2018年03月11日

今日3月11日は平成29年度/氷の張ったエムウェーブ最終営業日

今日3月11日は快晴で朝起きると犀川河川敷経由でエムウェーブに愛犬と散歩に行きました。朝8時過ぎにエムウェーブを散歩していると今日3月11日で平成29年度の氷の張ったエムウェーブとしては最終営業日になり無料解放すると告知したポスターがありました。


平昌五輪で盛り上がったスピードスケート界のメッカのエムウェーブもアイスアリーナとしては今日で営業が終了でウインタースポーツシーズンが終わってしまうと知り寂しいです。


今季はスピードスケート3回/アイスホッケー8試合をエムウェーブで観戦して多くの感動をいただきありがとうございました。シーズン最終営業日の無料解放が盛り上がることと長野市にウインタースポーツが根付くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 08:38Comments(2)ウインタースポーツ

2018年03月05日

長野五輪金メダリスト/船木和喜選手/3月5日ヤフー! ニュースで特集

今日3月5日のヤフー!ニュースで長野五輪金メダリスト/ジャンプの船木和喜選手の「生涯ジャンパー・船木和喜が飛び続ける理由」という特集がありました。

僕は長野五輪の時は全く興味が無く早く終わらないかな…と思っていました。オリンピックの少し前に車に跳ねられ幸い軽傷で保険金が貰えたので長野五輪中に当時はマラソンをしていたのでまだ申し込みが間に合い交通の便が良いことが理由で九州に行きました。


そこでも長野五輪は放送され離れた場所からオリンピックの凄さを感じ船木和喜選手の美しいジャンプにこんなことは自分には出来ない!凄い!素晴らしい!と感激しました。


当時僕は格闘技をしてフルマラソンを4時間10分程で走りオリンピックを見るより自分で運動したほうが楽しいだろうと思っていたので船木和喜選手に改心させられた思い出があります。

船木和喜選手はワールドカップ通算16勝の日本最多勝利数で長野五輪後独立してスポーツマネジメント会社を設立して食品事業も手掛け指導者として現役ジャンパーとして多方面で活躍していることを知りました。

選手として限界まで挑む生き方も格好良いですがビジネスマンとして活躍しながら生涯現役を目指すのも格好良いと思い今回の記事を見て長野五輪の時と同じ位に感激しました。


船木和喜選手が実業家としてジャンパーとしてますます活躍することを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:41Comments(0)ウインタースポーツ

2018年03月04日

ウインタースポーツロスになっています。

平昌五輪が終わり1週間が過ぎました。最初は政治色の強い五輪でしたが日本勢の活躍で盛り上がった五輪でした。五輪が終わり寂しさを感じている人がいると思います。何故こんなことを書くかと言えば平昌五輪が閉幕した2月25日に氷の張ったビッグハットがクローズして長野市のウインタースポーツのほとんどが終わり寂しさを感じビッグハットやエムウェーブの前を通ると大会が開催されている錯覚をしてしまいロスになり盛り上がった平昌五輪で同じような気持ちになっている人が多いと思うからです。


ビッグハットは11月の最終日曜日に信州プロレスさんの試合が終わった後から氷が張られました。その後…


12月2日/アイスホッケー長野市リーグ1試合
12月9日/〃2試合
12月10日/〃2試合
12月25日/スマイルジャパン平昌五輪壮行試合
12月29日/スピードスケート平昌五輪最終予選
12月30日/〃
1月7日/アイスホッケー長野市リーグ2試合
1月8日/パラアイスホッケー1試合
1月14日/パラアイスホッケー2試合
1月28日/アイスホッケーエムウェーブ杯3試合
2月4日/全国中学スケート大会/フィギア
2月17日/アイスホッケー善光寺レディース杯2試合
2月18日/アイスホッケー善光寺レディース杯2試合
2月18日/アイスホッケーエムウェーブ杯1試合
2月24日/アイスホッケー松澤杯2試合
2月24日/アイスホッケーエムウェーブ杯1試合
2月25日/アイスホッケー松澤杯決勝
2月25日/アイスホッケーエムウェーブ杯決勝を観戦しました。


12月から2月までエムウェーブやビッグハットによく行きウインタースポーツの迫力や楽しさや面白さを感じました。


終わってしまえばあっという間というのは平昌五輪も同じだと思いロスになっている人の気持ちが分かるような気がします。


今季は長野五輪20周年でいろいろなイベントが組まれましたがこれで終わらず長野五輪の遺産を有効活用させて欲しいと思います。選手関係者の皆様お疲れ様でした。皆様の更なる活躍と長野市にウインタースポーツが根付くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 19:35Comments(0)ウインタースポーツ

