2017年10月14日

1ヶ月ぶりの亀の湯さん/17年10月14日午後8時頃

今日10月14日は朝10時からロキシーさんで映画観賞/夜6時から中央通りにある画廊で絵画の前でコントラバスの演奏を行うギャラリーコンサートに行ってきました。


あまり寒くも無く翌日も日曜日で休みなのでそのまま亀の湯さんに行ってみました。


亀の湯さんは間もなく設立100年になる老舗の銭湯です。最近は自宅に風呂が普及したり市内や近郊に施設の立派な温泉やスーパー銭湯が増えその煽りを受け利用者も減少傾向にありますがその分ゆっくりできる良さもあります。


亀の湯さんに行くのは9月17日以来約1ヶ月ぶりです。中央通りを信金大門支店の場所を曲がり真っ直ぐ行くと市立図書館近くに亀の湯さんがあります。


この日は僕以外に4人先客がいて帰る頃に1人行き違いになりました。何か話をするわけではありませんがお互いに裸でいるとありのままの自分でいるようで親しみがもてます。


サウナに入ると滝のように汗が出て既にシャワーを浴びているかのようです。そして身体の毒素が抜けていくような感じがします。


洗い場で身体を洗いジャグジーに浸かり頭を洗い肩まで湯船に浸かると心身共にリラックス出来ました。


普段は湯上がりに番台でドリンクを買いますがこの日は朝晩2回駐車場を使い駐車場代が多かったので我慢して亀の湯さんの通りを写真撮影して帰りました。


ロキシーさん、画廊、クラシック、亀の湯さんの話をしてもデートやコンパで受けないと思うしブログアップしてアクセス数が増えるとは思いませんが長野市を楽しんでいたり自分の世界が確立されているからそれなりに良いのかな?そんなことを考えながら湯上がりの心地良さを感じ駐車場に向かいました。  


Posted by プラネマン2 at 23:11Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年09月18日

亀の湯/8月29日リニューアルオープン

長野市立図書館近くに亀の湯さんという銭湯があります。ルーツを辿ると100年近くになる老舗の銭湯です。


家庭内の風呂が普及したり若い人が風呂付きマンションに住むので銭湯自体が下火になっていますが独特の雰囲気は良いと思います。

亀の湯さんは8月21日から28日まで鏡やタイルの張り替えをして8月29日よりリニューアルしました。しばらく行く機会がありませんでしたが昨日9月17日日曜日夜9時頃亀の湯さんに行ってみました。


この時間帯は僕を含めて5人お客さんがいましたが気がつけば1人になり貸切状態でした。


先ずは45°のサウナに入ると何もしなくても汗が出てきて水浴びをしたような感じになりました。


洗い場でサウナの汗を流して音波風呂に入り頭を洗い肩まで湯船に浸かると心身ともにリラックスしていました。


帰りにイチゴ牛乳を買いました。ガソリンの人のせいで風評被害を受けたイチゴ牛乳ですが風呂上がりの1杯は最高でした。


亀の湯さんの素朴な雰囲気がいつまでも続いて欲しいと思いながら帰りました。  


Posted by プラネマン2 at 10:45Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年09月16日

松代温泉/国民宿舎松代荘/17年9月16日

世間は3連休ですが残念ながら僕は土曜日出勤でした。仕事が終わってから川中島古戦場内にある長野市立博物館さんプラネタリウムで夜のプラネタリウムと星空観察に行ってきました。

コンピューターで宇宙旅行シュミレーションを楽しみ宇宙の大規模構造や土星探査機カッチーニのシュミレーションを楽しみ宇宙の神秘に触れてきました。


宇宙の神秘の後は地上の神秘を楽しもうと思い川中島古戦場から車で近い松代温泉/国民宿舎松代荘さんに行きました。


日本の温泉の多くは雨が地下に溜まり地熱で温められた温泉が多いそうですが松代温泉は3万年前の皆神火山噴火の時のマグマから生まれた温泉で成分も多く長野市が誇れる観光資源や癒しのスポットだと思います。

夜の9時頃に松代荘さんに着きました。3連休のためか駐車場は満車状態でかろうじて1台スペースを見つけ強引に停めました。浴室に入ると洗い場は一杯で露天風呂に入りながら空きを待ちました。


