2017年02月19日

セブンイレブン松代清野店/17年2月17日にオープン

仕事関係の人から一昨日2月17日に松代の403号線中島道の信号近くにセブンイレブンさんがオープンしたと聞き仕事帰りに出かけてみました。


夜間は人通りの少ない道ですが僕が到着したのは9時を過ぎていましたが車がたくさん出入りしていました。

閉まってはいましたが入り口付近にはテントがあり開店するのだな!という期待感を感じました。


みたらし団子30円引きで95円
チョコのエクレア30円引きで110円
山菜ミックス水煮127円を買いました。


全てセブンイレブンブランドで美味しくて高いだけのコンビニのイメージが変わったことを感じました。セブンイレブン松代清野店さんオープンおめでとうございます。これからも地域に根付いたお店として期待しています。松代清野店さんのご商売の繁栄を願っています。


同じカテゴリー(長野市周辺/開店改装)の記事画像
スシロー長野若宮店/17年12月13日オープン
ローソン長野稲里町田牧店/18年3月28日オープン
宝くじ売り場/18年3月1日リニューアルオープン/ベイシア柳原店敷地内
セブンイレブン中御所3丁目店/18年2月28日オープン
セブンイレブン長野柳町店/18年2月28日オープン
セブンイレブン長野吉田5丁目店/18年2月28日オープン
同じカテゴリー(長野市周辺/開店改装)の記事
 スシロー長野若宮店/17年12月13日オープン (2018-04-14 10:33)
 ローソン長野稲里町田牧店/18年3月28日オープン (2018-03-30 07:02)
 宝くじ売り場/18年3月1日リニューアルオープン/ベイシア柳原店敷地内 (2018-03-28 13:55)
 セブンイレブン中御所3丁目店/18年2月28日オープン (2018-03-03 08:59)
 セブンイレブン長野柳町店/18年2月28日オープン (2018-03-02 07:11)
 セブンイレブン長野吉田5丁目店/18年2月28日オープン (2018-03-01 06:36)

Posted by プラネマン2 at 08:55│Comments(4)長野市周辺/開店改装
この記事へのコメント
コンビニが賑やかにオープンしていくのは喜ばしいですが、昔からの個人商店が衰退していくのが寂しいですね。
最近までBS12で1973年頃やってたドラマ「ありがとう」を見ていましたが、舞台は東京の東北沢にある4軒市場という商店街で、個人商店が活気に満ちていた時代だったと思います。
その頃の人は今、80〜90歳代でお悔やみ欄に出る世代でしょうね。
ネガティブな話題で申し訳ありません。
Posted by のりちゃん at 2017年02月19日 20:50
のりちゃんさんコメントいただきありがとうございました。最近は個人の酒屋さんがコンビニに転業することが多いようですね…

高校生だった1983年頃は七瀬に住んでいましたが七瀬劇場のあった通りは個人商店が多く活気がありましたが気がつけば寂れていました。


幼少の頃に過ごした鬼無里もかつては個人商店が多かったですが一昨年行った時はほとんど姿を消していました。最近の子供は駄菓子屋とか知らないのかもしれませんが人と人の付き合いが希薄になるのは残念に思います。
Posted by プラネマン2 at 2017年02月19日 21:13
自分では、コンビニのレジでも「お願いします。」最後に「ありがとうー」は、最低限言ってます。
客がなんで店員に「ありがとう」なのかと突っ込まれそうですが。
いろんな意味を含めてか、まあ口癖みたいなものですね。
今の若い者は…なんて言うと嫌がられますが、レジで無言で商品を置き、支払いが済めば無言で去って行く、という光景が当たり前のように多く見られます。なんだか少し寂しい気がします。
Posted by のりちゃん at 2017年02月19日 22:58
のりちゃんさんコメントいただきありがとうございました。確かにマニュアル通りに対応したり機械と接しているような気持ちになるのも考えものですね…


昔と比較してはいけませんが対人関係が希薄になったりギクシャクしているように感じ残念に思います。
Posted by プラネマン2 at 2017年02月20日 00:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。