2017年04月10日

岩村明憲監督/代打で登場/グランセローズホーム開幕戦

https://secure.mobile.yahoo.co.jp/p/news/news/view/20170409-00000123-dal-base.html 昨日4月9日に長野オリンピックスタジアムで開催されたグランセローズホーム開幕戦対福島ホープスの対戦を見に行きました。


この日は午前中雨が降り午後は止みましたが風が冷たく観戦には不向きな天候でした。


試合は開幕投手に抜擢された台湾出身のロン投手の好投が光り途中4回と6回にランナーを2塁に進めるピンチがありましたが抑え2回裏にグランセローズがとった先制点を守っていました。


このままで行けばロン投手の完封もありそうな雰囲気でしたが福島は7回表監督兼選手の岩村明憲監督が先頭バッターの場面で代打として登場しました。


観戦前に岩村明憲監督が現役引退を決め4月10日に都内と福島で記者会見するとニュースで見たので岩村明憲監督の打席は思わぬサプライズでした。


福島の選手は全員ベンチを出て3塁側の応援団は総立ちになりこの試合の見せ場になりました。


フルカウントになり1球ファールがあった7球目、ロン投手と117キロの変化球にタイミングが合わず三振になりましたがやはり名前の知れた選手が出ると球場の雰囲気が違ってきて見応えがありました。


この日は天候が良くないこともありましたが観客数は1021名でした。開始前スポンサーが周辺の小中学校に招待券を配ったそうですがその中で1021名はグランセローズ創立時を思うと寂しい気もしますがそんな中で岩村明憲監督の登場は球場まで来てくれた人に対する最大のファンサービスだと思いました。


現時点では岩村明憲監督の記者会見の内容は分かりませんがこれからも福島を元気にしてBCリーグを盛り上げてくれることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:57Comments(0)野球の話題

2017年04月03日

日本ハム/公文克彦投手に期待

プロ野球ペナントレースが開幕しました。僕は創立時より楽天ファンですが今季楽天以外に注目しているのが日本ハムの公文克彦投手です。


シーズンオフに巨人からトレードで日本ハムに入団しました。巨人時代は4年で15試合とあまり活躍したイメージは無かったですがオープン戦では9試合で防御率1・13、8回わ投げて9三振と結果を出し開幕一軍になりました。


開幕戦では1ポイントで登板三振に打ち取り3戦目は1イニング三者凡退に抑え健闘しています。


公文克彦投手はアマチュア時代に大阪ガスに所属していましたが2012年にオリンピックスタジアムで開催された社会人野球長野県知事旗争奪大会/対三菱重工横浜戦に先発して散発の4安打無四球10奪三振で完封勝ちした試合を生観戦しました。マックス148を出し6打者連続三振はあっぱれで当時20歳で伸びしろがありプロにスカウトされるのではないかと思いました。


秋のドラフトで巨人4位に指名されましたが素人目に見ても楽しみな選手でした。巨人は出た選手が活躍する傾向があるので公文克彦投手もブレイクして巨人を見返して欲しいと思います。公文克彦投手の活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:40Comments(0)野球の話題

2017年03月11日

WBC/韓国予選敗退

野球のWBCが開幕、サムライジャパンは予選3連勝と好調でしたが毎回日本と好勝負を繰り広げていた韓国が予選敗退で驚きました。

今大会の韓国は前評判が低かったのは分かっていましたが予選で韓国開催があり声援をバックに勝ち上がり日本との対決に高いモチベーションで挑んでくると思いました。その韓国が予選敗退はショッキングでした。

僕は以前巨人ファンでした。時々韓国からピッチャーが来ましたがほとんどものにならず日韓の差は大きいと思いました。故に第1回のWBCは日本が余裕で勝つと思いましたがまさかの2敗をして韓国の強さやモチベーションの高さに驚きました。


マウンドに旗を立てることをしなければあっぱれだと思いましたが韓国国内では層の厚い日本を負かして盛り上がったと思います。そして北京五輪では全勝で優勝、一昨年のプレミア21で優勝して国際大会に強いイメージがあった韓国の敗戦に驚きました。


台湾も今大会国内で揉めて団結して挑んだわけではないと思いますが野球が盛んな東アジアのチームがマイナーリーグのチームに勝てないのは東アジア<マイナーリーグ…という図式になり残念に思いました。


僕の妄想では将来日本、韓国、台湾、他のアジア地域の予選を勝ち抜いたチームが大リーグのワールドシリーズを勝ち抜いたチームと世界一決定戦をやって欲しいという希望がありますが今回の台湾や韓国がイスラエルやオランダに負けてしまったのはその望みが遠くなったようで残念に思います。


韓国という国は現在政治が暴走して大変だと思いますが自国で開催されたWBCが盛り上がらないようでは平昌五輪にも影響が出ないか心配になります。今回の韓国の予選敗退に勝ち続ける難しさを感じました。  


Posted by プラネマン2 at 19:47Comments(0)野球の話題

2017年03月04日

WBCに年齢制限を…

2月28日は月末締めで帰りが9時過ぎでしたが帰って何気にテレビをつけるとサムライジャパンと台湾が試合をしていました。


練習試合とはいえサムライジャパンが敗れました。以前開催されたプレミアム12で大谷投手降板後に逆転負けしたのは腹が立ちましたが今回は選手もやる気がないのが分かっていたので別に残念だという感情もわきませんでした。


第1回目のWBCは王監督を男にしたいというメンバーの意気込みやイチロー選手が日の丸を背負うことに誇りをもっているのを感じました。サッカーのワールドカップに追いつけ!という期待もありました。


しかし回を重ねる毎に出場を辞退する大リーガーがいたり巨人の某選手のように国際大会期間中に台湾でひんしゅくを買う行為をしたりオリンピックで日の丸を背負って闘うのとWBCは同列で語れないのを感じました。


大リーガーが出場しないならWBCでなくて以前韓国に負けたプレミアム12で充分だと思うし今回日本に勝った台湾チームはWBC台湾代表とは別のチームで台湾もWBCに対しては団結していないようで以前ほど熱くなれなくなりました。


選手もシーズンを棒に振りたくないと思いながらやっているのならオリンピックのサッカーのように年齢制限を決めて若手のアピールの場にした方が面白いしスカウトも仕事のやりがいがあると思います。是非とも年齢制限を導入して若手の熱いプレーにを見ることに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 22:25Comments(0)野球の話題