2017年02月14日
月曜日夜のヤングファラオ/17年2月13日午後8時半頃










現時点では閉店後他の事業者にボーリング経営を引き継ぐのか?別のテナントが入るのか?未定だそうですがテナントのお店はどうなるか気になり昨日2月13日仕事が終わった夜8時半頃にヤングファラオさんに行ってみました。現時点では…
たこ焼きのカリカリ博士さん
ブックオフさん
トイザらスさん
マクドナルドさんが入っていました。
月曜日夜ということもありトイザらスさんやカリカリ博士さんは既に閉まっていました。トイザらスさんは姪が小さな頃にクリスマスプレゼントを買いに行ったことがありました。その姪も春には高校3年生になり時の流れを感じます。カリカリ博士さんは1度行きましたが安くて美味しかったです。
ブックオフさんには行きませんでしたがマクドナルドさんで珈琲でも飲もうかな…と思いましたが既に片付けをしており面倒くさそうに対応されました。ボーリング場は団体が2組入っていたようでしたが駐車場はガラガラでした。店内に日本にボーリングが出来て50年とありましたが日本のボーリングと共に歩んできたヤングファラオさんの閉店は残念です。
閉店まで1ヶ月半、ヤングファラオさんとテナントのお店の盛会を願っています。
パソコン工房長野店/閉店から3ヶ月後/長野市東和田
若里、アークス界隈の特集/長野市民新聞4月19日号
旧オリンピックスポーツ跡地/18年4月1日午前8時半頃
旧サークルK篠ノ井バイバス店跡地が更地に/18年4月1日
松代温泉/国民宿舎松代荘のひな祭り/18年3月24日午後9時頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
若里、アークス界隈の特集/長野市民新聞4月19日号
旧オリンピックスポーツ跡地/18年4月1日午前8時半頃
旧サークルK篠ノ井バイバス店跡地が更地に/18年4月1日
松代温泉/国民宿舎松代荘のひな祭り/18年3月24日午後9時頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
この記事へのコメント
プラネマンさん、こんにちは(^_^)
ヤングファラオの閉店を知り、私も大変残念に思います。
最近放送されているかはわかりませんが、
BSで、若い女子プロボウラーさんの熱戦を何回か見たことがあり、
ボウリングの人気はまだまだ続いていると思っていました。
私は、人工股関節になるまでは時々ボウリングを楽しんでいました。
また、お天気の悪い時などの遊び場としても大変便利でしたので、
非常に残念です。
2月12日、善光寺レディースカップの準決勝と決勝を観戦して来ました。
その時、県の連盟のご担当者とお話することが出来ましたので、
ホームページへの対応の改善をお願いして来ました。
ただの、一アイスホッケーのファンの声を、どこまで聞きいれて頂けるかは
わかりませんが、これからの素早い対応に期待したいと思います。
ヤングファラオの閉店を知り、私も大変残念に思います。
最近放送されているかはわかりませんが、
BSで、若い女子プロボウラーさんの熱戦を何回か見たことがあり、
ボウリングの人気はまだまだ続いていると思っていました。
私は、人工股関節になるまでは時々ボウリングを楽しんでいました。
また、お天気の悪い時などの遊び場としても大変便利でしたので、
非常に残念です。
2月12日、善光寺レディースカップの準決勝と決勝を観戦して来ました。
その時、県の連盟のご担当者とお話することが出来ましたので、
ホームページへの対応の改善をお願いして来ました。
ただの、一アイスホッケーのファンの声を、どこまで聞きいれて頂けるかは
わかりませんが、これからの素早い対応に期待したいと思います。
Posted by ミナコ
at 2017年02月14日 13:25

私が中学の頃、1971年頃中山律子選手など女子プロ人気で大ブームとなり、ボーリング場もたくさんありました。
東通りのオートバックスのあたりにもありましたね。篠ノ井の国道沿いにもありました。ピカデリーはボーリング場の前は映画館でした。千石劇場の横にもボーリング場ありました。
昔のグランド劇場の上もありました。映画見てるとゴロゴロとボールの転がる音がたまに聞こえたような。
東通りのオートバックスのあたりにもありましたね。篠ノ井の国道沿いにもありました。ピカデリーはボーリング場の前は映画館でした。千石劇場の横にもボーリング場ありました。
昔のグランド劇場の上もありました。映画見てるとゴロゴロとボールの転がる音がたまに聞こえたような。
Posted by のりちゃん at 2017年02月14日 20:32
ミナコさんコメントいただきありがとうございました。ブームの頃から残っていたヤングファラオの閉店は残念です。
11日は善光寺レディース杯決勝、Mウェーブ社長杯2試合計3試合を観戦しました。長野カップが開催されないのは残念ですが女子選手、中高生、大学生や社会人のプレーがオリンピックの頃に開催されたのは意義深いと思いました。長野県連盟の情報の充実もそうですが通年リンクを作り練習環境の整備に力を入れて欲しいと思います。
11日は善光寺レディース杯決勝、Mウェーブ社長杯2試合計3試合を観戦しました。長野カップが開催されないのは残念ですが女子選手、中高生、大学生や社会人のプレーがオリンピックの頃に開催されたのは意義深いと思いました。長野県連盟の情報の充実もそうですが通年リンクを作り練習環境の整備に力を入れて欲しいと思います。
Posted by プラネマン2 at 2017年02月14日 21:11
のりちゃんさんコメントいただきありがとうございました。僕が幼少の頃♪律子さん♪律子さん♪爽やか律子さん…という歌がCMから流れ現在でも印象に残っています。
ボーリングブームの頃は須坂市にも3件ボーリング場があったそうなので長野市も凄かったようですね!僕のイメージでは千石劇場の横は日活、東宝グランドの近くにサウナがあった記憶がありますがボーリングブームはそれ以前の感じですね!
