2018年04月21日
須坂創成/春季大会では長野西と対戦

須坂創成は1回戦、4月28日に県営球場で長野西と対戦が決まりました。長野西は野球部の歴史は浅いですが夏の大会ではベスト16に進出する実力がある強敵ですがベストを尽くして欲しいと思います。。
創成の選手の皆様、夏の大会に繋げるように頑張ってください。創成の選手の皆様の活躍を願っています。
2017年11月01日
カエルのクリームパン/中野市亀屋/創成マーケット



須園キャンパスに行った後で須商キャンパスに行き創成マーケットを楽しみました。その中でパンを売っていたのでカエルの模様が可愛いクリームパンを買ってみました。美味しいパンでもっとたくさん買えば良かったと思いました。
ラベルに中野市亀屋さんとあり中野市の人に聞くと中野市の給食のパンを扱っているそうです。メロンパンが美味しいということなので中野市に行く機会があったら行ってみたいと思いました。亀屋さん美味しいパンと創成マーケットへの協力ありがとうございました。亀屋さんのご商売の繁栄を願っています。
2017年11月01日
フルーツベイクドドーナツゆず味/須坂市つた屋本店/創成マーケット


須園キャンパスに行った後で須商キャンパスに行き創成マーケットを楽しみました。その中で地元須坂市つた屋本店さんのお菓子を販売していました。売り子さんがゆず味が美味しいですよ!とススメてくれたので買ってみました。ドーナツの名前がありましたが和菓子の良さとゆずの風味が美味しいドーナツで買って良かったです。
つた屋本店さん美味しいお菓子の提供と創成マーケットへの協力ありがとうございました。つた屋本店さんのご商売の繁栄を願っています。
2017年11月01日
高校生が本気で作ったウインスパークリング/創成マーケット




須園キャンパスに行った後で須商キャンパスに行き創成マーケットを楽しみました。その中で全国の高校生が企画して企業とコラボした商品が販売されていました。
地元須坂商業の高校生が企画したゴボウスープ、更級農業高校で製造された農産物の加工品や各地の名産とゆるキャラをコラボした商品など高校生の企画力の凄さに脱帽で選ぶのが楽しかったです。
あまり予算がなくたくさん買えずに残念でしたが帰りのクルマの中で飲んで帰ろうと思い大阪市立鶴見商業高校生とサンガリアがコラボしたウインスパークリングを買ってみました。
あまなつ果汁と赤穂の天塩を使用、炭酸ながらごくごく飲めました。炭酸飲料や清涼飲料水は飲めば喉が渇くことがありますがこの商品は後味が良く最高でした。
僕が商売をしていれば自販機の中に入れたり店頭に置きたい商品で催し物の景品にしたら喜ばれると思いました。
高校生の企画力の凄さを感じた商品でした。来年も創成マーケットに行き全国の高校生の商品を手にしてみたいと思いました。
2017年11月01日
チョコパフェ380円/喫茶室・臥竜/創成マーケット








先に須園キャンパスに行った後で須商キャンパスに行きました。体育館前に出店していた麺処六角堂でラーメンを食べたり校舎内で買い物をした後で喫茶室の臥竜に行きました。
教室をお店にしている臥竜ですが姪が小さかった頃に臥竜に行き姪は大喜びで叔父君の学校に行きたいとしばらくの間言っていたことを臥竜に入り思い出しました。
自分が使った教室、窓から見える眺め、懐かしい風景、僕はかつてここに存在したんだな!そんな気持ちになり校名は変われど母校に対する愛着は強くなりました。
パフェを食べて寛ぎながら卒業後のことを思い出していました。20代の頃は自分なりに目標があり力強く生きたと言えますが30代〜40代はあっという間に過ぎ50代になりました。自分が学んだ教室で新しい目標を立て残りの人生を頑張りたいと翌週その目標の申し込みをしてきました。
後輩たちに元気をいただき楽しい時間を過ごしました。年に1度は母校に行き母校を心の支えに50代から新しいことにチャレンジして有意義な人生を過ごしたいと思いながら雨に打たれる校舎を後にしました。
臥竜を担当した生徒の皆様美味しいパフェをありがとうございました。生徒の皆様のご健康とご多幸と母校の新しい歴史に期待しています。
2017年11月01日
味噌ラーメン500円/麺処六角堂/創成マーケット




