2018年02月11日

平昌五輪/浮田留衣選手/1試合出場停止/女子アイスホッケー

平昌五輪が開幕しました。昨日2月10日は女子アイスホッケー/スマイルジャパン対スウェーデン戦がありました。僕は仕事で見れませんでしたが惜しくも敗れたそうで残り試合の健闘を願っています。


そんな中で19時26分発信されたヤフー!ニュースでスマイルジャパンの浮田留衣選手が相手を蹴る行為をして1試合出場停止/明日のスイス戦は出場できないとありました。


得点を決めた選手の出場停止は痛いと思います。アイスホッケーは5人1セットなので浮田留衣選手の欠場により選手に負担が出たり連携が大丈夫か心配になりますが残されたメンバーが奮起することを願うばかりです。


こちらは1アイスホッケーファンとしての感想ですが…


僕は2003年の長野五輪記念のアイスホッケー長野カップでチェコ対カナダ戦を見てアイスホッケーファンになりました。今年でファン歴15年になりますが試合を見る機会があまりないので野球やサッカーファンに比べ観戦回数は少ないですが…


15年のファン歴の中で…

キムタクさんが主演のプライドでアイスホッケーが扱われました。しかしアイスホッケーの選手とナンパ野郎が喧嘩して痛み分けしていたのは違うだろ…シナリオを書いている人はアイスホッケーを見たことは無いしプライドでアイスホッケーに来た人は次のトレンドに移り1シーズンで去りただいじくり回された感じがして心の底からプライドを喜べませんでした。


パルセイロアイスホッケー部門が長野市リーグに参戦しました。サッカーでは3千人以上集まるのに同じアイスホッケー会場には100人も集まらず…勤務先のパルセイロサポにアイスホッケー部門長野市リーグ優勝と話しても会話が続きませんでした。


数年前に長野市出身の上野選手がビッグハットに凱旋して見に行きました。僕の後ろの席にいた奥様方は2時間近く試合に関係ない私語をして多分入場料を払っていないんだろうな…と思いました。


僕の周りでは話題にもならないアイスホッケーですが今回の浮田留衣選手のニュースで3時間でコメントが1247ありオリンピックって注目度が段違いで凄いと思いました。


スマイルジャパン/浮田留衣選手のハンディを乗り越え勝ち日本のアイスホッケーを盛り上げて欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 23:08Comments(0)アイスホッケー平昌オリンピック

2018年02月07日

パルセイロ対長野ベアーズ/アイスホッケー長野市リーグ/18年1月7日

1月7日にエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグ公式戦パルセイロ対長野ベアーズ戦を観戦しました。1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


アナウンスがほとんど聞こえず得点した選手や時間が分かりませんでしたが第1ピリオドはパルセイロが5点連続得点、その後ベアーズが1点返しましたが9対1で終了


シュート数パルセイロ24、ベアーズ4でした。ミドルシュートや浮かすシュート等いろいろな技のバリエーションが見れました。


第2ピリオドは7対0、計16対1で終了、シュート数パルセイロ24、ベアーズ3でした。


第3ピリオドはベアーズ失速してパルセイロ13点入れましたがベアーズも意地を見せて1点返しました。29対2でパルセイロが勝ちました。シュート数/第3ピリオドパルセイロ29、ベアーズ2、計パルセイロ77、ベアーズ9でした。

パルセイロの皆様は全国大会目指しベアーズの皆様はエムウェーブ杯で今季を締めくくって欲しいと思います。両チームの皆様の仕事とアイスホッケーの両立を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:28Comments(0)アイスホッケー

2018年02月04日

長野シャークス対信州大学/アイスホッケー長野市リーグ/18年1月7日

1月7日午後6時半よりエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグ長野シャークス対信州大学の試合を観戦しました。1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


