2017年01月08日

広報ながの/29年1月号

僕は長野市をもっと楽しみたいをモットーに過ごしています。そんな中で長野市が発行する広報ながのを楽しみにしています。

平成29年1月号は通算1570号で表紙は日の出です。2ページ目は加藤市長の新年のご挨拶、3ページ目が小林義直長野市議会議長の新春を迎えて、

4ページ目が放課後子供総合プラン、5ページ目が平成29年度から適用される税制改正


印象に残った内容は2月4日から開催される全国中学校スケート大会の告知、

飯綱スキー場、戸隠スキー場の紹介、
他は暮らしのチャンネルで行事、催しの案内でした。

裏表紙が1月27日から開催される冬季国体の告知、中学校スケート大会にしろオリンピック開催都市でのウィンタースポーツの大きな大会は意義が深いと思います。


平成29年の長野市政が市民のニーズにあった政策や公共事業を行うことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:47Comments(0)広報ながの

2016年12月25日

広報ながの/16年12月号

僕はもっと長野市を楽しもう!をモットーに日々過ごしています。毎月長野市が発行する広報ながのを楽しみにしています。


既に12月も残り少なくなり期限が過ぎた情報もありますが記録として12月号の広報ながのを記しておきたいと思います。


12月号は通算1569号になり表紙は「大岡の秋の味覚を満喫」をタイトルに10月30日に開催された大岡地区ひじり三千石収穫祭でした。

2面は平成28年度長野市表彰式
4ページは除雪はみんなの力で、5ページは水道管の凍結にご用心


パブリックコメントとして皆様の意見募集/第5次長野市総合計画等


市立図書館からのお知らせで平成29年1月から巡回ステーションの時間と曜日の変更


フォトニュースNAGANOでは海外の芸術家が2ヶ月中条地区で暮らしながら創作活動を行いその成果の発表、

11月6日に飯綱高原大座法師池で健康ウォークフェスティバル開催の様子、

若穂地区では食肉処理加工施設を活用してジビエ振興に取り組みその様子が紹介されていました。


加藤市長のコラム/長野の人とまちの魅力では糖尿病を予防しましょう…と書かれ加藤市長は毎朝第一庁舎8階まで階段上りとスクワットをしているそうです。

裏表紙は長野市公式ホームページが12月19日からリニューアルされたことが書かれていました。


長野市が暮らしやすい街になることと広報ながのの紙面の充実を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:34Comments(0)広報ながの

2016年11月27日

広報ながの/16年11月号

僕はもっと長野市を楽しみたい!をもっとうにブログ更新しています。そんな中で毎月長野市が発行する広報ながのを楽しみにしています。


11月号通算1568号になります。11月は間もなく終わってしまい更新が遅くなり記録だけになってしまいますが表紙は受け継がれる伝統芸能として松代町岩野にある神社の例大祭で子供神楽クラブが神楽の奉納をしたことが書かれていました。


2ページ目はNターンのススメとして長野市の移住定住の取り組みが書かれていました。

3ページ目は結婚支援事業について
4ページ目は住民自治協議会の取り組み

他に女性に対する暴力をなくす運動、児童虐待防止推進月間、消防便り、東京オリンピック関連の不審電話への注意の呼びかけ、酒との上手な付きあい方など個人的にはあまり関係のない内容が多かったです。


今月号は写真のニュースはなく裏表紙はスピードスケートのワールドカップについてでした。今月は広報ながのを有効活用できませんでしたが来月号が来るのを楽しみにしています。  


Posted by プラネマン2 at 20:18Comments(0)広報ながの

2016年10月23日

広報ながの/16年10月号

長野市が発行している広報ながのを楽しみにしています。既に10月も20日を過ぎ後半になり情報的には古くなったものもありますが10月号は通算1567号になり表紙はリオ五輪で銅メダルを獲得したシンクロナイズスイミングの箱山愛香選手でした。箱山選手メダル獲得おめでとうございます。感動をありがとうございました。


2ページ目はマイナンバーコンビニ交付サービス開始

3ページ目は長野市戸隠地区伝統的建造物群保存地区に決定/江戸時代から昭和30年代までに建てられたかやぶき屋根の建造物が多く標高千メートルの高地に門前町の町並みや宿坊が残っていることが評価が高く市内初になるそうです。


4ページ目はぐるりん号について…

秋のお祭り情報…既に終わってしまったお祭りも多いですが10月31日より戸隠そば祭り、11月3日はむしくら祭り、そしてえびす講花火…と秋祭りが続きます。


10月28日から29日の産業フェア、29日の長野市農業フェアの告知…ブドウを使ったノンアルコールカクテルやジビエ料理の実演が興味深いです。


市内の出来事を写真で紹介するフォトニュースNAGANOは8月28日の防災訓練、9月3日の中央通りストリートパフォーマンス、9月11日しなの鉄道各駅で一周年イベント開催、三才駅ではキャラクターサイまる君が登場したそうです。


次月も長野市の情報楽しみにしています。  


Posted by プラネマン2 at 23:41Comments(0)広報ながの