2016年11月11日

パイプオルガン演奏会/11月13日ホクト文化ホールで開催

僕は中学生の頃音楽の授業でバッハの小フーガト単調というパイプオルガンの曲を聞いてこんなに厳粛で神秘的な音色があるのだろうか!と衝撃を受けました。

田舎の中学校で音楽を習う環境でなかったり音楽の担当の先生が翌年春に転勤になり音楽の担当が代わったことにより興味がなくなっていきました。しかし大阪に住んでいた若い頃ぴあという雑誌にパイプオルガン演奏会の告知があり何回か出かけたことがありました。

長野市に戻ってからはパイプオルガンを聴く機会は激減しましたがホクト文化ホールの3階会議室にパイプオルガンがあり年に数回パイプオルガン同好会の皆様の発表会やホクト文化ホールの一般解放のホールであそぼというイベントがあるときにパイプオルガンを聴く機会がありイベント開催を知るとウキウキした気持ちになります。


今週の日曜日11月13日にパイプオルガンとフルートの調べという演奏会がホクト文化ホール会議室で開催されることを知りました。


東京芸術大学オルガン科を卒業、同大学院を修了した宮坂幸さんは日本オルガン研究会会員、ホクト文化ホールオルガン同好会講師と自身の演奏活動と共にオルガンの普及に力を入れています。


今回は宮坂幸さんと白馬村出身のフルート奏者塩嶋達美さんが共演します。塩嶋達美さんは明治学院大学を卒業後渡米して各地で演奏活動を行い帰国後は信州を中心に活動しているそうです。


18世紀初頭からの伝統的なフルートを学び19世紀末のベームシステムフルートを用いて独自の演奏スタイルを深めているそうで他にないオリジナリティ溢れる演奏会になると思います。


個人的にはこの日所用があり行かれず残念ですが当日の盛会と出演者の皆様の更なる活躍、フルートやパイプオルガンの振興を願っています。


同じカテゴリー(音楽、舞台芸術の話題)の記事画像
4月22日/保科温泉さくらまつりでハーモニカ・ギター演奏会開催
第1回ハイカラ☆コンサート/好評につき満員札止めで入場出来ず
第1回ハイカラコンサート/3月24日東部ホールで開催
劇団歌舞/田楽座/長野公演/3月17日〜18日/若里文化ホールで開催
3月15日/松代病院でロビーコンサート開催
松代文化ホール/30周年イヤー記念イベント開催中
同じカテゴリー(音楽、舞台芸術の話題)の記事
 4月22日/保科温泉さくらまつりでハーモニカ・ギター演奏会開催 (2018-04-17 04:07)
 第1回ハイカラ☆コンサート/好評につき満員札止めで入場出来ず (2018-03-28 11:58)
 第1回ハイカラコンサート/3月24日東部ホールで開催 (2018-03-22 06:32)
 劇団歌舞/田楽座/長野公演/3月17日〜18日/若里文化ホールで開催 (2018-03-16 03:20)
 3月15日/松代病院でロビーコンサート開催 (2018-03-12 05:15)
 松代文化ホール/30周年イヤー記念イベント開催中 (2018-03-05 02:32)

Posted by プラネマン2 at 11:07│Comments(0)音楽、舞台芸術の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。