2016年11月01日
旧フジ会館跡地/16年10月22日午後1時頃




現在の須商キャンパスに来るのも今年が最後だと思うと最後に学校の回りを一周して帰りました。その時に数年前に閉店になったフジ会館さん跡地の建物が目に入りました。その建物は薄い緑色のシートに覆われていましたが写真撮影をして帰りました。
翌週出社して須坂の人にフジ会館跡地の話をすると近日中に取り壊しになると話しており写真撮影をしておいて良かったと思いました。
僕は高校時代は柔道部に所属していましたが土曜日の練習後部員とフジ会館さんに行くのが楽しみでした。エレベーターで5階に行き150円の素うどんを食べるのが楽しみでした。当時は5階建ての建物は珍しくエレベーターに乗るだけで気持ちが高まりました。
素うどんはなると巻きが入っているだけでシンプルでしたが当時3千円の小遣いでも充分に食べれたご馳走で建物取り壊しの話を聞き唐突に素うどんのことが思い出され懐かしく感じました。
フジ会館さんの建物にナガイさんというお店が入っていました。東京の大森駅近くに系列のお店があり知り合いの紹介で卒業後上京しましたが家具をそこで買ったことを思い出しました。
フジ会館さんナガイさんの取り壊しになり昭和は遠くなったな…と感じ時代の流れに乗れない自分に一抹の寂しさを感じました。
パソコン工房長野店/閉店から3ヶ月後/長野市東和田
若里、アークス界隈の特集/長野市民新聞4月19日号
旧オリンピックスポーツ跡地/18年4月1日午前8時半頃
旧サークルK篠ノ井バイバス店跡地が更地に/18年4月1日
松代温泉/国民宿舎松代荘のひな祭り/18年3月24日午後9時頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
若里、アークス界隈の特集/長野市民新聞4月19日号
旧オリンピックスポーツ跡地/18年4月1日午前8時半頃
旧サークルK篠ノ井バイバス店跡地が更地に/18年4月1日
松代温泉/国民宿舎松代荘のひな祭り/18年3月24日午後9時頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
Posted by プラネマン2 at 15:42│Comments(2)
│長野市周辺/スポット
この記事へのコメント
自分が最後に確認出来たのは2階まででした。
1階にあった服屋?はパルムに移動してたのは確認出来ました。
須坂駅周辺はもう無理なのかな?
1階にあった服屋?はパルムに移動してたのは確認出来ました。
須坂駅周辺はもう無理なのかな?
Posted by 三浦 at 2016年11月01日 19:04
三浦さんコメントいただきありがとうございました。僕の高校生だった30年前は現在ほど外食のお店もなく小遣いが3千円でラーメン屋もハードルが高かったのでフジ会館5階食堂はありがたい存在でした。
須坂商業が来春須園の場所に移り須商は完全閉校になり富士通須坂もかつての元気がなく駅前は電車が来ないと閑散として流行る要素がないのは残念に思います。
須坂商業が来春須園の場所に移り須商は完全閉校になり富士通須坂もかつての元気がなく駅前は電車が来ないと閑散として流行る要素がないのは残念に思います。
Posted by プラネマン2 at 2016年11月01日 21:10