2017年08月26日

須坂創成/初戦は連合チームと対戦/高校野球秋季北信大会

夏の甲子園も終わりましたが選抜の予選を兼ねた秋季北信大会の組み合わせが昨日8月25日に決まりました。


僕の母校須坂創成高校は2回戦から出場、9月9日オリンピックスタジアムの第2試合で北部、坂城、軽井沢の連合チームと対戦します。


各校部員不足で大変かもしれませんが試合に対するモチベーションは高いと思われ北部は数年前に夏の大会でベスト16に進出、軽井沢もOBに社会人日本代表になった阿部投手がいて伸びる要素はあると思い手強いと思います。


当日は両チーム持てる力を全て出して頑張って欲しいと思います。両チームの健闘を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:42Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2017年08月20日

須坂創成/秋季高校野球予備戦1回戦勝ち

夏の甲子園は盛り上がっていますがそんな中で秋の新人戦の予備戦が行われたそうです。


僕の母校須坂創成高校は2回戦から出場屋代高校に6対4で勝ちましたが中野西高校に1対6で敗れました。会場は8月11日から12日まで創成高校グラウンドで行われたそうでお盆休みに入っていたので行ってみたかったです。勝った中野西高校他に長野商業、長野日大、長野高校がシード校になり8月25日に組み合わせが決まるそうで予定の組み入れが楽しみです。

創成高校の奮闘と新しい歴史に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 15:50Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2017年06月26日

須坂創成/塩尻志学館と初戦で対戦/第99回高校野球長野県選手権

6月も間もなく終わり夏の高校野球の時期になりました。そんな中で先週末に第99回長野県選手権の組合せ抽選会が行われました。

僕の母校須坂商業は須坂園芸と統合され須坂創成になりましたが創成として初めての夏の大会になり期待しています。


創成は1回戦塩尻志学館と対戦が決まりました。7月9日の第1試合オリンピックスタジアムで開催され日曜日なので雨天中止にならない限りは見に行かれそうでラッキーです。


秋の大会、春の大会と創成になってから白星に恵まれていないので頑張って欲しいです。持てる力をフルに発揮して悔いの無い試合をして欲しいです。創成の新しい歴史に期待しています。
  


Posted by プラネマン2 at 22:42Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2017年04月24日

春季高校野球/須坂創成高校は長野俊英高校と対戦

須坂園芸高校と僕の母校の須坂商業高校は3月31日で完全閉校になり須坂創成高校になりました。4月28日より高校野球春季北信地区大会が始まり創成高校として初めて春季大会に出場します。


創成高校は4月29日県営球場の第2試合に出場、勝てば翌日中野西高校と対戦します。創成高校の選手の皆様は須坂商業、須坂園芸の歴史を越える活躍に期待しています。メンバーの皆様が力をフルに発揮できることと当日の好天を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:41Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2017年03月31日

母校と信濃食産/須坂市米持町

今日3月31日は仕事で須坂市に行きました。米持町にあるアスザックフーズさんのある場所を曲がるとパン屋さんの信濃食産さんがあり胸熱いでした。


僕は須坂商業を卒業しました。入学した頃は第一志望の学校でなくてどこか白けていたのが自分でも分かりました。部活は柔道部に入りましたが身体がどこかしら痛く柔道部に入ったことや須商に入ったことを悔やんでいましたがそんな中での楽しみはお昼に信濃食産さんがパンを販売に来てくれることでした。


僕は鬼無里から来たので出来立てのパンを食べたことがなくて信濃食産さんのパンが大好きでこのパンを食べている時は悔やみが救われていました。


僕は須商を卒業してから東京に4年大阪に2年住み父親が倒れ長野市に戻りました。都会に住んでいた頃はペーパードライバーでしたが長野市では必需品で僕は須坂市まで運転の練習に行ったことがありました。その時に須坂病院の近くに信濃食産さんを見つけパンを買ったことがありました。

気がつけばその場所に信濃食産さんはなくなりいつしか忘れて行きましたがアメリカンドラッグ大豆島店さんで信濃食産さんのパンを見つけ小躍りしたことがありました。少年時代に馴染んだ信濃食産さんのパンは特別なものでした。


今日3月31日は須坂商業が閉校になる最後の日ですがその日に須坂商業で良く食べた信濃食産さんのパンを食べるのは感慨深いものがありました。


お店に入ると美味しそうなパンがたくさんあり選ぶのが困りましたがブルーベリーサンド、アンバタ、バターパンを買いました。


母校は無くなり校舎も取り壊しになりますが思い出は信濃食産さんのパンに託していきたいと思いました。  


2017年03月31日

須坂商業高校/17年3月31日で閉校

僕の母校須坂商業高校は一昨年4月に須坂園芸高校と統合になり須坂創成高校になりました。当時の1年生は須坂創成高校生、2年生はそれぞれ須坂商業生、須坂園芸生になりましたが当時の2年生がこの春卒業することになり3月31日で須坂商業高校、須坂園芸高校はそれぞれの歴史の幕が閉じることになりました。

