2018年03月04日
たっぷり野菜の味噌ラーメン680円/ラーメン人力車若里店





松澤杯は学生の活気ある雰囲気や熱意が楽しくエムウェーブ杯も熱心なパルセイロサポーターが鳴り物で応援したり長野シャークスの健闘に遅い時間でも見に行って良かったと思いました。
暖房器具の無いビッグハットの観客席から試合終了後人力車若里店さんでラーメンを食べながら暖をとるのが個人的な楽しみになりました。
この日はたっぷり野菜の味噌ラーメンと10円餃子のクーポン券がありそれを使いました。ご飯も食べ放題で2杯食べアイスホッケーに温かいラーメンに冬を楽しんだ夜でした。
暖かくなるのは嬉しいですが氷の張ったビッグハットは2月末でクローズしたのでこの日が今季の冬の楽しみの最後でしばらくはお預けになりますがお店を出たのが日付が変わった頃なのに満足感で一杯でした。
遅い時間帯ですが人力車若里店さんは混んでいて愛されていることを感じました。ビッグハットがウインタースポーツで賑わい人力車若里店さんも更に盛って欲しいと思いながらお店を後にしました。
2018年02月27日
パルセイロ/アイスホッケー部門/第20回エムウェーブ杯優勝


平昌五輪閉会式が行われJリーグが開幕した2月25日夜9時15分から第20回エムウェーブ杯決勝戦パルセイロ対長野シャークスの試合が行われ途中からでしたが観戦に行きました。
アイスホッケーエムウェーブ杯は今回で20回目となり長野オリンピックの翌年から始まりました。
長野オリンピックから20年が過ぎてアイスホッケーを生で見たことがある人や氷の張ったビッグハットに行ったことが無い人はたくさんいると思います。
そんな中で平昌五輪閉会式の夜/長野五輪から20周年の夜にパルセイロが出てきてオリンピック翌年から始まったエムウェーブ杯を優勝/遅い時間帯でありながら段幕を出した熱心なサポーターがサッカーのように選手の名前を出しながら応援して小さいながらもアイスホッケーの芽が出て「長野にはアイスホッケーチームがある」と段幕が出て国内でアジアリーグを抜かしてこれだけ熱いアイスホッケーチームは無いと思い長野市のアイスホッケーファンとしては胸熱でした。
同じ日パルセイロバドミントン部門が優勝して日本リーグ昇格、アイスホッケー&バドミントンのダブル優勝に総合スポーツクラブとしてのパルセイロに期待したくなりました。
将来Uスタジアムでサッカー
ビッグハットでアイスホッケー
ホワイトリングでバドミントン
オレンジのムーブメントが地域のスポーツを盛り上げオリンピックの遺産を有効活用してくれることを願いながらパルセイロが他のJリーグチームの見本となる日が来ることを期待したいと思いました。
2018年02月25日
氷の張ったビッグハットともしばらくお別れで寂しいです





朝早くから学生が12チーム6試合/夜9時15分からエムウェーブ杯決勝パルセイロ対長野シャークス戦が行われました。
エムウェーブ杯は今回で20回目/長野五輪の年に始まったので20回目の節目の大会にパルセイロアイスホッケー部門が参加したり日曜日の遅い時間でありながら鳴り物を鳴らす熱心な応援団が居たのは良いことだと思い学生の試合も含めオリンピックの会場をウインタースポーツで盛り上がるのは意義深いと思いました。
写真は応援の旗
電光掲示板は消えてしまいましたが試合終了の時間
エムウェーブ杯閉会式の様子
ビッグハットの灯りと月を写しました。
2月は第1週が全国中学スケート大会があり選手関係者約500人が市内に宿泊
第2週は日韓中学生親善がビッグハット/エムウェーブでジュニアの大会が開催
3連休で日本のアジアリーグ4チームの総当たりリーグ戦を開催してくれたらアイスバックスのサポーターで経済効果があったと思います。
第3週は女子アイスホッケーの試合地元チーム他県外から5チーム/約100人が宿泊
23日から25日は信大を抜かし11チーム/200人以上の選手関係者が2泊宿泊とウインタースポーツによる経済効果はあると思います。
フィギュアスケートがもう少し盛り上がること
パルセイロアイスホッケー部門/アジアリーグ参戦
通年リンクを長野市に設立が一ウインタースポーツファンの僕の願いです。
ビッグハット、エムウェーブを利用された選手関係者の皆様お疲れ様でした。皆様のご健康とご多幸と更なる活躍と長野市にウインタースポーツが根付くことを願っています。
2018年02月25日
山梨大学3対0で信州大学を敗り第37回松澤杯優勝