今週は週6勤務もありましたが特にハードで先週末ゲオ篠ノ井店さんが閉店に際しエッチなビデオをたくさんレンタルしましたが疲れて1本も見れず気だるい週でした。しかし3万年前のお湯に浸かっていると身汗と共に毒素が抜けるようで体が癒されてきました。


風呂上がりに竹踏みをやり足のツボを刺激してから上がりました。風呂から上がっても身体がぽかぽかして幸せな気分でした。週6勤務で不満や疲労感がありましたが太古のロマン松代温泉に癒された夜でした。  


Posted by プラネマン2 at 22:07Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年09月02日

裾花峡温泉/うるおい館/流泉の湯/17年8月31日

わが家は互助会に入り系列のうるおい館さんの無料入浴券を2枚貰いました。使わないうちに時間が過ぎ有効期限最終日の8月31日に使ってみました。


一足早く秋が来たような肌寒い1日で温泉に入るのが楽しみでした。3日前の28日月曜日にも行き平日の夜ながら混雑していたのは驚きましたがこの日はサッカーの日本代表対オーストラリア戦が影響したのか静かでした。


うるおい館さんは2つ温泉がありこの日は右側の流泉の湯に入りました。サウナや露天風呂をハシゴしてゆっくり過ごしました。露天風呂が広くて良かったです。

レストランも併設しているので時間の余裕を持ってのんびりしたい温泉だと思いました。帰ってぐっすり眠れ楽しい夜を過ごせました。  


Posted by プラネマン2 at 16:56Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年08月29日

裾花峡温泉/うるおい館/白岩の湯/17年8月28日午後9時頃

わが家は最近互助会に入りました。その景品として県庁に近いうるおい館さんの無料入浴券を貰いました。8月末で期限が切れることに気がつき昨日8月28日月曜日仕事が終わった午後9時頃寄ってみました。


平日夜でしたが駐車場は8割程埋まり浴槽内には30人程人がいて賑やかでした。サウナも2つあり露天風呂もあり施設が充実して月曜日の夜から混んでいる理由が分かりました。


白岩の湯という露天風呂に入ったりサウナをハシゴして気がつけば11時前で予想外に長居して帰って爆睡しました。


北朝鮮のミサイルの警報が鳴るまで気がつかないほど爆睡して身体の毒素が抜けたようでした。前日に入った松代温泉も良かったですがうるおい館さんは市街地に近いことや朝風呂、売店の充実、午後11時まで営業とサービスが良いのが嬉しく思いました。近々うるおい館さんに行ってみたくなった素敵な温泉でした。  


Posted by プラネマン2 at 21:16Comments(2)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年08月28日

松代温泉/国民宿舎松代荘/17年8月27日

昨日8月27日夜は長野市立博物館プラネタリウムで開催されたプラネタリウム演劇「君とモンスター」を見に行きました。


主催の劇団雑貨団さんはプラネタリウム+映像を使ったオリジナルな演劇を行いストーリーも天文に沿ったもので今年はギリシャ神話の話が上演されました。


プラネタリウムの限られた空間の中での役者と観客の一体感、目の前で繰り広げられる白熱した演技、ギリシャ神話の専門的なストーリーなど楽しく非日常的な時間が過ごせました。


宇宙や神話のロマンを感じると市立博物館から車で一走りで着く長野市でも太古のロマンを感じる場所に行きたくなり終演後松代温泉/国民宿舎松代荘に行きました。


日本の温泉の多くは雨が降って地下に溜まった水が地熱により温められたパターンが多いそうですが松代温泉はマグマ水という30万年前皆神山火山が噴火した時のマグマから冷めた水が温泉になり湧き出ている長野市にしか無い温泉になります。


僕は平のサラリーマンなので資金はありませんがお金に余裕があるなら雑貨団さんのメンバーを松代温泉に招待したいと思いました。素敵な演劇の余韻を感じながら宇宙や神話のロマンを感じながら湯船に浸かりました。


来年も雑貨団さんが長野市立博物館さんに公演に来て帰りに松代温泉に入浴することを楽しみにしてます。  


Posted by プラネマン2 at 11:49Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年08月27日