大正15年から続いた須坂商業高校の歴史も3月31日で終わりますが閉校に一番近い日曜日の3月26日に須坂商業の最後の姿を見たいと思い出かけてみました。


校門の外から須坂商業の名前の入った場所と近い将来取り壊される校舎を記念撮影しました。校舎の玄関に須坂商業高等学校と記されていたと思いましたが表から見たら無くなっていたようでした。僕が入学した頃は旧校舎で現在の校舎は僕が卒業する昭和61年直前に出来て僕は現在の校舎の最初の卒業生になりますがその校舎が取り壊され1つのサイクルが変わったのと時の流れを感じました。


間もなく取り壊されてしまう校舎を見ながら僕はこの場所に存在したんだな…と懐かしくもあり寂しくもありいろいろな思いを感じました。第一志望ではなかったし気の合わない同級生も多かったですが現在となっては良き思い出になり須坂商業を卒業して良かったと思いました。


いつまでも見ていても閉校の事実は変わらないので最後に一礼して校舎を後にしました。そして信号を渡り僕の高校時代の一番の思い出の場所に行きました。


僕の前blogプラネマン便りの須坂商業カテゴリーに書いたことがありましたが僕の高校時代には学校の前にセブンイレブンがありこの場所で通学途中に須商を中退した人に殴られたことがありました。


その時はトラウマになり進路が決定したら格闘技をしたいと思いました。紆余曲折がありましたがその後僅か3戦でしたがキックボクシングのプロのリングに上がりました。格闘技の中の最大の思い出は吉本興行さんがスポンサーになってくれた試合に出場して難波グランド花月地下のディスコで試合をしました。この場所は修学旅行に行き集合写真を撮影した場所でこの場所で試合をしたことで殴られたことに対する落とし前がついたと思いました。そして殴られたセブンイレブンの場所からプロのリングにたどり着いたんだな…と感慨深いものがありました。

須坂商業に行ったことがきっかけで格闘技を通じ人があまり体験できない良き青春時代を過ごせました。この経験を違った方法で生かしていきたいと思います。

他に印象に残っているOBの人で部活の大会のお昼にほかほか亭さんの弁当を買って行きましたがその時のお店の人が須商のOBで僕の学生服の校章を見て話しかけてきて大会頑張れよ!と言ってくれました。そのOBはどうしているか気になりますが元気でいて欲しいと思います。


書きたいことはたくさんありますが上手くまとめることが出来ずに申し訳なく思います。大正15年より続いた母校須坂商業高校よ…お疲れさまでした。この場所で学んだ皆様や教職員の皆様のご多幸と新しく始まる須坂創成高校の歴史に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 11:08Comments(2)旧須坂商業/須坂創成高校

2017年03月31日

須坂園芸高校/17年3月31日で閉校

僕の母校須坂商業高校は一昨年4月に須坂園芸高校と統合になり須坂創成高校になりました。当時の1年生は須坂創成高校生、2年生はそれぞれ須坂商業生、須坂園芸生になりましたが当時の2年生がこの春卒業することになり須坂商業高校、須坂園芸高校はそれぞれの歴史の幕が閉じることになりました。


僕が高校生だった頃に野球部の応援練習をさせられていましたがその時は「須園ぶっ潰せ!」と須坂園芸高校を例に出して応援練習をしていました。須坂市内には高校が3校ありましたが須園の名前が出たのは親しさだったと思います。


3月31日に閉校になる前に須坂園芸高校を一目見に行こうと思い3月31日に一番近い日曜日の3月26日に出かけてみました。


僕は高校時代に柔道部でした。須坂園芸高校とは須坂市長杯で対戦したり一緒に練習したりで距離的に近かったので仲が良かったです。須園柔道部には重量級の選手が多くいつも倒されてばかりでしたが同じ中学から須園に行った生徒より柔道部の人の方が親しみが持てました。


須坂創成高校は須坂園芸高校のキャンパスに出来るのでこの場所から須坂創成高校の新しい歴史が始まりますが最後に3月31日で外されたり消されてしまうだろうと思う須坂園芸高校の名前の入った場所を記念撮影しました。