今日2月25日は4時頃より決勝戦信州大学対山梨大学の試合が行われ観戦に行きました。詳しくは後日ブログアップしますが速報という意味で決勝戦の結果を書いてみたいと思います。
第1ピリオドは0対0で決勝戦に相応しい拮抗した試合でしたが山梨大学が第2ピリオド11分に点を入れ均衡が破れました。
山梨大学は3ピリオド8分に追加点、12分にだめ押し点をいれ3点とりました。対する信州大学も14本のシュートを打ちましたが山梨大学の堅守に防がれ完封され3対0で山梨大学が勝ち優勝、信州大学の3連覇はなりませんでした。
優勝した山梨大学の皆様おめでとうございます。他の11チームの皆様も次のシーズンに向けて頑張って欲しいと思います。平昌五輪のアイスホッケー決勝戦が行われた日に長野五輪のアイスホッケー会場で長野五輪をリアルに知らない大学生が熱戦を繰り広げていたのは何か感慨深いものがあります。学生のスポーツやアイスホッケーは素晴らしいと感じた第37回松澤杯でした。
参加された12の大学の皆様お疲れ様でした。選手関係者がアイスホッケーを通じ大いなるものが得られることとキャンパスライフの充実を願っています。写真は筑波大学の皆様のバスと試合終了後のビッグハットの様子です。
2018年02月24日
ブルーマウンテン100円/エムウェーブ自販機








そんな中で氷の彫刻展が終了した後の夜8時15分からアイスホッケーのエムウェーブ杯パルセイロ対FNCの対戦があり観戦に行きました。
エムウェーブ杯は今回で20回目、長野五輪の歴史と共に歩んで来たので根付いて欲しいと思います。試合の感想は後日ブログアップしますが今回はエムウェーブの自販機でブルーマウンテン100円を飲んだことを書いてみたいと思います。
間もなく3月で春が来るのは嬉しいですがビッグハットは2月末でエムウェーブは3月11日で解凍されウィンタースポーツシーズンが終了して寂しいです。
今シーズンはエムウェーブでスピードスケート3回、アイスホッケー長野市リーグ4試合、今回の試合と観戦してエムウェーブでのウインタースポーツの観戦はこの試合で最後になります。
選手、関係者の皆様お疲れ様でした。選手関係者の皆様のご健康とご多幸と長野市のウィンタースポーツの盛会を願いつつシーズンの終了を惜しみながら氷の彫刻展があるためいつもと様相の違うリンクサイドでブルーマウンテンを飲みました。
2018年02月24日
明日の決勝は信州大学対山梨大学/第37回アイスホッケー松澤杯




予選1位で勝ち上がった信州大学対筑波大学は拮抗したゲーム展開の中で最後は信州大学が1人足りない中を4対3で接戦を制しました。
僕は毎週第4土曜日は長野市立博物館さんで開催される夜のプラネタリウムと星空観察を楽しみにしていますが会場内の盛り上がりやアイスホッケーの迫力に魅せられ夜のプラネタリウムと星空観察は今月は休み同時刻に開催された松澤杯の予選1位通過した山梨大学対名古屋工業大学戦を観戦しました。
1ピリオドは0対0
2ピリオドは2対1で山梨大学がリード
3ピリオドは0対0で山梨大学が勝ちました。
明日の決勝は信州大学対山梨大学に決まりました。予選1位通過の対戦は拮抗してどちらが勝つか分からず明日の決勝が楽しみです。
今月末でビッグハットの氷は解凍され長野市の短かったアイスホッケーシーズンが終了しますが信州大学対山梨大学は最後を飾るに相応しい対戦になりそうです。
どうりで寒いと思ったらセーターを忘れていました。一旦家に帰りセーターを持ってエムウェーブに移動、エムウェーブ杯のパルセイロ対FNCを観戦します。
僕の母親は自分の身内や知り合いが出るわけでもないのになぜそんなに熱心か理解出来ないようですがそんな中を見に行くほどアイスホッケーは面白いと思います。
話が脱線しましたが信州大学対山梨大学の両チームの健闘を願っています。
2018年02月24日
ビッグハットnow /信大/第37回松澤杯決勝進出


