信大の皆様は翌週の松沢杯に合わせての試合、ベアーズは今季最後の公式戦で頑張って欲しいと思いました。
1ピリオド
1分19秒/信大4番混戦を押し込み1対0/ノーアシスト
2分48秒/信大58番左サイドから決めて2対0/アシスト77番
4分26秒/信大58番混戦を押し込み3対0/アシスト4番
5分36秒/信大77番左サイドから決めて4対0/アシスト58番
9分35秒/得点シーン確認できませんでしたがベアーズ13番決めて1対4/アシスト22番
10分23秒/ベアーズフッキンギ/信大PP
13分25秒/ベアーズ22番混戦を押し込み2対4/アシスト93番、89番
シュート数信大18、ベアーズ8
第2ピリオド
3分21秒/ベアーズホールディング/信大2回目のPP
8分1秒/得点シーン確認できませんでしたが信大58番決めて5対2
14分44秒/得点シーン確認できませんでしたが信大77番決めて6対2
シュート数信大16、ベアーズ5でした。
第3ピリオド
1分38秒/信大ブッキング、ベアーズPP
4分40秒/ベアーズ93番キーパーと1対1になり決めて3対6
5分28秒/信大58番キーパー正面から決めて7対3
6分7秒/ベアーズ93番カウンターで決めて4対7
6分39秒/ベアーズ93番連続得点で5対7
12分38秒/信大58番右サイドから決めて8対5
13分21秒/ベアーズ55番ミドルシュートを決めて6対8/アシスト93番
信大が8対6で勝ちました。シュート数信大15、ベアーズ13でした。
終盤ベアーズ意地をみせ反撃しました。信大58番8点中5得点、ベアーズ93番3ピリオドに3点入れあっぱれでした。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様の仕事や学業とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。
2018年03月24日
アイスホッケー/第24回善光寺レディースカップはトルスポが優勝






僕は一ファンで関係者ではなくパンフレット類が無く主催者や出場チームや日程や結果について詳しくは分かりませんがビッグハットで県外からチームが集まり大会が開催されているのが嬉しく観戦に行きました。
6チームが参加して2ブロックに別れリーグ戦を行い3位対3位、2位対2位、1位対1位が対戦したようでした。1位対1位の決勝戦はトルスポ対山梨県選抜の対戦で昨年と同じ対戦でした。1ピリオド15分インターバル5分で行われました。
第1ピリオド
7分16秒/トルスポ9番混戦を押し込み先制1対0/アシスト84番、86番
12分57秒/トルスポ87番がゴール裏のパスを出し良いポジションにいた9番が決め2対0
この回シュート数トルスポ8、山梨県2
第2ピリオド
3分43秒/トルスポ87番混戦を押し込み3対0/アシスト9番34番
4分39秒/トルスポトリッピングでペナルティ山梨県PP
シュート数トルスポ11、山梨県2
第3ピリオド
2分26秒/山梨県フッキングでペナルティ/トルスポPP
山梨県守っていましたが12分21秒/トルスポ9番混戦を押し込み4対0、アシスト87番
12分21秒/トルスポ9番混戦を押し込み5対0/アシスト87番
13分47秒/トルスポインターフェアレンスにより山梨県PP/トルスポキルプレーに耐えて5対0どトルスポが勝ちました。
3ピリオドシュート数トルスポ9、山梨県2
優秀選手/トルスポ33番キーパー田村選手/山梨県3番勝又選手が受賞しました。
トルスポの皆様優勝おめでとうございます。トルスポの皆様は翌週名古屋で開催されたBクラス全日本選手権3位になりあっぱれでした。
今大会4試合観戦しましたが見に行って良かった熱戦続きでした。出場された6チームの皆様お疲れさまでした。皆様がアイスホッケーを通じいろいろなことを学べることと善光寺レディースカップの更なる発展を願っています。
2018年03月16日
ヨコハママスターズ対ポーラースターレッツ/第24回善光寺レディース杯







僕は一アイスホッケーファンで関係者でないので詳しくなく主催者が誰かも分かりませんが6チームが2ブロックに別れリーグ戦を前日に行い2月18日に1位対1位/2位対2位のように順位毎に対戦する日程のようでした。
組み合わせや日程がよくわからず12時頃着くとヨコハママスターズとポーラースターレッツが対戦していました。
第2ピリオド終了間際でヨコハマが短い時間に連続得点を決めました。1ピリオドヨコハマ1対0、2ピリオドヨコハマ4対0でシュート数ヨコハマ18、ポーラースター6でした。
第3ピリオド
3分27秒/ヨコハマ、キーパー右の良いポジションに27番がいて決め6対0
9分48秒/ヨコハマ89番ディフェンスに当たり流れが変わりゴール/アシスト9番/7対0
10分53秒/ヨコハマ/インターフェアレンス、ポーラースターPP
ポーラースターPPを生かせず終了しました。この回2対0/トータル7対0でヨコハママスターズが勝ちました。
シュート数第3ピリオド
ヨコハマ13、ポーラースター4
計ヨコハマ36、ポーラースター19でした。
生で観戦するアイスホッケーはスピーディーで迫力があり音楽も流れ楽しかったです。
両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様の仕事やアイスホッケーの両立と善光寺レディースカップが盛り上がって行くことを願っています。
2018年03月12日
山梨県選抜対ポーラースターレッツ/第24回アイスホッケー善光寺レディース杯






