2018年01月28日

インド映画/バーフバリ伝説誕生/1月27日から1週間限定上映

以前長野ロキシーさんでインド映画「きっとうまくいく」を観ました。学歴社会や机の上だけの秀才に一石を投げた面白い映画でインド映画の底力を見た感じがしてインド映画に一目置くようになりました。「きっとうまくいく」を越えたインド歴代最高興入を記録しインド映画として初めて全米映画興行収益トップ10にランクインされたのがバーフバリ伝説誕生でした。


この続編のバーフバリ王の凱旋が2月3日からロキシーさんで公開するにあたり前作のバーフバリ伝説誕生が1月27日から2月2日の1週間限定で上映されます。


伝説の戦士バーフバリの奮闘を描いた作品のようですがきっとうまくいくを越えたインド映画ということで興味があります。行ってみたいですが上映時間が12時40分からの1日1上映で行かれずに残念です。


伝説誕生は行かれませんでしたが王の凱旋は建国記念日の三連休に上映されるので都合をつけて行ってみたいと思います。バーフバリシリーズ盛り上がることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 08:50Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年01月27日

1月27日〜28日/LOCC,DD日本全国どこでもアイドル/舞台挨拶開催

詳しくはホームページをご覧いただきたいと思いますが今日1月27日と28日/午後1時半より長野ロキシーさんでLOCO,DD日本全国どこでもアイドルが公開され関係者の舞台挨拶が開催されるそうです。

LOCOは地方のアイドル、通称ロコドルのことでメジャーの通例に縛られない手作り的なもので思いがけない音楽の果樹が実っているそうでDDはドラマ&ドキュメンタリーで独自の創作を続ける3監督が3組のロコドルを選び地方アイドルの現在と未来をドキュメンタリーとドラマをミックスした形で上映する新しい形の映画になるそうです。

長野市出身の大工原正樹監督も出演するそうです。僕は残念ながら所用で舞台挨拶には行かれませんが2月1日まで夜7時20分まで上映されるので何とか都合をつけていきたいと思います。


舞台挨拶の盛会とこの映画のヒットと大工原正樹監督の活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 04:37Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年01月20日

蒼井優主演/彼女がその名を知らない鳥たち/1月26日迄上映

長野ロキシーさんで1月6日から蒼井優さんが主演の彼女がその名を知らない鳥たちという映画が公開されています。


この映画は映画の専門雑誌キネマ旬報の2017年日本映画部門第9位にランキングされた他に主演の蒼井優さんがキネマ旬報の昨年の主演女優賞を獲得したり各映画賞を受賞した評価の高い作品になります。


沼田まほかるさんの20万部を越えるベストセラーの人気小説が映画化、登場人物は共感度0%、不快感100%で最低の登場人物しか登場しないのにページをめくる手が止まらないと話題になった作品だそうです。

今日1月20日は午前10時40分から1日1回限りの公開で26日までの公開になります。個人的には都合で見れませんが評価の高い作品で気になります。公開期間が限られますが盛会を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 03:29Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年01月17日

1月18日ロキシーでゲキ×シネタイム/阿修羅城の瞳上映

長野ロキシーさんでは月に1度エンゲキ×シネマのイイ関係/ゲキ×シネタイムと言う演劇と映画をコラボした企画が行われています。第4回目は明日1月18日6時半より市川染五郎さんと天海祐希さんが出演の阿修羅城の瞳が上映されます。


歌舞伎のような様式美とエンターテイメントの真髄が演じられるとあり興味があります。平日なので平のサラリーマンの僕は行かれずに残念ですが当日の盛会を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:26Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年01月17日

坂本龍一さんドキュメンタリー映画/1月19日までロキシーで上映

長野ロキシーさんで1月6日から世界的なミュージシャン坂本龍一さんのドキュメンタリー映画が公開されています。


2012年から5年間という長期密着取材した作品です。僕は最近映画を観る時はチラシ類を見ないで先入観を持ち込まないようにしており今回も観るまでどんな内容か分かりませんでしたがメモ帳と筆記用具を持参すれば良かったと思いました。


今回は感想はあまり書かずにこの映画が19日で終わってしまうという告知と最近ピアノを始めたのでピアノの観点から書いてみたいと思います。


坂本龍一さんが東日本大震災の被災地に行き波に流されたピアノを弾く場面がありました。上手く表現をまとめられませんがピアノは人間がつくったものだが波に流されて自然に近くなった…という表現が印象的でした。


坂本龍一さんはエレキギターを弾く場面がありましたがピアノを弾いている場面が多くバックボーンはピアノだった気がしました。坂本龍一さんの闘病生活が描かれた場面があり偉大なミュージシャンも命に限りがあることを知るとしっかりピアノに励みたいと思いました。


2017年に発表した新曲を発表したりYMO時代の東風をアメリカで演奏した場面も映され映画のエピソードや世界を旅した場面など見所ばかりであっという間に102分が終わりました。


僕は文学的にも音楽的にも学が無くこんな表現になってしまいましたが奥が深く音楽家の方なら更に深い感動があると思います。音楽家で無い人もアーティスト坂本龍一さんの偉大さが映画の場面や数々の音楽で伝わってくると思います。


ぜひ劇場の大きく雑音の無いスクリーンで坂本龍一さんの世界を体感して欲しいと思います。  


2018年01月16日

尾道ラーメン520円/幸楽苑長野中御所店

年末に幸楽苑さんの新聞広告があり餃子無料券がついていましたが使用期限が1月12日だったのでこの日仕事帰りに寄ってみました。

お店に行くと期間限定で尾道ラーメンの看板が出ていたので頼んでみました。以前イトーヨーカ堂5階にあったファミールで尾道ラーメンを食べて美味しかったので楽しみでした。