1ピリオド途中からの観戦でしたがシャークスがパックを支配していました。
10分16秒/信大58番が左サイドから決めました。アシスト66番
12分20秒/シャークス9番が決めアシスト26番と14番
13分3秒/シャークス19番がゴール前良いポジションにいて決める、アシスト26
13分18秒/シャークス18番混戦を押し込み決める、ノーアシスト
シュート数は確認できず…

2ピリオド
1分43秒/シャークス混戦を押し込み決める/アシスト16番、26番
5分58秒/シャークス26番混戦を押し込み決める/アシスト16番19番
6分25秒/13番キーパーと1対1になり決める/アシスト13番
10分31秒/シャークス26番混戦を押し込み決める/アシスト16番19番
10分51秒/シャークス91番ドリブルから決める、ノーアシスト
シュート数は確認できず…

3ピリオド
1分45秒/シャークス16番19番からのパスを決める
3分41秒/シャークス13番混戦を押し込み決める、アシスト16番19番
シャークスペースも信大も良く耐える
14分23秒/信大、シャークスの選手が空振りしたパックを58番が決める、ノーアシスト

得点10対2でシャークスの勝ち
シュート数3ピリオド信大5シャークス18
合計信大14シャークス55でした。


今回の長野市リーグ、シャークスが強く2位通過で信大は4位と元気がありませんでした。エムウェーブ杯で両チーム再戦するので頑張って欲しいと思いました。両チームの皆様、仕事や学業とアイスホッケーの両立を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:40Comments(0)アイスホッケー

2018年01月29日

1月28日はビッグハットでアイスホッケー3試合観戦

以前2CHの山雅スレで「自分は山雅も好きだかアルウィンやサッカーも大好きでアルウィンで試合があると地域リーグでも高校生の試合でも観戦に行く」という書き込みがあり同感だと思いました。僕も氷の張ったビッグハットが好きなのでこの書き込みの人のように積極的にアイスホッケーの試合を見に行きたいと思っています。


昨日1月28日は午後5時15分から10時15分までビッグハットにいてアイスホッケーのエムウェーブ杯……

第1試合/中学生/長野ウイングス対上越
第2試合/Bリーグ/連合対ポーラスター
第3試合/Aリーグ/FNC対長野ベアーズを観戦しました。


結果は後日ブログアップしますがエムウェーブ杯は今回で20回目になり長野オリンピックの頃、エムウェーブが本格的に始動した頃に始まったことに親しみを感じます。


長野市はオリンピックが行われたとはいえアイスホッケーが根付いたとは言えず生観戦したことの無い人も多いと思いますがこの日中学生、仕事の合間にアイスホッケーをする一般の人、女子選手、シニアの選手といろいろな世代や社会的立場の違う人がアイスホッケーを愛しプレーしていたことがアイスホッケーファンの僕としては嬉しかったです。


客席には暖房がありませんが温度計は7°で風が無い分屋外より寒さを感じず5時間近く自分は座っていましたが寒かったり大変だと思いませんでした。


氷が砕ける音、
肉体と肉体がぶつかり合う音
ホイッスルの音

会場から発する音が全てテレビで見るものと感じが違いそしてリンクは広々として解放感がありオリンピックの遺産のありがたさを感じるのでした。


長野ロキシー
長野市芸術館/久石譲氏の音楽祭
水野美術館
松代温泉松代荘
氷の張ったビッグハットやエムウェーブ


これらは他の街に無い長野市が誇れるものだと思います。


僕は出場した6チームの中に知り合いはおらず観客席も選手の身内がほとんどでしたがそんなことは気にならず長野市他数ヶ所しかない本格的アイスホッケーリンクでアイスホッケーが行われていることが喜びで5時間居ました。


今週末からは全中のスケート大会があり観戦予定です。今週末にビッグハットに来ることを楽しみに電気の灯ったビッグハットをあとにしました。  


Posted by プラネマン2 at 16:58Comments(0)アイスホッケー

2018年01月29日

東北が初優勝/アイスホッケー全日本選手権

更新が遅くなり1ヶ月ほど前になりますが12月17日にNHKBSで放送されたアイスホッケー全日本選手権東北対王子の対戦を見ました。ビッグハットではアジアリーグの試合があまり行われない中で全日本のトップクラスの試合が楽しみでした。


