2017年12月23日
元プロレスラー/山崎一夫さん/第2のリングは整体師

山崎一夫さんは第2次UWFでは前高山として引っ張ってきました。蹴り技の鋭さなど格闘技センスが素晴らしい選手で山崎一夫さんのテーマを聞くと激しい闘いが始まると思いワクワクしました。
僕が初めてプロレスを生観戦したのは高校3年生だった1985年4月でした。現在は取り壊された真島にあった旧長野市民体育館で第1次UWFを観戦しました。
メインイベントは高田伸彦さん対マッハ隼人さんでした。山崎一夫さんがリングサイドに来て高田伸彦さんの動きを食い入るように見て将来この2人がプロレス界を引っ張っていくのだと思うとワクワクしました。
それから10年後舞台はUインターに移し1995年2月に東京ベイNKホールで高田伸彦さん対山崎一夫さんの試合があり僕は高校時代に見た初めてのプロレス観戦で感じた期待が実現したと思い長野市から見に行きました。高田伸彦さんが勝ったと記憶していますがセミの若手の試合の方がワクワクして少しずつ時代が変わっているのを感じました。
その後僕は自分で格闘技をしたり引退後は働きながら時間とお金の都合をみながら旅を続けいつしかプロレスから離れて行きました。山崎一夫さんが東京ドームで引退式を行うと知り行ってみたかったですがその時は失業中でそれどころではなくなり山崎一夫さんのことは記憶から忘れて行きましたが第2のリングで活躍していると知り嬉しかったです。
山崎一夫さん感動をありがとうございました。ご健康とご多幸を願っています。
2017年12月21日
元プロレスラー/安生洋二さん/焼き鳥屋で修行中

この店では一番下っぱだと語り人々に注目された仕事をしていながら謙虚になれるのは素晴らしいと思います。自分の店を持つことを目標に頑張っていると知り嬉しくなりました。
レスラーは現役時代に無理をして引退後身体を壊す選手もいますが安生洋二さんはそのようなこともなく良かったです。
ヤフーニュースのコメントをみるとUインター対新日本の対抗戦をあげる人が多かったですがその頃は僕は自分で格闘技をしてプロレスを離れていたので安生選手が長州力選手を本気にさせた試合はよく知りませんが盛り上がった対抗戦だったようです。
個人的には安生洋二さんは前田日明選手やヒクソン選手の襲撃や道場破りを思い出しますが東京ドームでのムエタイのチャンプア選手との死闘やオランダのフライ選手に殺られた試合が印象的でした。
モーリススミス選手と立ち技で対抗できると言われた実力者であり高田伸彦さんも良い参謀がいて頼もしかったと思います。
安生洋二さんの謙虚さや高田伸彦さんの参謀としての人間的魅力があれば第2のリングでも活躍できると思います。安生洋二さん感動をありがとうございました。これからのご健康とご多幸を願っています。
2017年12月19日
名脇役レスラー/トム、ジンクさん死去


トム、ジンクさんといえば昭和61年の世界最強タッグで故ジャイアント馬場さんが元横綱輪島さんと組み東都デビュー戦として対戦した試合を銭湯のテレビでみました。
その頃僕は大学受験のため上客して予備校に通っていましたが友達が居なかったり授業についていかれなくなったり東京のラッシュや生活ペースについて行かれずに十二指腸に潰瘍が出来て池袋駅で吐いてから電車に乗れなくなりました。
近所なら良かったですが電車に乗ろうとしたりと人混みを歩くと頭が痛くなったり下痢をしたり吐き気がして身体が悲鳴をあげていました。故に大家以外に人と話をしなかったり昼夜の生活が逆転して19歳という人生で一番フレッシュな時期に写真が1枚もない時代を過ごしました。
一応受験生だったのでテレビは無かったですがプロレス中継が見たかった以外は特にテレビがなくとも困りませんでした。しかし僕は幼少期に輪島さんと北の湖関と名勝負を見ていたのでプロレス転向後の輪島さんをみたいと思い銭湯のテレビを見に行きました。
輪島さんは喉輪?でトム、ジンクさんに勝ちましたが僕はそれを見て感激しました。今から思うとトム、ジンクさんがプロレスラーとして魅せたと思うのですが輪島さんを最高に光らせた見事な負けっぷりで19歳の頃の僕の思い出は銭湯に行ったことと池袋駅で吐いてからパニックになり一駅毎に途中下車して暗くなってしまいネオンが悲しかったことと輪島さんが豪快に勝ったことしかありませんでした。
その後僕はボクシングジムに入門して引きこもりを克服すると同時に辛かった19歳の頃のことを忘れて行きましたがトム、ジンクさんの死去のニュースに1986年のことを思いだしました。
あれから31年、間もなく元号も変わり馬場さんも亡くなりトム、ジンクさんも亡くなり昭和が更に遠くになったと思いますがトム、ジンクさん引きこもり時代の辛い1986年に好ファイトで元気を与えていただきありがとうございました。トム、ジンクさんのご冥福を祈っています。
2017年12月15日
元プロレスラー/川田利明さん/ラーメン店を経営