尾道といえば長野市でロケしたこともある大林宣彦監督の尾道3部作を思いだします。大林宣彦監督の最新作で常盤貴子さんが出演する花筐が1月27日よりロキシーで公開されます。映画専門誌キネマ旬報邦画ランキング2位になった評価の高い作品で楽しみです。

幸楽苑さんのラーメンの場所で大林宣彦監督の宣伝をして申し訳ありませんが潮の香りと尾道3部作の感動に思いを馳せ食べた尾道ラーメンは美味しかったです。値段も520円とお値打ち価格になっているので映画の話に関係なく期間が終了するまでにお楽しみください。


幸楽苑さん美味しい尾道ラーメンをありがとうございました。これからも全国のご当地ラーメンが食べれたら嬉しいです。
  


Posted by プラネマン2 at 06:11Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年01月14日

猫好き必見/1月20日よりロキシーで「猫が教えてくれたこと」上映

昨年12月25日で創立100周年を迎えた長野ロキシーさんはコマーシャルをバンバン流したりメディアで扱われる作品は少ないものの味わい深い映画がたくさん上映されます。特にドキュメンタリー映画が素晴らしいですが1月20日より猫好きな方にオススメしたいドキュメンタリー映画「猫が教えてくれたこと」の上映が始まります。


イスタンブールを舞台に7匹の猫と猫への想いを持った人の交流を描いた作品だそうです。猫好きな方に猫のドキュメンタリーがありますよ!という告知なので興味がある方はロキシーさんのホームページを見てください。


猫の映画といえば昨年10月に限りなく事実に近い作品ということで「ボブという名の猫/幸せへのハイタッチ」という映画がロキシーさんで公開され見に行きました。薬物中毒者が茶トラの猫と知り合い幸せになる話で面白かったです。幸せへのハイタッチと今回の映画を見比べることを楽しみにしています。猫好きな方はぜひロキシーさんで観賞してみてください。  


Posted by プラネマン2 at 02:33Comments(4)長野ロキシーの話題

2018年01月13日

雪の夜の長野ロキシー/18年1月13日午後9時頃

今日1月13日夜7時からロキシーさんで追憶のヴィラという映画を観てきました。アート系の作品で娯楽的な要素はなかったですが心に響く物語でした。


大手配給会社の作品は少ないかもしれませんが元旦には文学的な作品を観て三連休はモーツァルトが主人公の映画を観て本来学の無い僕にとって知的な非日常的な刺激を受け楽しかったです。

映画館に入る前は降っていなかった雪が降ってきました。ロキシーさんは100年の間に何日も雪の夜があったと思います。これからも50年、100年と幾夜も雪の夜を過ごせるように頻繁に足を運びたいと思いました。  


2018年01月13日

キネマ旬報/2017年ベストテン発表/ロキシーで10作品が公開

1月11日に2017年にキネマ旬報ベスト10が発表になりました。日本最古級の映画館ロキシーさんで公開された作品が何作入っているか楽しみでした。


邦画部門/6作品
2位/花筐
3位/あぁ荒野前編
3位/あぁ荒野後編
4位/幼な子われらに生まれ
5位/散歩する侵略者
9位/彼女がその名を知らない鳥たち


2位/花筐は1月27日公開
9位/彼女がその名を知らない鳥たちは現在公開中

あぁ荒野前編と後編と散歩する侵略者はロキシーさんで観ました。あぁ荒野はプロボクシングの凄みを違った角度から演じ登場人物も個性的でした。散歩する侵略者は宇宙人が人間の概念を奪い思想的なことが描かれ面白かったです。


外国映画は3作品
2位/パターソン
7位/希望のかなた
8位/ドリーム

希望のかなたが今日1月13日から公開されています。

文化映画は1作品
7位/米軍が最も恐れた男その名はカメジロー


10作品がロキシーさんで公開されました。邦画が多かったですが31作エントリーの中で1/3は凄いと思います。


ロキシーさん素晴らしい作品をありがとうございました。2018年も良き作品の公開に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 17:36Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年01月08日

長野ロキシー1回観賞/17年12月

日本最古級の長野ロキシーさん昨年12月25日に創立100周年を迎えました。当日は仕事で行かれませんでしたが無声映画を活弁士がセリフをつけて上映したそうです。95年前のチャップリン等を上映したそうで映画の黎明期の雰囲気や匂いを残す長野ロキシーさん、市民ばかりでなく全国の映画愛好家から注目されて欲しいと思っています。


12月の観賞回数は1回、全員死刑をみました。最初はつまらなかったですが題名の意味が分かった時はスカッとしました。


1月も面白そうな映画が目白押しです。坂本龍一さんのドキュメンタリー、
人気ミステリー小説化/彼女がその名を知らない鳥たち
天才芸術家たちの愛と人生を巡る2作品

猫のドキュメンタリー/猫が教えてくれたこと

余命宣告を受けながら大林宣彦監督が完成させた花筐など目白押しです。


1月18日はゲキ&シネタイム/天海祐希さんと市川染五郎さんが演じる阿修羅城の瞳


1月27日から28日まで全国どこでもアイドル公開記念に監督の舞台挨拶があるそうです。


1月もロキシーさん楽しみにしてます。  


Posted by プラネマン2 at 12:56Comments(0)長野ロキシーの話題