東北は3季ぶり3度目の決勝戦で初優勝をかけ王子は2連覇中で3連覇を目指しての対戦でした。


第1ピリオド…
6分30秒ラフプレーで両チーム1人ずつ退場/4人対4人に…
8分36秒王子ペナルティ/東北PP
11分29秒王子インターフェアレンス/東北2回目のPP
13分2秒東北スラッシング/4人対4人に…
19分31秒/東北3人が連携したシュートを打ちチャンスでしたがパックは僅かに外れ得点ならず…
19分36秒王子トリッピングで東北PP


シュート数東北14、王子3、東北PPが3回ありパック支配率が高い、王子もペナルティを減らして欲しいと思いました。


第2ピリオド…
王子1分36秒間4人でスタート
王子3分頃ペナルティ/東北4回目のPP
4分10秒東北クロスチッキングで退場4人対4人に…
7分6秒王子久慈選手頭からフェンスに激突して一時中断
9分11秒東北ペナルティ王子PP
10分4秒王子6人攻撃を仕掛ける
10分39秒東北ペナルティ/王子PP/久慈選手復活
14分39秒東北ホールディングでペナルティ/王子PP
19分39秒東北ペナルティ/王子5回目のPP



シュート数王子11/東北10
パワープレー/王子4/東北1

第1ピリオドと変わり東北にペナルティが多く王子もパック支配率が増えてきました。得点は0対0で反則を減らした方が有利になると思いました。


第3ピリオド
王子は1分40秒パワープレーでスタート
6分42秒東北熊谷選手のシュートがバーに当たりビデオ判定になり中断、結局ノーゴールに…
16分46秒東北人里選手、王子ディフェンスを振りきりバックハンドで決めて得点
王子最後は6人攻撃を仕掛けるも東北踏ん張り東北が1対0で勝ち念願の初優勝を果たしました。


1点を争う好勝負で決勝戦に相応しい熱戦でした。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。両チームの更なる活躍と日本アイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 16:06Comments(0)アイスホッケー

2017年12月29日

スマイルジャパン壮行試合in 長野第2戦

今季は長野オリンピック20周年になりその記念事業としてアイスホッケー女子日本代表スマイルジャパン対ロシアの平昌五輪壮行試合が12月24日から25日まで2試合行われることになりました。


24日は県短ウィンドウオーケストラ最後の演奏会、25日はロキシーさん100周年のイベントが1年前から決まっていたので今回は諦めるつもりでした。


25日は月曜日だったので仕事が遅くなり終わったのが7時を回りロキシーさんのイベントは諦めビッグハットのスマイルジャパンの第2戦を見にいくことにしました。


会場に着いたときは第3ピリオド半分が過ぎ入場料が2500円だったので帰ろうかとも思いましたが日本代表にお布施のつもりで観戦することにしました。


残り時間7分23秒だけの観戦でしたが日本代表が2対1とリードしていました。この時間帯ほとんどロシア陣地で行われスマイルジャパンがパックを支配していました。


残り3分13秒にロシアにペナルティがありスマイルジャパンが人的にも有利になり展開して2対1で勝ちました。


ベストプレーヤーはロシア9番、スマイルジャパンは19番獅子内選手が獲得しました。


シュート数、第3ピリオド、スマイルジャパン6、ロシア2、トータルスマイルジャパン23、ロシア13でした。


ビッグハットに電気が灯っていたり人の賑わいがあるのは良いことだと思いました。20周年記念事業と言わずに定期的にアイスホッケーの試合を開催して欲しいと思いました。


スマイルジャパンの平昌五輪での活躍と長野市にウィンタースポーツが根付くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:19Comments(2)アイスホッケー

