2016年10月29日
プラネタリウム/16年9月

8月にプラネタリウム演劇を見てからプラネタリウム熱が甦り8月に2回、9月に2回行きました。
9月は12日に館長さんによる特別投影月のお話と22日に開催された博物館まつりで1日限定で上映された月とリスのお話を見ました。僕の同僚が博物館まつりに行きプラネタリウムの行列に並んだところ子供が泣き出し諦めた…という話を聞きました。博物館まつりは盛会だったようで嬉しく思います。
10月は間もなく終わりですが今月はプラネタリウムが見れずに残念でした。11月は3日から宇宙のかけら〜隕石ってなに?〜という番組の投影が始まります。
星空の下で音楽を流すリラックスプラネタリウムという番組は13日にディズニー特集、
19日は天文初めてシリーズで5時半より家で眠っている望遠鏡を使ってみませんか?の開催、
夜のプラネタリウムと星空観察は11月26日に天王星、海王星とガーネットスター特集、
27日はプラネタリウムで世界旅行…というタイトルでアフリカの空を投影します。
11月も予定がありプラネタリウムに行く機会が少ないですが北信に2ヶ所しかないプラネタリウムとして長野市立博物館さんは賑わって欲しいと願っています。
上弦の月とウサギ座のクリムゾンスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
Posted by プラネマン2 at 21:41│Comments(0)
│プラネタリウム