この日は土曜日出勤でビッグハットの近くに用事があったのでビッグハットに行き20年前はオリンピックで盛り上がったんだな…と感傷に浸ろうと思い行くと電気が灯っていたので近づいてみると善光寺レディース杯が開催されていることを知りました。この日最後7時35分から1ピリオド15分インターバル5分で行われました。
第1ピリオド
山梨県選抜ペースでポーラースターレッツの陣地で行われる展開が多かったです。耐えていたポーラースターレッツですが13分47秒フリーになった6番が先制しました。ノーアシスト
失点したポーラースターレッツも追加点を与えず2ピリオド以降の展開が楽しみでした。
シュート数ポーラースターレッツ1、山梨県選抜14
第2ピリオド
山梨県選抜がパックを支配する展開が続きました。
4分56秒ポーラーボディチェックで山梨県選抜PP
ポーラー劣勢ながらも耐えてこの回0対0、守備からチャンスを掴んで欲しいと思いました。
シュート数ポーラースターレッツ2、山梨県選抜17
第3ピリオド
1分頃山梨県選抜とポーラースターのキーパー1対1になりましたがファインセーブ
31本のシュートを1失点に押さえたポーラースターレッツですが2分2秒3番に混戦を押し込まれ失点0対2、
6分11秒山梨県選抜6番がフリーになり決めて3対0
12分29秒山梨県選抜12番角度のない場所から12番が決めて0対4、アシスト22番14番
14分56秒山梨県選抜22番のシュートキーパーに当たりゴール/0対5
ポーラースターレッツ2ピリオド終了まで耐えていましたが3ピリオド力尽きた感じでした。
3ピリオドシュート数ポーラースターレッツ1、山梨県選抜25
計ポーラースターレッツ4、山梨県選抜56でした。
外は生憎の雪でしたが熱戦に寄って良かったと思いました。出場した選手の皆様お疲れ様でした。皆様のアイスホッケーが更に極まって行くことと善光寺レディース杯が益々発展することを願っています。
2018年03月11日
ヨコハママスターズ対都留文化大学/善光寺レディース杯




この日は土曜日出勤でビッグハットの近くに用事があったのでビッグハットに行き20年前はオリンピックで盛り上がったんだな…と感傷に浸ろうと思い行くと電気が灯っていたので近づいてみると善光寺レディース杯が開催されていることを知りました。
1ピリオド15分でインターバル5分で開催されました。僕が行った時は1ピリオド終了間際でヨコハマが1対0でリードしていました。シュート数ヨコハマ19、都留文化大学2でした。
第2ピリオド
4分25秒/ヨコハマオーバーメンバーで都留文化PP
8分42秒/ヨコハマ38番キーパーのこぼれ球を押し込み2対0/アシスト89番10番
シュート数ヨコハマ20都留文化3
ヨコハマがパックを支配していましたが都留文化も踏ん張っていました。
第3ピリオド
4分36秒/27番がキーパーと1対1になり決めて3対0/アシスト91番
5分34秒/ヨコハマボディチェッキング/都留文化PP
6分6秒/ヨコハマ10番浮かすシュートを決めて4対0/ノーアシスト
シュート数ヨコハマ19都留文化1
計ヨコハマ58、都留文化6でした。
都留文化もヨコハマの猛攻良く耐えました。両チームの皆様お疲れさまでした。雪の寒い日でしたが見に行って良かった素晴らしい試合でした。両チームの皆様の学業や仕事とアイスホッケーの両立やアイスホッケーによっていろいろなものが得られることを願っています。
2018年03月10日
FNC対長野ベアーズ/第20回アイスホッケーエムウェーブ杯