高校時代に共に柔道に励んだ須坂園芸高校柔道部の部員たちに思いを馳せ歴史に幕を閉じる須坂園芸高校に敬意を表し新しく始まる須坂創成高校の新しい歴史に期待しながら須園を後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 06:26Comments(2)旧須坂商業/須坂創成高校

2016年12月23日

高校野球/須商連合チーム2016年シーズン終了

僕の母校須坂商業は昨年度須坂園芸と統合され須坂創成高校としてスタートしました。当時の1年生は創成の生徒で2年生3年生は須坂商業の生徒になりました。2年生が今年3年生になり須坂商業、須坂園芸、須坂創成の連合チームとして野球部は出場することになりました。


春の大会は生観戦しましたが長野工業に3対14で敗れました。僕が観戦するようになってから長野工業と一番対戦が多かったと思いますが最後の北信大会で長野工業と対戦したのも縁が深いチームだったと感じました。


連合チームとして最後の夏の大会は開幕戦で赤穂高校と対戦、雨で再試合になり勝ちました。しかし2回戦松本美須々丘高校に7対9で敗れましたが9回裏に4点返して意地を見せました。

開幕戦出場、再試合を制し最後の試合は4点追い上げ須坂商業の最後の試合に相応しいと思いました。


創成として新しい歴史の始まった秋季大会は更級農業に初戦で敗れましたが冬に鍛え巻き返しに期待しています。


須坂商業、須坂園芸共に1度甲子園に行っているので創成高校には先輩を越える歴史に期待しています。創成高校の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:39Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2016年11月11日

須商くますぎクラブ/チョコっとサクっとブルーベリー/県立辰野高校販売

10月22日に母校須坂商業で開催された須商創成マーケットに行きました。実習販売といえる須商創成マーケットのルーツは昭和5年になるそうです。その後何年かは普通の高校のような文化祭が行われていたようですが僕が入学した1983年より須商マーケットとして実習販売が本格的に行われるようになりました。


僕は在校中は長商デパートの真似みたいだな…と思いましたが最近は須商に場所的に近い刑務所で製作したものを販売したり須坂の味噌を使った味噌ラーメンを販売したり須坂にあるものを生かした活動をしてけして長商デパートの真似ではないと感じました。


他にくますぎクラブという須商の生徒が企画した商品を販売したり同じように高校生が企画したものを販売して僕の在校中には無かったオリジナルな活動だと思いました。


くますぎクラブで買った商品の中で先日岐阜県大垣養老高校生産のココアクッキーをブログアップしましたが今回は同じ日にかった「チョコっとサクっとブルーベリー」をブログアップしたいと思います。


この商品は県立辰野高校の皆様が同じく辰野町にある米玉堂さんとコラボして制作したお菓子です。


ブルーベリーの妖精ベリーちゃんと信州産の小麦粉とブルーベリーをクッキーにした商品でした。ブルーベリーの風味とパンチが効いた味が美味しくあっという間に食べてしまいもう1個買えばよかったと思いました。


こうした高校生がキャラクターを考えて地元の企業とコラボして売り出すことは地域おこしに繋がり素晴らしい活動だと思います。


辰野高校の皆様、米玉堂さん美味しいクッキーをありがとうございました。辰野町の発展と米玉堂さんのご商売の繁栄と高校生の皆様が希望の進路につけることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 06:11Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2016年11月09日

須商くますぎクラブ/絞りだしクッキーココア味/岐阜県大垣養老高校産

10月22日に母校須坂商業で開催された須商創成マーケットに行きました。実習販売といえる須商創成マーケットのルーツは昭和5年になるそうです。その後何年かは普通の高校のような文化祭が行われていたようですが僕が入学した1983年より須商マーケットとして実習販売が本格的に行われるようになりました。


僕は在校中は長商デパートの真似みたいだな…と思いましたが最近は須商に場所的に近い刑務所で製作したものを販売したり須坂の味噌を使った味噌ラーメンを販売したり須坂にあるものを生かした活動をしてけして長商デパートの真似ではないと感じました。


他にくますぎクラブという須商の生徒が企画した商品を販売したり同じように高校生が企画したものを販売して僕の在校中には無かったオリジナルな活動だと思いました。


僕はココアが好きなのでくますぎクラブの売り場で絞りだしクッキーココア味を買ってみました。


紅茶に良く合う美味しいココア味が効いたクッキーで買って良かったと思いました。岐阜県の大垣養老高校の製作品でしたが須商の生徒と岐阜県の生徒がこうした活動を通じて交流するのは素晴らしいと思いました。

大垣養老高校の皆様、須商くますぎクラブの皆様良きクッキーをありがとうございました。皆様が希望の進路につけるように願っています。  


Posted by プラネマン2 at 17:17Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校