2017年12月29日

FNC対信州大学/アイスホッケー長野市リーグ/17年12月10日

12月10日夜8時15分からエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグ/FNC対信州大学戦を観戦に行きました。ここまでベアーズに勝ち1勝とパルセイロ、シャークスに敗れ2敗のFNCの対戦でした。この試合は1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


第1ピリオド
FNC/3分51秒89番がフリーになり1対0、アシスト8番
FNC/7分18秒6番がフリーになり2対0、ノーアシスト
シュート数FNC8、信州大学7、
最初は信大のシュートから入りましたがFNC前日に比べ守備が固く守備からリズムを掴んだ感じでした。

第2ピリオド
FNC/5分28秒21番がキーパーのこぼれ球を押し込み3対0、アシスト96番89番
7分21秒FNCペナルティ、信大PP
信大/7分53秒PPを生かして58番が決め1対3、アシスト4番
12分17秒信大ペナルティ、FNC、PP
FNC/12分34秒19番がPPを生かして4対1、アシスト15番21番
この回FNC2対1、シュート数FNC15、信大12
信大も積極的に攻めまだまだ分からない展開でした。

第3ピリオド
信大/開始早々58番から4番のパスがつながり2対4
FNC/1分28秒得点シーン確認できませんが決めて5対2
FNC/4分50秒得点シーン確認できませんが決めて6対2
FNC/5分36秒キーパーと1対1になり7対2
FNC/5分46秒速攻を決めて8対2
信大/9分16秒58ばんがキーパーのこぼれ球を押し込み3対8、アシスト4番


第3ピリオドはシュート数の発表はありませんでしたがFNC今季の2戦に比べ守備が固く攻撃も冴えていました。FNCが勝ち2位争いが面白くなってきました。信大は2戦続けて終盤の大量失点が多いので早期の修正に期待しています。長野市リーグはこれで2週間空くので再開後に期待しています。


激しい試合で選手の皆様は明日の学校や仕事は大丈夫か心配になりますが仕事や学業とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:30Comments(0)アイスホッケー

2017年12月29日

教員フェニックス対連合/アイスホッケー長野市リーグ/17年12月10日

12月10日夜6時半からエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグBリーグ教員フェニックス対連合の試合を見に行きました。Bリーグは教員フェニックス、連合、合同の3チームが2回総当たりで行われ前回のこのカードは教員が5対3で勝ちました。試合は1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


第1ピリオド
アナウンスがよく聞こえませんでしたが両チームにペナルティがあり4人対4人になりました。


教員/9分58秒9番がフリーになり先制弾を決めて1対0、ノーアシスト
教員/11分27秒50番の50番のシュートが跳ね上がりキーパーにぶつかりゴール、2対0ノーアシスト
教員/13分32秒73番が正面から決めて3対0、アシスト89番
連合にペナルティがあり教員PP
シュート数12、連合5
得点やシュート数に比べ連合は健闘していました。


第2ピリオド
連合/開始1分00秒6番が正面から決めて1対3、ノーアシスト
教員/1分53秒50番混戦を押し込み4対1、アシスト77番
教員/3分53秒73番が正面から決めて5対1、アシスト9番
シュート数教員14、連合5


第3ピリオド
連合ペナルティで教員PP
得点が入らずこの回0対0、終盤教員ペースでしたが得点差よりも接戦でした。シュート数教員13、連合10、合計教員38、連合20


試合中は防具を着けていたので分かりませんでしたがシニアの方が多くアイスホッケーは若者のスポーツというイメージがあったのでシニアの皆様が激しい動きをして驚きました。アイスホッケーがシニア層にも普及しているのは素晴らしいと思いました。出場された選手の皆様素晴らしい試合をありがとうございました。仕事とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:00Comments(0)アイスホッケー

