2017年08月30日

長野市立長野高校/校庭のナイター/17年8月29日午後7時頃

昨日8月29日夜7時頃東長野病院付近で仕事をして昭和の森公園を通り坂を下り長野市立長野高校の前で信号待ちしました。明るい時間は気にならないのですが校庭に照明が灯りナイターになると周りが暗い分そこに注目してしまいます。

長野市立長野高校は昔は皐月高校と呼ばれていました。皐月とは5月とか若葉、新緑の意味があり高校生に相応しい名前だと思っていたので改名は残念に思いましたが最近は市立長野高校で浸透して来たと思います。

長野市は高校サッカー不毛の地でしたが長野市立長野高校はサッカーが強くなりインターハイにも出場、パルセイロユースを経て市立長野高校に入った新井選手が湘南に入団が決まり長野市縁のJリーガーが出て新井選手もこのナイターの下で練習したのかな?と微笑ましく思いました。


僕はスポーツ観戦が好きで今年に入りアイスホッケー長野市リーグ/全中のフィギアスケート/社会人野球/グランセローズ/パルセイロ/バスケット東アジア選手権/フットサル/プロレスなど地元で開催されるスポーツは都合がつく限り観戦に行き地域スポーツには愛着があります。


もしも…僕が長野市長になったら長野市立高校中高一貫&長野市立大学スポーツ学科を作りたいと思います。

アイスホッケー&スケート&ソリ競技でオリンピック選手育成

サッカーはパルセイロ
野球は信越クラブ&グランセローズ
バスケットはウォリアーズと提携して有望な選手が長野市から流失しないことと親御さんの経済的な負担を減らすことと選手の引退後のフォローをしてスポーツによる町づくりをしたいと思います。


そんなことを考えていたら車は動き出しました。僕は小学生時代に児童会長に立候補して9票しか入らなかったことがありました。授業で憲法第9条の話があった時に誰かは9票と9条間違えた…と小バカにされたことをふと思いました。


仮に選挙に出ても9票も入るか分からず長野市立高校スポーツ学科設立は夢のまた夢寝言の世界だと自分でも思いますが長野市立高校を基盤に地域スポーツが発展して欲しいと思いながらナイターのグラウンドを後にしました。


同じカテゴリー(長野市周辺/夜景)の記事画像
中野市営球場のナイター/18年4月22日午後7時頃
桜スクエア完成式前々夜/18年3月28日午後8時半頃
夜の旧長野電鉄松代駅/18年4月10日午後9時頃
松代城址の夜桜/18年4月10日午後8時半頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
木曜日夜のメルパルク長野/18年3月8日
同じカテゴリー(長野市周辺/夜景)の記事
 中野市営球場のナイター/18年4月22日午後7時頃 (2018-04-23 14:02)
 桜スクエア完成式前々夜/18年3月28日午後8時半頃 (2018-04-17 11:54)
 夜の旧長野電鉄松代駅/18年4月10日午後9時頃 (2018-04-11 12:38)
 松代城址の夜桜/18年4月10日午後8時半頃 (2018-04-11 10:13)
 プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃 (2018-03-26 13:50)
 木曜日夜のメルパルク長野/18年3月8日 (2018-03-26 10:10)

Posted by プラネマン2 at 21:10│Comments(0)長野市周辺/夜景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。