2017年06月01日

SAX集団/ブルーデニム/ながの門前まち音楽祭/灯明まつりステージ1日目

更新が遅くなり3ヶ月前になりますが2月18日に善光寺大本願で開催されたながの門前まち音楽祭灯明まつりステージ1日目/午後4時から開催されたSAX集団/ブルーデニムさんの演奏会に行きました。


音楽でまちの賑わいと人々の交流を願う音楽家がジャンルを越えて集い元気なまちづくりをしたいと願い中央市街地で開催される音楽祭がながの門前まち音楽祭で年に灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージと4回開催されます。


今回の灯明まつりステージは2回開催され初日2月18日が善光寺大本願で7団体、2回目2月26日がホテル国際21で11団体開催されました。


SAX集団/ブルーデニムさんは今回がながの門前まち音楽祭初出場です。出場する音楽団体の皆様は比較的高齢の方が多いですがブルーデニムさんは女子高校生も含め若い感じがしました。

ブルーデニムさんは16年秋に結成、他の音楽団体に所属しているメンバーもいればフリーの会員もいてサックス好きなメンバーが集っているそうです。


チームカラーを青にしてチーム衣装をデニムジーンズにしようということでブルーデニムという名前になったそうです。


オープニングはオー、シャンゼリゼが女性3人、男性1人で演奏されました。

続いてルパン三世のカリオストロの城の中に出てくる炎のたからものが演奏されました。女子高生がカリオストロの城を知らなかった…というエピソードを聞き年をとったと思いました。

3曲目はSTORYが演奏されました。結婚式の定番ソングになるそうです。

4曲目はラテン、メドレー
5曲目は時の流れに身をまかせが演奏され演歌の10曲中7〜8曲はサックスが使われ演歌とサックスは馴染みがあると解説がありました。


6曲目はスタンダードジャスナンバーのA列車で行こう
7曲目に映画スイングガールズで演奏された故郷の空にin、swingが演奏されました。


8曲目が卒業ソングの旅立ちの日にが演奏されました。リーダーの岡本竜人さんの娘さんが高3で巣たって行くこととメンバーの若い男性が東京に転勤になると話していて演奏者は思うことが深い曲だったと思います。


最後に全員で風になりたいが演奏されあっという間に1時間が終わりました。


若い人が多かったのでフレッシュな感じがしてサックスの楽器の解説も丁寧で楽しい時間を過ごすことが出来ました。この日は灯明まつり期間中だったので大本願も早く閉まり最後は慌ただしかったですがそれも門前まち音楽祭の楽しさだったと思います。


ブルーデニムさん素敵な演奏をありがとうございました。ブルーデニムさんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。


同じカテゴリー(ながの門前まち音楽祭)の記事画像
第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージ日程終了
長野市民吹奏楽団/第10回ながの門前まち音楽祭/クリスマス2日目
楽団ハイカラモンキーズ/第10回ながの門前まち音楽祭/クリスマス2日目
カメラータ、ナガノ/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス2日目
リーダーフェライン/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目
オカリナベルヴァン?/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目
同じカテゴリー(ながの門前まち音楽祭)の記事
 第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージ日程終了 (2018-03-26 22:48)
 長野市民吹奏楽団/第10回ながの門前まち音楽祭/クリスマス2日目 (2018-03-25 00:09)
 楽団ハイカラモンキーズ/第10回ながの門前まち音楽祭/クリスマス2日目 (2018-02-15 23:58)
 カメラータ、ナガノ/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス2日目 (2018-02-12 21:46)
 リーダーフェライン/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目 (2018-02-11 18:40)
 オカリナベルヴァン?/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目 (2018-02-07 23:54)

Posted by プラネマン2 at 23:55│Comments(0)ながの門前まち音楽祭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。