今日12月15日に何気にヤフーニュースを見ると元プロレスラーの川田利明さんが現在東京でラーメン店を経営しているそうです。
川田利明さんといえば重い蹴り技でハンセン選手やウィリアム選手とガンガンぶつかり激しい試合をしていた印象があります。
2010年以降身体に支障をきたし納得するプロレスができないことで違うことを始めることにして中華料理店に弟子入りして半年間修行してお店をオープンしたそうです。
一芸を極めファンに注目された選手がラーメン店で1から修行したのは凄いと思います。お店は8年間営業して浮き沈みの激しい飲食業界ではあっぱれだと思います。
ヤフーニュースを見てコメントを入れたファンもお店のことは知らない人が多くプロレスファンだけに支えられているお店とは違うようでアスリートのセカンドキャリアが上手く行っているのは素晴らしいと思います。
写真を見たら痩せて驚きましたが最近は昭和に活躍したレスラーの亡くなる話が多かったので違う分野で頑張っている川田利明さんは素晴らしいし嬉しいニュースでした。
東京のお店なので行かれずに残念ですが感動を与えてくれた川田利明さんのご健康とご商売の繁栄を願っています。
2017年12月04日
前座の力道山/ドン荒川選手死去

僕がワールドプロレスリングを見ていた頃は荒川選手はテレビには映らなかったものの前座の力道山と呼ばれ一目置かれていました。当時若手だった某選手が手抜き試合をしたら猪木氏に殴られた話がありストロングスタイルを標榜していた中で確かな実力があったから一目置かれていたのだと思いました。
荒川選手は俺たちひょうきん族にも出演したことがあり芸人さんのパンツを吊り上げもも割れが見える形でパイルドライバーをしたのは大笑いしました。
その後東京に行きプロレスを見るようになると新日本やSWSで楽しませてもらいました。
後に政治家になった松浪氏にドロップキックを浴びせたり池中玄太80キロにも出演していたそうで数々のエピソードがありましたが藤原善明氏と共に前座で睨みを効かせていたので凄みがあったのだと思いました。
昭和の名レスラーの死去に昭和が遠くなったことを感じますが昭和のプロレスを支えていただきありがとうございました。ご冥福を祈っています。
2017年12月02日
新日以外の長野市のプロレス興行はアークスホールで開催希望

僕は当初アークスホールとプロレスというイメージが無かったですがレスラーと会場の一体感が素晴らしく僕も格闘技の生観戦は100回以上していますが興行的にはアークスホールは良い場所だと思います。
新日本プロレスさんは大所帯ですし人気がありプロレス界の中では一人勝ちでアークスホールを使う必要がありませんがドラゴンゲートさんは今年メルパルク、DDTさんは芸術館アクトホールで興行を行い信州プロレスさんもクリスマスに芸術館アクトホールに進出することになりました。
話は変わりまして…11月26日に信州プロレスさんのビッグマッチがビッグハットでありました。僕の取引先がスポンサーになりリングサイド1列目を5枚確保してくれましたが勤務先関係で行ったのは僕ともう一人だけでまだまだプロレスは理解されていないことがあると思いました。
ドラゴンゲートさんが使うメルパルクは駐車場が無く近くの有料を使っています。結婚式場やレストランもありプロレスファンより一般の人の利用が多いです。
芸術館アクトホールでもDDTさんが興行をした時はバレエの公演がありクリスマスの信州プロレスさんのアクトホール興行も同日にバレエの公演がありプロレスファンより多くの人が出入りします。
選手を待っていたりファン同士で固まっていても何だプロレスか…と思う一般の人も多いと思いますし選手をみつけても寄って行ったり声を出し難くプロレスファンのパワーが分散してしまう可能性が強いと思います。
アークスホールなら回りにはプロレスファンしかいないので黄色い声をいくらだしても問題が少ないと思います。プロレスファンが周りに気を使わなくて良いアークスホールが長野市の後楽園ホール的な場所になって欲しく新日本プロレスさん以外はアークスホールでの興行をして欲しいと思います。
2017年12月02日
オカダデパチカ選手からお札を貰いました。






過去に4度の対戦は全てドローで今大会が決着戦でした。西口プロレスは今回初めて知り予備知識は無かったですが入場シーンでオカダデパチカ選手がトップロープに登りお札をばらまいていました。
オカダデパチカ選手は場外乱闘中に特リンで見ていた僕の前に来て去り際に何かくれました。見るとオカダデパチカ選手のデザインのお札でした。全員が貰ったわけではなく嬉しかったです。僕は金運が無いのでこのお札を貰ったことで良いことがありそうだと感じました。
この試合はドローで12月23日に長野市芸術館で信州プロレス対西口プロレスの完全決着の興行が決まりました。お札を貰ったことでオカダデパチカ選手を応援したいのですが皮肉なことにこの日はクリスマスでクリボチの僕でも何かと多忙でオカダデパチカ選手の応援に行かれずに残念です。
西口プロレスさんオカダデパチカ選手、無茶フェスを盛り上げてくれてありがとうございました。これからの活躍に期待しています。
2017年11月26日
斎藤彰俊選手のサインボールをゲット




