2017年02月20日
第14回長野灯明まつり日程終了




僕はボッチなので1人でライトアップを見に行くのは辛く毎年灯明まつりになるとそれを盛り上げようとする門前まち音楽祭、門前まち劇場、市民演劇祭等を楽しみにしています。
僕は平のサラリーマンなので土日しか時間がとれずイベントが重なってしまい思った通りに行けないのは残念ですが今年の灯明まつり中の個人的な出来事を書いて来年以降に読み返してあんなことがあったな…と振り返ってみたいと思います。
灯明まつり初日の11日は体調不良で1日寝ていました。夜になりコープ長野さんの九州フェアに行き長崎のレモン牛重を食べて元気になりました。
12日はビッグハットでアイスホッケー善光寺レディース杯決勝を観戦、その後横にある若里市民文化会館で信州大学教育学部音楽コースの卒業演奏会に行き水野美術館に行き夜ビッグハットでアイスホッケーMウェーブ社長杯パルセイロ中高生対長野ウイング/パルセイロ対信州大学の3試合を観戦しました。
灯明まつり期間中に善光寺門前で学ぶ信州大学教育学部の皆様の演奏会を聴くのは意義深いと思います。灯明まつりは長野オリンピックを記念して始まったものなので灯明まつり期間中にアイスホッケーを見るのも意義深いと思います。
県外から女子選手が多数参加しての善光寺レディース杯や中高生や大学生、社会人の幅広い年代の選手が灯明まつり期間中にビッグハットに集ったのは良いことだと思いました。
2月13日月曜日は3月末で閉店になるヤングファラオさんを見に行きました。ブームの頃から残るお店の閉店は残念ですが45年間お疲れ様でした。
14日は夜ココカラファイン篠ノ井東店さんに行きました。夜10時まで営業してありがたかったです。
15日水曜日はケーズタウン若里内にオープンしたセリアさんに行きました。同じフロアにあったゲームセンターらんらんらんどさんが閉店になり世の中の移り変わりを感じました。
16日は真っ直ぐに帰りましたが17日金曜日はセブンイレブンアップルライン店さんと松代清野店さんがオープン、福苑さんで海鮮麺を食べました。
18日土曜日は善光寺境内にある大本願さんでながの門前まち音楽祭を観賞、午前11時から5時までいろいろな音楽を楽しめました。帰りにイトーヨーカ堂の鈴之助さんでアジフライ定食を頼みました。イトーヨーカ堂全体に人が少ないのが印象的でした。
19日は2月末で閉館になる篠ノ井市民会館閉館フェスティバルに行きました。午後2時から6時頃までいろいろな舞台芸術を楽しみました。
長野ロキシーさんと創立50年の信濃美術館さんがコラボで門前映像祭を開催1回観賞
市民演劇祭は2回観賞
ながの門前まち劇場は門前映像祭が入っていたので1回観賞
ながの門前まち音楽祭は尺八、声楽、コーラス、邦楽、大正琴、サックスと6回観賞しました。
門前の賑わいがいつまでも続くように…毎年期間中に開催されている芸術が根付いていくように願っています。
エネオスウイング/お取り寄せクラブ/特等はディズニーチケット
鉄の武器と長野の古墳/第19回長野市埋蔵文化センター発掘調査
水野美術館/新春イベント2018
登竜門祈願祭2018/川端天神社/長野市高田
バーミヤン32周年/長野大豆島店/18年3月30日
福袋1000円/ローソン長野稲里町田牧店オープン記念
鉄の武器と長野の古墳/第19回長野市埋蔵文化センター発掘調査
水野美術館/新春イベント2018
登竜門祈願祭2018/川端天神社/長野市高田
バーミヤン32周年/長野大豆島店/18年3月30日
福袋1000円/ローソン長野稲里町田牧店オープン記念
Posted by プラネマン2 at 09:28│Comments(0)
│長野市周辺/イベント