開始49秒/ベアーズ71番キーパーのお手玉を見逃さず決めて1対0/ノーアシスト
56秒/FNC/メモをしている間に決めて1対1
5分23秒/FNC19番混戦を押し込み2対1/アシスト89番、21番
6分54秒/FNC/21番確認出来ず…/ノーアシスト
7分17秒/FNC/96番左サイドから決めて4対1/アシスト3番19番
12分47秒/ベアーズ/93番ドリブルで決めて2対4/ノーアシスト
シュート数FNC18/ベアーズ9
FNCペースもベアーズも何度かチャンスがあり意地を見せていました。
第2ピリオド
開始48秒/FNC/21番のパスを19番が決めて5対2
1分16秒/FNC19番ノーアシスト/カウンターを決める/6対2
2分14秒/FNC89番が正面から決めて7対2
3分45秒/FNC/89番シュートがキーパーに当たりゴール/8対2アシスト96番19番
4分20秒/FNC21番キーパーと1対1になり決めて9対2
12分16秒/FNCハイステックでベアーズPP
14分56秒/ベアーズ11番混戦を押し込み3対9/アシスト71番、55番
シュート数FNC23/ベアーズ2
ベアーズ前半失速しましたが終了間際に決めて意地を見せました。
第3ピリオド
開始19秒/FNC21番速攻で10対3アシスト89番
2分57秒/FNC2番決めて11対3アシスト19番21番
3分09秒/FNC/8番決めて12対3アシスト21番19番
4分36秒/FNC/2番混戦を押し込み13対3アシスト19番8番
6分54秒/FNC/インターフェアレンス/ベアーズPP
9分46秒/FNC21番決めて14対3アシスト19番2番
10分58秒/FNC/8番決めて15対3アシスト3番
14分2秒/FNC/19番決めて16対3ノーアシスト
14分15秒/ベアーズスラッシングFNCPP
シュート数FNC28ベアーズ5
計FNC69ベアーズ5
ベアーズ失速してしまいましたが意地を見せる場面がありました。ベアーズは18日に信大と対戦FNCは24日にパルセイロと対戦しました。
両チームの選手の皆様お疲れ様でした。皆様の仕事とアイスホッケーの両立と長野市にアイスホッケーが根付くことを願っています。
2018年03月09日
連合対ポーラースター/第20回アイスホッケーエムウェーブ杯





第1ピリオド
1分19秒/ポーラースターブッキングにより連合PP
1分51秒/連合3番PPを生かし先制/1対0/アシスト4番
5分41秒/連合6番ミドルシュートを決め2対0/ノーアシスト
9分1秒/ポーラースター/8番ドリブルでゴールを突き1対2/ノーアシスト
9分47秒/ポーラースター/8番ドリブルでゴールを突き2対2/ノーアシスト
シュート数連合15/ポーラースター5
連合がパックを支配していましたがポーラースターも8番の個人技が光り2対2で終了しました。
第2ピリオド
1分20秒/連合6番ドリブルでゴールを突き3対2/ノーアシスト
9分15秒/ポーラースター/74番混戦を押し込み3対3/ノーアシスト
直後の9分38秒/連合8番混戦を押し込み4対3/ノーアシスト
11分12秒/ポーラースター13番のパスを87番が決めて4対4
13分9秒/連合6番ドリブルを決めて5対4/ノーアシスト
シュート数連合10/ポーラースター13
一進一退の展開が続いていました。
第3ピリオド
2分35秒/連合6番ゴール右側から決めて6対4/ノーアシスト
5分57秒/ポーラースター/13番ノーアシストで決めて5対6
7分37秒/連行ホールディング/ポーラースターPP
14分04秒/連合トリっピングでポーラースターPP
連合56秒のキルプレーを逃げ切り6対5で連合が勝ちました。
シュート数連合8/ポーラースター7
トータルシュート数/連合33/ポーラースター25でした。
1点を争う好ゲームでした。今季は間に合いませんでしたがBリーグも観戦したいと思いました。出場された皆様お疲れさまでした。皆様の仕事とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーが盛り上がって行くことを願っています。
2018年03月04日
長野ウイングス対上越ハリケーンズ/アイスホッケーエムウェーブ杯






第1試合は中学生の試合で長野ウイングス対上越ハリケーンズの対戦がありました。1ピリオド15分/インターバル5分で行われました。
第1ピリオド
2分58秒/ウイングス34番左サイドから決めて1対0/アシスト60番
5分42秒/ウイングス/クロスチッキングでペナルティ/上越PP
6分8秒/ウイングス/パックを場外に出してしまう遅延行為でペナルティ/上越5人対3人の展開になりましたが生かせず…
シュート数上越2/ウイングス10
第2ピリオド
5分00秒/ウイングス/60番混戦を押し込み2対0/アシスト97番1番
5分32秒/ウイングス/97番から繋がり1番が決めて3対0/アシスト2番
6分19秒/ウイングス/キーパーと1対1になり26番が決めて4対0/アシスト97番
10分24秒/ウイングス/30番がゴール右側から決めて5対0/アシスト26番
12分38秒/ウイングス/キーパーのこぼれ球を1番が決めて6対0/アシスト97番
シュート数上越0/ウイングス12
3ピリオド
1分28秒/ウイングス/トリッピングによりペナルティ/上越PP
4分58秒/ウイングス26番左サイドから決めて6対0
9分19秒/ウイングスホールディングによるペナルティ/上越PP
12分22秒/ウイングス60番/カウンターで決めて8対0/ノーアシスト
13分2秒/ウイングス/得点シーン確認できませんが50番が決めて9対0/アシスト50番と26番
14分34秒/ウイングス/97番混戦を押し込み10対0
第3ピリオドのシュート数の発表はなかったですが長野ウイングスが10対0で勝ちました。記録は保護者が行い選手運営が一体になった素晴らしい試合でした。両チーム練習場所の確保など野球やサッカーに比べ大変な面もあると思いますが頑張って欲しいです。
両チームの選手関係者の皆様お疲れ様でした。皆様の更なる活躍とアイスホッケーを通じ実り多い生活を過ごすことを願っています。