プロレス界のビッグネームグレートムタ選手他に有名プロレスラー多数参戦しました。その中で僕が憧れの斎藤彰俊選手も参戦したので楽しみでした。
対戦カードは当日発表ということでしたが僕の中では無茶選手とムタ選手が組み平成維新軍と対戦するイメージがありました。
セミファイナルになり信州プロレスさんでセメントが強そうなメンバーが先にリングに上がり全面戦争と書かれた幟を挙げていました。懐かしい元新日のリングアナケロちゃんが平成維新軍をコールしました。思いもしなかったマッチメークでした。
斎藤彰俊選手は黒い道着を着用してリングに上がりました。空手出身だけあり着こなしていました。選手はサインボールを客席に投げていましたが僕はアピールして憧れの斎藤彰俊選手のサインボールをゲット出来ました。
ゴングがなる前に平成維新軍が奇襲攻撃を仕掛け場外戦になりました。身体のサイズが違い平成維新軍優勢でしたが信州プロレス軍もロープに飛ばした時のぶつかり合いで平成維新軍をぐらつかせたり顔面に蹴りをいれた場面もありやられながらも反撃していました。斎藤彰俊選手は滞空時間の長いブレーンバスターを出したり見せ場を作っていました。
僕は新卒で入社した会社で大阪に配属になり90年7月から92年7月まで2年いました。臨海スポーツセンターで斎藤彰俊選手と同じリングに上がっていた越中詩郎選手がケンカマッチをしたりセコンドについていた青柳館長がライガー選手と異種格闘技戦をしたり空手の試合で審判をしたのを大阪で見ていましたがあの頃の思い出が甦り懐かしかったです。
無茶選手は27年前にグレートムタ選手に憧れてグレート無茶と名乗り27年後に同じリングに上がり夢を叶え夢について語っていました。僕は26年前のお盆休みに大阪から帰省した時に塩尻市で第1次ウイングの試合を見て斎藤彰俊選手に憧れました。
そして26年間現役で第一線でファイトを続けあっぱれだと思います。無茶選手から夢について学び斎藤彰俊選手から貫くことを学んだ無茶フェスでした。
実は最近新しいことを始めました。斎藤彰俊選手からサインボールをゲットしたことで新しく始めたことを貫けよ!というメッセージを感じました。
少年時代の夢を叶えたこと
レスラーを26年貫いたこと
斎藤彰俊選手を励みにこれからも頑張って行きたいと感じたビッグハットの無茶フェスでした。
2017年11月26日
今日11月26日はロキシーとビッグハットで武藤敬司選手を楽しむ


その前に午前10時半から長野ロキシーさんでリングサイドストーリーという映画が上映されます。
主人公の瑛太さんは売れない俳優ででたらめな生活をしています。ヒロインの佐藤江梨子さんは恋人役ですがパート先をクビになりそれを知った瑛太さんはプロレス団体で武藤敬司選手率いるレッスルワンで求人を募集していることを知り佐藤江梨子さんを働かせますが生き生きしている佐藤江梨子さんが浮気したと勘違いして騒動を起こすストーリーになるそうです。
武藤敬司選手を長野市で同日にスクリーンと生観戦で見れるのは何かの縁だと思います。ビッグハットでの武藤敬司選手の活躍と武藤敬司選手出演のリングサイドストーリーがヒットすることを願っています。
2017年11月25日
東洋の神秘/ザ、グレート、カブキ選手/12月22日に引退セレモニー開催

先日ノアさんのホームページを見ると11月23日付けのニュースで東洋の神秘/ザ、グレート、カブキ選手が年内で完全引退をするそうで12月22日の後楽園ホール興業に参戦/KABUKI,THE,FINALと銘打ちメモリアルマッチ、記念セレモニーを行い偉大な功績と足跡に敬意を表すそうです。
カブキ選手が凱旋帰国した試合は痺れました。ヌンチャクを振り回すパフォーマンスが格好良く骨法の堀辺氏に習った?横蹴りやトップロープからの正拳突きの切れ味は素晴らしく裸一貫でアメリカで成功しただけのことはあると思いました。
現時点では対戦カードや詳細は未定ですが昭和の名レスラーの引退は残念です。カブキ選手、昭和のプロレスを支えていただきありがとうございました。セレモニーの政界と引退後のカブキ選手のご健康とご多幸を願っています。