松代温泉/国民宿舎松代荘/ポイントカード始めました。

お盆休みの4日目8月14日夜は松代に行き真田邸のライトアップされた中でクラシックの演奏会に行き旧松代駅舎で盆踊りを見て松代を楽しんだ夜になりました。


せっかく松代に来たのだから松代温泉に入浴して帰ろうと思いました。松代温泉/国民宿舎松代荘さんは10時まで外来入浴ができてありがたいです。


昨年のクリスマス以来久々に松代温泉に行くと1回入浴で1ポイント付き10ポイントで1回入浴が無料になるポイントカード制度が始まり早速作ってもらいました。


ぬるぬるした肌触りが心地良い温泉で上がってもぽかぽかした気持ちが抜けず良く眠れました。南長野運動公園からも近くサッカーや野球観戦の後に…長野市立博物館からも近いので天文イベントの後に…松代温泉を利用したくなりました。

お得なポイントカードをありがとうございました。松代が賑わい松代温泉に訪れる人が増えることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 17:58Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年08月26日

亀の湯/8月21日から28日まで改修工事で休業/長野市諏訪町

長野市立図書館近くにある亀の湯さんはルーツをたどれば創立100年程になる老舗の銭湯です。


長野市近郊には温泉やスーパー銭湯がたくさんありますが東京に住んでいた若い頃4年間銭湯に通ったので銭湯という場所に親しみがもて亀の湯さんがお気に入りです。


しばらく亀の湯さんには行っていませんでしたがびんずる祭りの夜に久々に行くと楽しくリラックスできてまた行きたいと思いました。

昨日8月25日金曜日は仕事帰りに亀の湯さんに行きました。近くに行くと電気が灯っておらず心配になりましたが張り紙があり8月21日から28日まで1週間タイルや鏡の改修工事をするので休業すると書いてありました。


今週末は行かれずに残念ですがリニューアルした亀の湯さんを楽しみにしています。  


2017年08月25日

びんずるの後に亀の湯さんで入浴

8月5日はびんずる祭りでした。人混みが苦手でびんずるはスルーしていましたが今年はロキシーさんで戦争映画特集がありびんずる祭りの夜に上映、他の時間帯に都合がつかなかったのでびんずる祭りの夜に出かけてみました。


映画を見て普段は閑散としている街が賑わっているのを楽しんだ後で亀の湯さんに行きました。


お客さんは僕一人で貸切状態でした。先ずはサウナに入ると汗が玉のように出てきて身体の毒素が抜けて行くようでした。


洗い場で汗を流し身体を洗ってからジャグジー風呂に入りまったりしました。その後頭を洗い肩まで湯船に浸かり幸せな気分になりました。


街中にオアシスを見つけたような楽しくリラックスした時間を過ごせその夜は良く眠れました。いつまでも残って欲しい憩いの場所でした。写真は風呂上がりに飲んだポカリスエットでこの上なく美味しかったです。  


Posted by プラネマン2 at 20:50Comments(2)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年07月03日

半年ぶりの亀の湯さん最高

先週の土曜日7月1日は土曜日出勤でしたが仕事が終わると柳原の東部文化ホールにフルートのコンサートに行きヨーカドーで食事をしました。せっかく権堂に来たのだから市立図書館近くの亀の湯さんに寄ることにしました。


9時頃に着きました。亀の湯さんに行くのは昨年の大晦日以来約半年ぶりでした。入浴料金は400円、思い立ってきたのでタオルはありませんでしたが無料でレンタルしてくれました。

先ずは地下のサウナで汗を流し洗い場で身体を洗い横になれる音波風呂でくつろぎ一旦出て頭を洗い湯船に肩まで浸かると自宅の棺桶のような風呂とは違いリラックスできました。


この時間帯のお客さんは5人でした。特に何か話をするわけではありませんが亀の湯さんは生活に密着している分スーパー銭湯のような騒がしさもなくお客さん同士が近いというか親しみを感じ心身共にリラックスできるのは良いと思いました。


風呂上がりにイチゴミルク110円を買い飲みながら帰りました。週6勤務の煩わしさや雨による不快指数の強さも亀の湯さんのお湯や騒がしくない雰囲気に癒され良く眠れました。


亀の湯さんの唯一の難点は駐車場がないことで近くの民間駐車場から少し歩き寒い時期は不向きですがこれからは暑くなるので時々は亀の湯さんに行きたいと思いました。


亀の湯さんは昭和の匂いがして時代の波に乗れない僕には居心地の良い空間ですがいつまでも残って欲しい長野市の隠れた名所だと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 14:58Comments(0)長野市周辺/温泉・銭湯