2018年02月18日

羽生結弦選手/10年前にビッグハットに来ていました。

羽生結弦選手金メダルおめでとうございます。昨日は土曜日出勤でしたが職場では羽生結弦選手の偉業で盛り上がっていました。普段ウィンタースポーツを見ない人も虜にしてオリンピックは格別だと感じました。

この日仕事帰りに20年前は長野市も盛り上がっていたんだな!そんなことを考えながらビッグハットの前を通ると灯りがあり寄ってみました。


県外から5チーム、地元から1チーム参加して女子アイスホッケーの大会が開催され観戦しました。


客席は飲食禁止なので試合と試合の合間にロビーに出て缶コーヒーを飲んだり動いて身体を温めていましたが2階の入口付近に全国中学校スケート大会のフィギア部門の入賞者の名前が張り出され羽生結弦選手の名前もありました。


全国中学校スケート大会は毎年1月末か2月の第1週に開催され2008年よりビッグハットで固定して開催されるようになりました。

第1回目のビッグハット開催の頃はまだ大会のことを知らず観戦していませんでしたが2008年から3年間羽生結弦選手が優勝したそうで中学生だった羽生結弦選手はビッグハットをステップにしていたのかと思うと親しみが持てました。

僕が初めて全国中学校スケート大会を観戦したのは12年からでしたが中学生だった宮原知子選手の演技が素人目にも凄く宮原知子選手は絶対に世界に行くと確信してそれから毎年全国中学校スケート大会を観戦するようになりました。


今年は既に終了しましたがこの大会から未来の羽生結弦選手や宮原知子選手が出ることを願いながら歴代の優勝者の名前を見ていました。  


Posted by プラネマン2 at 15:15Comments(0)ウインタースポーツ

2018年02月18日

2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ日程終了

更新が遅くなり1ヶ月前になりますが1月7日から13日までビッグハットで長野オリンピック&パラリンピック20周年記念事業として2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップが開催されました。

パラアイスホッケー日本代表は昨年10月にスウェーデンで開催された最終予選を2位で通過して平昌パラリンピックの出場権を獲得しました。


今大会世界ランキング7位日本、3位韓国、4位ノルウェー、6位チェコと全て日本よりランキングが上のチームと対戦することになりました。韓国とチェコは平昌で対戦するので良い感触をつかんで欲しいと思いました。総当たりで対戦後順位により決勝トーナメントを行う日程でした。


初日1月7日は公式練習&開会式
2日目1月8日はノルウェー8対0日本
韓国4対1チェコ
3日目1月9日は韓国9対1日本
チェコ4対2ノルウェー
4日目1月10日はチェコ4対3日本
韓国3対2ノルウェー
5日目1月11日は休み
6日目1月12日は準決勝韓国5対0日本
ノルウェー2対1チェコ
最終日1月13日
3位決定戦チェコ4対0日本
決勝6対0韓国


韓国が5戦全勝/得点23、失点4、2試合完封と圧倒的な強さを見せました。日本はチェコや韓国と厳しい闘いになりそうですが日本男児、やってくれると応援しています。


個人的には8日の韓国対ノルウェー
最終日の日本対チェコ、決勝戦の3試合観戦しました。試合開始が5時で務め人には行き難い日程でしたがもう少し遅い時間に開催してくれれば嬉しかったです。

出場した皆様お疲れさまでした。これからの活躍とパラアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:50Comments(0)ウインタースポーツ

2018年02月15日

韓国対ノルウェー/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ

更新が遅くなり1ヶ月以上前になりますが1月7日から13日まで長野オリンピック&パラリンピック20周年記念事業としてパラアイスホッケーチャンピオンシップが開催されました。

日本、韓国、ノルウェー、チェコが総当たりリーグ戦で対戦して順位により決勝トーナメントを行う日程でした。


大会最終日1月13日午後2時より決勝戦韓国対ノルウェー戦を観戦しました。韓国はここまで4戦負け知らずの強豪で2位ノルウェーがどこまで迫れるかに注目して観戦しました。1ピリオド15分インターバル5分で行われました。