娯楽の多様化があると思いますがブームの頃から残っていたヤングファラの閉店は本当に残念に思います。
ボーリングブームの頃は須坂市にも3件ボーリング場があったそうなので長野市も凄かったようですね!僕のイメージでは千石劇場の横は日活、東宝グランドの近くにサウナがあった記憶がありますがボーリングブームはそれ以前の感じですね!
娯楽の多様化があると思いますがブームの頃から残っていたヤングファラの閉店は本当に残念に思います。
Posted by プラネマン2 at 2017年02月14日 21:19
プラネマンさん、こんにちは。
千石劇場は1972〜73年頃、北側の小さい劇場で洋画をやってた時期がありました。燃えよドラゴンはそこで上映されました。確か?
工事かなにかでそちらでやってたような。その小さい劇場は日活ロマンポルノの劇場だった頃もありました。
後年ゲームセンターになってたようですが。ヤングファラオから脱線してしまって申し訳ありません。
千石劇場は1972〜73年頃、北側の小さい劇場で洋画をやってた時期がありました。燃えよドラゴンはそこで上映されました。確か?
工事かなにかでそちらでやってたような。その小さい劇場は日活ロマンポルノの劇場だった頃もありました。
後年ゲームセンターになってたようですが。ヤングファラオから脱線してしまって申し訳ありません。
Posted by のりちゃん at 2017年02月15日 07:54
のりちゃんさんコメントいただきありがとうございました。僕が長野市に越して来る前に何処に何があった…という話は楽しみです。
僕が高校生の頃が北斗の拳がリアルタイムでジャンプに連載されていましたがブルース・リーはその前に格闘技ファンの憧れだったと思います。僕は当時鬼無里に居て情報がなくブルース・リーは良く知らないのですがその頃にGメン75で香港カンフーシリーズが放送され倉田保昭さんが筋肉ムキムキマンと闘っていたのが印象的でした。
千石劇場の横に日活がありました。当時は現在ほどそうした情報はなく映画の友という日活ロマンポルノの機関紙を夢中で見た覚えがあります。大人になったら七瀬劇場に行ってみたかったです。他に土曜日夜のウィークエンダーの再現ビデオを親の目を盗んで部屋を暗くして見ていた記憶があります。現在長野ロキシーで日活ロマンポルノがリメイクされ放送中です。
話があちこちに飛んでしまいましたが古き良き時代の長野市のスポットやお話をこれからも聞かせて下さい。よろしくお願いします。
僕が高校生の頃が北斗の拳がリアルタイムでジャンプに連載されていましたがブルース・リーはその前に格闘技ファンの憧れだったと思います。僕は当時鬼無里に居て情報がなくブルース・リーは良く知らないのですがその頃にGメン75で香港カンフーシリーズが放送され倉田保昭さんが筋肉ムキムキマンと闘っていたのが印象的でした。
千石劇場の横に日活がありました。当時は現在ほどそうした情報はなく映画の友という日活ロマンポルノの機関紙を夢中で見た覚えがあります。大人になったら七瀬劇場に行ってみたかったです。他に土曜日夜のウィークエンダーの再現ビデオを親の目を盗んで部屋を暗くして見ていた記憶があります。現在長野ロキシーで日活ロマンポルノがリメイクされ放送中です。
話があちこちに飛んでしまいましたが古き良き時代の長野市のスポットやお話をこれからも聞かせて下さい。よろしくお願いします。
Posted by プラネマン2 at 2017年02月15日 22:25