2017年03月18日

掘るしんINしののい2017

更新が遅くなり1ヶ月前になりますが2月19日に長野県埋蔵文化財センターで開催された掘るしんinしののい2017に行ってきました。


この企画展は長野県埋蔵文化財センター出土品展として行われました。


先ずはフィルムの放送があり鎌倉時代の屋敷後や江戸時代のうね跡が紹介されていました。


発掘調査の流れ
整理作業の流れ
埋蔵文化財センター30年の歩みが展示されていました。


千曲川に面した縄文集落として栄村のびんご遺跡の解説がありました。この遺跡は県道箕作飯山線関連で発掘され大きな土器や打製の石斧が展示されていました。

続いて松本盆地南西麓の縄文集落として朝日村の山鳥場遺跡の解説がありました。この遺跡は県道御馬越塩尻停車場線関連工事で発掘されました。土偶の一部や土器や耳飾りが展示されていました。


続いて天竜川に望む縄文集落として飯田市の川原遺跡が紹介されていました。この遺跡は天竜川左岸築堤関連の工事で発掘されました。

続いて県短の下に眠っていた弥生式の墓で浅川扇状遺跡郡の中で弥生時代後期の墓が見つかった解説がありました。


歴史のロマンを感じた楽しい一時でした。関係者の皆様素敵な企画展をありがとうございました。古代史の更なる解明に期待しています。


同じカテゴリー(長野市周辺/イベント)の記事画像
エネオスウイング/お取り寄せクラブ/特等はディズニーチケット
鉄の武器と長野の古墳/第19回長野市埋蔵文化センター発掘調査
水野美術館/新春イベント2018
登竜門祈願祭2018/川端天神社/長野市高田
バーミヤン32周年/長野大豆島店/18年3月30日
福袋1000円/ローソン長野稲里町田牧店オープン記念
同じカテゴリー(長野市周辺/イベント)の記事
 エネオスウイング/お取り寄せクラブ/特等はディズニーチケット (2018-04-21 05:06)
 鉄の武器と長野の古墳/第19回長野市埋蔵文化センター発掘調査 (2018-04-17 09:50)
 水野美術館/新春イベント2018 (2018-04-15 19:25)
 登竜門祈願祭2018/川端天神社/長野市高田 (2018-04-15 18:45)
 バーミヤン32周年/長野大豆島店/18年3月30日 (2018-03-31 07:01)
 福袋1000円/ローソン長野稲里町田牧店オープン記念 (2018-03-30 09:59)

Posted by プラネマン2 at 21:13│Comments(2)長野市周辺/イベント
この記事へのコメント
埋蔵文化財センターの企画展があるんですね。
昔、県外ですが発掘関係のバイトをしてたことがあるので、興味深いです。
今度、行ってみたいです。考古学大好きです。
Posted by ゆりかもめ at 2017年03月25日 06:49
ゆりかごめさんコメントいただきありがとうございました。まだブログアップしていませんが長野市柳原で発掘された遺跡の報告会があり日本で数個しか見つかっていない珍しい発掘物があったそうです。柳原にそんな権力者がいたのかと思うと興味深いです。考古学や歴史はロマンがあって良いですね!
Posted by プラネマン2 at 2017年03月25日 15:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。