予選2戦全勝で勝ち上がった信大は関東の強豪筑波大学と対戦しました。シュート数は筑波大学が上回る中で得点をとったとられたを繰り返し最後はキルプレーで1人少ない中で逃げ切り勝ちました。
手に汗握る接戦で学生のスポーツは良いものだと思いました。出場する選手の皆様が力を出しきれることと信大の皆様が3連覇を達成することを願っています。
2018年02月22日
エムウェーブの夜景/18年2月22日午後8時半頃





西側で2枚写真撮影して南口で1枚写真撮影しました。入口では今週末に開催される氷の彫刻展の告知の看板がありその準備かな?と思いました。
間もなく3月になります。春が来るのは嬉しいですがビッグハットは2月末でクローズ/エムウェーブは3月11日でクローズとウインタースポーツのシーズンが終わり寂しいです。
今週の土曜日は夜8時15分からエムウェーブでパルセイロ対FNCを観戦予定/2月25日は夜9時15分よりビッグハットで勝者と長野シャークス戦を観戦予定で今季の長野市のアイスホッケーが終わり残念です。
ビッグハットの西側から零れる灯りを見ながら長野市に通年リンクができることを願いながらエムウェーブを後にしました。
2018年02月18日
今季の長野市のアイスホッケー/来週2月25日で終了


僕は結構スポーツ観戦する方だと思いますが自分が若い頃体験した格闘技を抜かすとアイスホッケーが一番好きです。
今日2月18日はビッグハットで…
善光寺レディース杯
長野市のチーム対神奈川
愛知対山梨
エムウェーブ杯/信大対長野ベアーズの3試合観戦して楽しかったです。
しかし2月末で解氷され長野市のウィンタースポーツシーズンが終了して寂しいです。
故に来週末2月24日から25日が長野市のアイスホッケーの今季最終戦になります。
来週末は組み合わせや日程は未定ですが大学生による松澤杯
24日はエムウェーブ杯
エムウェーブで20時15分からパルセイロ対FNC
25日はビッグハットでエムウェーブ杯
19時半から教員フェニックス対連合
21時15分より長野シャークス対24日の勝者の対戦があります。
長野市のアイスホッケー最終節、熱戦と盛会と怪我のないことを願っています。
2018年02月18日
平昌五輪開催中もビッグハットが熱い/18年2月17日午後6時頃








僕は川合新田のお客さんのところに顔を出してアークス経由で帰ろうと思いましたがビッグハットが近いので20年前の今頃は盛り上がったんだろうな!そんなことを思いながらビッグハットを見て帰ろうと思いました。
近くに行くとビッグハットに灯りがありました。もしかして善光寺レディース杯が開催されているかも…と思いながら寄ってみました。
駐車場にも車は無くロビーに誰もいませんでしたがリンクの中はそんなことが関係なく女子選手たちによる熱い闘いが繰り広げられていました。
コーチや選手間の叱咤激励
氷が砕ける音
フェンスにぶつかる音
スピード感や躍動感
言葉で表せないアイスホッケーの魅力を感じました。音楽も長野カップのものと同じでテンションがあがりました。
スマイルジャパンばかりでなく長野市で開催されるアイスホッケーを注目、盛り上げていきたいと感じました。
暖房がなく気温が9°程のビッグハットでしたが熱戦や熱意に楽しい土曜日の夜を過ごせました。長野市が日本のアイスホッケーのメッカになることを願いながら雪の中を帰りました。