第1ピリオド
韓国が1分39秒ラフプレーでペナルティ/ノルウェーPPのチャンスになりましたが生かせず


ノルウェーがエルボイングでペナルティ、韓国PP、
直後の5分06秒21番がPPを生かし先制弾1対0/アシスト23番50番

7分05秒ノルウェーラフプレーでペナルティ、韓国PP

9分頃ノルウェー/カウンターでチャンスがありましたが韓国キーパーファインセーブ

韓国/14分16秒ブルーライン上から12番が決めて2対0、アシスト10番21番


シュート数韓国7、ノルウェー4でした。


2ピリオド
韓国/5分14秒14番がフリーになり3対0/ノーアシスト

10分16秒/ノルウェー、スレッジの先端で突くペナルティ、韓国PP

12分37秒/韓国14番から68番につながり4対0

12分49秒/韓国28番正面から決めて5対0/アシスト27

13分35秒韓国遅延行為でペナルティ/ノルウェーPP


シュート数韓国8、ノルウェー4


シュートの正確さで韓国に流れが傾いてきました。


第3ピリオド
ノルウェーPPでスタート
5分15秒/韓国14番フリーになり6対0/ノーアシスト

6分50秒/ノルウェーエルボイング/韓国PP

9分45秒/韓国ホールディング/ノルウェーPP

直後10分06日/韓国ペナルティ/ノルウェー5人対3人のチャンスも生かせず韓国ペースで終了

シュート数
3ピリオド/韓国6、ノルウェー0
計/韓国21、ノルウェー6

ベストプレーヤー
韓国12番、ノルウェー16番でした。

韓国時間の経過と共に力を発揮してあっぱれでした。平昌パラリンピックは韓国の活躍が楽しみに感じる強さがありました。


両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。両チームの更なる活躍とパラアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:19Comments(0)ウインタースポーツ

2018年02月12日

日本対チェコ/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ

長野オリンピック&パラリンピック20周年記念で1月7日から13日まで2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップがビッグハットで開催されました。


日本、韓国、チェコ、ノルウェーの4ヶ国が総当たりリーグ戦で戦い順位により決勝トーナメントを行う日程でした。


期間中平日開催が多く初日と最終日しか観戦できませんでしたが最終日1月13日は11時から3位決定戦、14時から決勝戦が行われました。


日本は最終日3位決定戦でチェコと対戦しました。15分1ピリオド、インターバル5分で行われました。

1ピリオド途中から観戦しましたが7分11秒チェコ/96番がノーアシストで決めて日本0対2のビハインド


9分33秒/チェコペナルティで日本PP

残り1秒チェコスレッジの先端で突くペナルティで日本PP

この回シュート数チェコ6、日本3

日本は第2ピリオドPPでスタート、ペースをつかんで欲しいと思いました。


第2ピリオド…
日本1分59秒のPPでスタート
7分55秒チェコ/ペナルティ日本PP

11分05秒/日本ペナルティ/チェコPP
チェコ/11分46秒/74番が浮かすシュートを決めて0対3/アシスト82番

シュート数日本4、チェコ2
日本PPの時間があったのでパックは支配している時間帯がありましたがゴールまで結びつけず残念でした。


第3ピリオド…
日本フリーになる時間帯がありましたが決められず…
6分19秒/チェコペナルティ/日本PP
12分頃チェコフリーになりましたが日本好セーブ

日本/12分頃タイムアウト
14分47秒/終了間際チェコ74番だめ押し点で0対4/アシスト82番


シュート数3ピリオド
日本6、チェコ5
計日本13、チェコ13

ベストプレーヤー
チェコ6番/キーパー
日本21番/安中選手でした。


日本もチャンスがありながらも無得点、世界の壁は厚いですがもう少しで崩せそうな感じがしました。本番に向けて修正して頑張って欲しいと思います。


日本の活躍とパラアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:00Comments(0)ウインタースポーツ

2018年02月11日

韓国対チェコ/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ

更新が遅くなり1ヶ月前になりますが1月7日から13日までビッグハットで長野オリンピック&パラリンピック20周年記念事業/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップが開催されました。


