2018年02月01日

皆既月食/エムウェーブで個人観察/18年1月31日

昨日1月31日は皆既月食がありました。天気予報では皆既月食が本格的になる9時頃より曇マークがあり観測が心配でした。5時半頃東の空を見ると月が山から昇ってきて期待が持てました。6時半頃会社から撮影明るく楽しみでしたが8時頃には雲が出てきて心配でした。


この日は月末締めで終わったのが9時前でした。天気は良くあまり雲がなかったのでパンを買ってエムウェーブに行きました。


エムウェーブ南口に駐車して窓越しから月食を見ました。エムウェーブの建物を背景に月食の写真が撮影できたら良かったのですが建物を背にしながら月を見る形になりました。


途中ブログ更新しながら車内で月を見ていました。月が完全に欠けそうになった9時40分頃車外に出て北口に移動しましたが月の位置が高すぎて建物と月の写真撮影が難しかったです。欠けた月を撮影しましたがガラケーのカメラでは点にしかなりませんでした。


月が赤くなりましたがおぼろ月のようになり僕もあまり視力が良くないので出来たら長野市立博物館さんで観望会が開催され専門家の解説を受けたり専門の機器で見てみたかったです。


月を見ながらブリーダーの話、17歳のダックスフントの話、月曜日に見たプロフェッショナル仕事の流儀で放送された犬の訓練士の話をブログ更新しました。

欠ける場面を観察できてラッキーでしたが平日は仕事疲れでだるく眠くなってきたので11時頃帰りました。本格的に日本で皆既月食が観測できたのは2015年4月以来とのことです。宇宙のロマン、大自然の神秘を感じた素敵な夜でした。


同じカテゴリー(宇宙☆星の話題)の記事画像
紅玉リンゴジャム/劇団・雑貨団
1月31日皆既月食/長野市立博物館さんでは観望会の開催は無し
1月13日太平洋側で火球出現
同じカテゴリー(宇宙☆星の話題)の記事
 紅玉リンゴジャム/劇団・雑貨団 (2018-03-27 18:28)
 1月31日皆既月食/長野市立博物館さんでは観望会の開催は無し (2018-01-29 13:58)
 1月13日太平洋側で火球出現 (2018-01-29 13:08)

Posted by プラネマン2 at 06:05│Comments(0)宇宙☆星の話題
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。