須商キャンパスで開催された創成マーケットに行くと真っ先に体育館前に出店していた麺処六角堂に行きました。味噌ラーメンと正油ラーメンの2種類のメニューですが味噌ラーメンは生徒が練り上げた味噌をベースにしたスープが売りで高校の文化祭のレベルを越えた本格的なラーメンが食べれます。
味噌ラーメン500円を頼みました。僕は姪が小さかった頃に須商マーケットに行きました。その頃は1階の理科室で調理したラーメンを2階の教室に運んでいたので伸び気味でしたが現在は本格的なラーメンを目の前に出してくれ須商マーケットが更に進化したことを感じました。
この味噌ラーメンは他に無い母校の味になります。生徒の皆様、先生方美味しいラーメンをありがとうございました。来年も都合がつけば創成フェアに来てこのラーメンを味わいたいと思いました。
2017年11月01日
第1回創成フェア/創成マーケット










須園キャンパスでは園芸フェア&工業フェアが開催され須商キャンパスでは創成マーケットが開催されることになりました。
僕は10月22日に行きました。既にブログアップしましたが先に須園キャンパスに行きました。台風接近の影響で強い雨が降りましたが賑わっていました。その後須商キャンパスに行きました。
僕が卒業した昭和61年3月直前に現在の須商キャンパスの校舎が完成して現在の校舎で最初の卒業生が僕たちの同級生でした。須商キャンパスは体育施設を抜かして取り壊しになると聞いたので再び学舎にこれて嬉しかったです。
生憎の雨で植木コーナーが校舎内で行われていました。僕は須商マーケットでは部活単位で柔道部だった僕は植木を担当しました。植木を担当している生徒をみると高校時代の自分を思いだし親しみが持てました。
体育館前でラーメンを食べ体育館内で開催されたバザーでお皿や雨合羽を買いました。刑務所矯正展もありましたが8月にコープ長野さんで開催されたので今回は買わずに見るだけにしました。全国の商業高校生が企画した商品を見たり地元のお菓子屋さんのお菓子を買ったり楽しい時間を過ごしました。
その後喫茶室に行きかつて学んだ教室でパフェを食べると僕はかつてここに存在したんだな!そんな気持ちになり校名は変われど母校に対する愛着は強くなりました。
創成高校の生徒の皆様、先生方楽しく素晴らしい創成フェアをありがとうございました。生徒の皆様のご健康とご多幸と母校の新しい歴史に期待しています。
2017年10月26日
風さやか/須坂創成高校生が収穫したお米


須商キャンパスと須園キャンパスでそれぞれイベントが行われ両キャンパスをハシゴしましたが最初に須園キャンパスに行き園芸フェア&工業フェアに行きました。
詳しくは既にブログアップしましたが創成高校生が栽培した農作物や花が販売されていました。その中で風さやかというお米を買って帰りました。1袋200円でした。
早速食べてみると表現出来ない美味しさで母親は興味を持ちもっと買ってくれば良かったと言っていました。おかずがなくてもご飯と味噌汁だけで満足できる美味しいお米でした。創成高校の皆様美味しいお米をありがとうございました。これからも皆様の農学が深まって行くことと創成高校の新しい歴史に期待しています。
2017年10月26日
第1回創成フェア/園芸フェア&工業フェア










生憎の雨降りでしたが保護者の方や学校見学を兼ねてか中学生風な方を中心に雨の中でも活気がありました。
僕の時代には須園には造園化がありましたがその系統か敷地内には鯉の泳ぐ庭園があったり教室内に庭園を造り洗練されていると思いました。
顕微鏡で微生物を見せてもらったり苔玉体験をしたり竹垣販売をしたり庭園ツアーなど学科の特色を生かした楽しくオリジナルな企画が良かったです。
物販も行われ花300円
大根3本200円
創成高校生が作ったジャム400円
創成高校生が収穫したお米200円と良いものが買え楽しかったです。
時間があまりなく急ぎ足になって工業フェアは見れなかったので来年は時間の余裕を見ていきたいと思いました。関係者の皆様楽しい学園祭や企画をありがとうございました。創成高校の新しい歴史に期待しています。
2017年10月21日
第1回創成フェア/今日10月21日から22日まで開催

僕の母校須坂商業は須坂園芸と統合され須坂創成高校になりました。母校が閉校になったのは残念な部分もありますが発展的な閉校なので須坂商業の歴史や伝統が創成高校に引き継がれバージョンアップすることに期待していました。
10月になり例年この時期に開催された須商マーケットがどうなるか気になっていましたがポスターで創成フェアとして引き継がれていくことを知り安心しました。そして須園キャンパスでも同時に開催されると知りハシゴできる楽しみです。
僕は関係者では無いので詳しくは分かりませんが須坂商業のキャンパスは体育施設を残し取り壊されると聞いたので僕が卒業した校舎で創成フェアが開催されるのは嬉しく思います。
今日10月21日は土曜日出勤でこの後仕事に行き創成フェアには22日に行く予定です。日曜日は台風による悪天候が予想されますが盛会と創成高校の新しい歴史に期待しています。