日本、韓国、チェコ、ノルウェーが総当たりリーグ戦を行い決勝トーナメントを行う日程でした。大会初日の1月8日/第2試合韓国対チェコを観戦しました。

試合は1ピリオド15分、インターバル5分の3ピリオドで行われました。途中からの観戦でしたが韓国が1対0でリードした状態から観戦しました。


9分30秒/チェコペナルティ/韓国PP
耐えたチェコが12分25秒96番ノーアシストで決めて1対1

この回シュート数チェコ2、韓国7
シュート数より差は無い感じでした。


第2ピリオド
流れは段々と韓国に…
チェコ/11分18秒/ラフティングで退場/韓国PP
韓国/13分59秒/12番が左サイドから決めて2対1、アシスト21番

韓国終了間際に決めたのは大きかったと思います。
シュート数韓国11、チェコ1


第3ピリオド
韓国/2分23秒/23番がキーパーと1対1になりきめて3対1/ノーアシスト


韓国/3分36秒ペナルティ/チェコPP
耐えた韓国がパックを支配

韓国/8分29秒/55番が混戦を押し込み4対1/アシスト12番

韓国が4対1で勝ちました
第3ピリオド/シュート数チェコ3、韓国9
トータル/韓国27、チェコ6

ベストプレーヤー/韓国23番/チェコ6番が受賞しました。


韓国は時間が過ぎるに従い強さを発揮してきました。この大会は韓国を中心に回っていく感じがしました。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。両チームの更なる活躍とパラアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:21Comments(0)ウインタースポーツ

2018年02月10日

平昌五輪開会式夜のエムウェーブ/18年2月9日午後8時半頃

昨日2月9日夜エムウェーブ北口の前を通ると電気が灯っていました。この日は平昌五輪開会式で長野五輪から20年過ぎたことを感じエムウェーブに寄ってみたくなりました。


長野五輪期間中は清水宏保選手を中心に日本勢の奮闘で盛り上がったエムウェーブですが20年過ぎ平昌五輪開会式の夜はエムウェーブの周りを一周しましたが回りにいたのは僕一人だけでした。この日はジュニアの大会があり未来のトップ選手になることを願っています。


長野五輪期間中は全く興味がなく五輪直前に車に跳ねられ幸い軽傷で慰謝料が入ったことを良いことに九州まで旅行に行った僕が20年後懐かしがりエムウェーブにいるのも不思議な感じがしました。


ちなみに長野五輪10周年イベントでアイスホッケーUー16が行われ日本、カナダ、ロシアが総当たりで対戦、長野工業対カナダの試合がありパルセイロアイスホッケー部門に在籍している市川選手が本場カナダ相手に得点しました。外国語の声援が飛び交い盛り上がり楽しかったです。


同じ年の夏北京オリンピックの開会式の頃長野オリンピックスタジアムでクラブチームの野球の大会をみました。後に楽天に入りグランセローズのコーチになった松井選手が出場していました。


そんなことを思い出しながらエムウェーブを一周しました。後10年後長野五輪から30周年に僕は何をしているのだろうか?考えると恐いですが先のことを不安がるより現在をしっかり生きたいと思いました。


平昌五輪での日本勢の活躍と長野市でウィンタースポーツが根付くことを願っています。  


2018年02月08日

中学生日韓交流イベントが2月12日〜17日迄ビッグハットで開催

いよいよ平昌五輪開幕、長野市では灯明まつり開催と長野オリンピックを思い出させることが続きあれから20年になろうとしています。


長野市では20周年イベントとしてスマイルジャパン対ロシアの壮行試合
パラアイスホッケーのチャンピオンシップが開催されましたが男子アイスホッケーの20周年イベントがなく寂しく思います。


個人的にはこの時期にオリンピックに出れなかった国を呼んで長野カップ開催

10周年イベントのようにUー16国際試合
予算的に無理ならアジアリーグが休みなのでトップチームの集結試合が見たかったです。


何気にパルセイロアイスホッケー部門のホームページを見ると2月12日〜17日迄中学生日韓交流イベントとあり興味をもちました。

ビッグハット日韓でググってみましたが先に開催されたパラアイスホッケーの日韓戦の記事が出てきてビッグハットのイベント予定にも載っておらずこのイベントは一般向けでないように思いました。


日本と韓国は冬季オリンピック開催地として交流するのは意義があるとは思いますが平昌五輪開催中で世界のトップレベルのテクニックが見れる韓国からこの時期に長野に呼ぶ必要があったのか?


日韓交流なら違う時期でも違う場所でもよくビッグハットで氷が張っているのは2月末迄で限られた期間にビッグハットで代表クラスか国際試合の一般の人にアイスホッケーを見れる機会を与えた方が有意義だったと思います。あえてこの時期に日韓交流イベントを行うのはどうかと考えてしまいました。


ビッグハットは日本代表がオリンピックで勝った記念すべき場所ですがあれから世界の流れに取り残されているのが現実です。そして現在の高校生は長野オリンピックを知りません。灯明まつりなどオリンピックの感動やムーブメントが伝わっているのは良いことですが競技としてのウィンタースポーツを思うと寂しくなり感動がどんどん薄らいでしまうようで残念です。