2017年12月27日

長野シャークス対FNC/アイスホッケー長野市リーグ/17年12月9日

12月9日夜8時15分からエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグ/長野シャークス対FNC戦を観戦に行きました。1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


第1ピリオド
シャークス/9分10秒16番が決めて1対0、アシスト31番
シャークス/10分22秒13番が混戦を押し込み2対0、アシスト16番
シャークス/13分35秒13番が左サイドから決めて3対0、アシスト16番
シャークス/14分38秒/16番が右サイドから決めて4対0、アシスト18番

シュート数シャークス11、FNC3
序盤は互角で得点が入り9分過ぎたことを知りました。


第2ピリオド
シャークス/1分34秒16番がこぼれ球を押し込み5対0
シャークス/5分20秒31番が混戦を押し込み6対0、アシスト25番
FNC/10分03秒96番が左サイドから決めて1対6、アシスト6番
シュート数シャークス12、FNC9
FNCも攻めている場面は多かったです。


第3ピリオド
シャークス/0分51秒16番が速攻をきめて7対1、アシスト18番
FNC/1分47秒21番が正面から決めて2対7
シャークス/5分10秒18番が右サイドから決めて2対8
シャークス/7分13秒トリッピングによりペナルティ/FNCPP
FNC/10分14秒6番が正面から決めて3対8
シャークス/10分32秒75番が混戦を押し込み9対3、アシスト19番
FNC/12分59秒21番が混戦を押し込み4対9、アシスト15番
シャークス/13分31秒96番が決めて10対4、アシスト16番

この回シャークス4対3、シュート数シャークス13、FNC6、計シャークス36、FNC18
FNCも攻撃の精度があがってきましたが前半に崩れた場面が残念でした。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様のアイスホッケーと仕事の両立を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:54Comments(0)アイスホッケー

2017年12月17日

信州大学対長野ベアーズ/アイスホッケー長野市リーグ/17年12月9日

12月9日6時半からエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグ2017〜18/信州大学対長野ベアーズの試合を観戦に行きました。試合は1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


第1ピリオド
開始48秒信大58番がパスをカットしてゴールまで運び先制、ノーアシスト
2分38秒ベアーズ11番がフリーになり決め1対1、アシスト28番
6分50秒信大77番混戦で押し込み2対1
ベアーズにペナルティ、信大最初のPP
直後の9分34秒信大27番がミドルシュートを決めて3対1
この回信大3対1で終了、シュート数ベアーズ7、信大6、ベアーズも終了間際に攻める時間帯が多くまだまだ分からない展開でした。


第2ピリオド
信大58番3分15秒キーパーと1対1になり決めて4対1、ノーアシスト
信大58番6分48秒27番からのパスを決めて5対1
10分43秒ベアーズペナルティ、信大2回目のPPキルプレーを耐えたベアーズ14分18秒混戦で押し込み2対5
直後信大77番14分21秒速攻を決めて6対2
この回信大3対1/トータル6対2/シュート数ベアーズ12信大6
得点に比べ差はない感じでベアーズも攻めていました。

第3ピリオド
開始10秒信大77番速攻を決めて7対2/アシスト4番
ベアーズ5分10秒て5分41秒に連続ペナルティで信大5人対3人のチャンス到来
キルプレーを耐えたベアーズに流れが傾き
9分56秒ベアーズ22番混戦で押し込み3対7
ベアーズ11分00秒3番が混戦を押し込み4対7
ベアーズ12分40秒4番がフリーになり5対7/アシスト13番
ベアーズ14分48秒ゴール裏から跳ね返ったパックを良いポジションにいた選手が押し込み6対7
残り12秒を耐えた信大が逃げ切りこの回1対4、計7対6で勝ちました。


ベアーズ終盤の追い上げ見事でもう5分あったら分からない熱戦でした。第3ピリオドのシュート数の発表はなかったですが見応えのある試合で見に行って良かったです。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様の仕事や学業とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 13:44Comments(0)アイスホッケー