2017年04月27日

おおぐま座、こぐま座と木星/夜のプラネタリウムとほしぞら観察

新年度になり長野市立博物館さんのプラネタリウムや天文イベントのメニューが新しくなりました。毎月第4土曜日に夜のプラネタリウムとほしぞら観察が開催され4月は「おおくま座、こぐま座と木星」をテーマに開催されました。


日没後暗くなった7時からプラネタリウムで星空の解説がありましたが気持ちよくなり寝てしまいました。この日は天気がよく参加者も多かったので前庭と屋上のドームの2班に分かれ天体観測が行われました。


僕は前庭から見始めました。前庭には3台の天体望遠鏡があり木星を見ました。3台共に見え方が違いガリレオ衛星までよく見えました。


その後屋上のドームに行きミザール、アルクテュールス、スピカ、木星の春の大曲線に沿った星を見て番外編でレグルスを見ました。

この日は夜桜もきれいで違った楽しさもありましたが今年初めての天文イベントになり宇宙が身近に感じられ行ってよかったと思いました。関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。長野市の天文イベントが盛り上がることを願っています。


同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事画像
上弦の月とウサギ座のクリムゾンスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
同じカテゴリー(プラネタリウム)の記事
 上弦の月とウサギ座のクリムゾンスター/夜のプラネタリウムと星空観察 (2018-03-29 14:11)
 広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。 (2018-02-19 22:58)
 プラネタリウム/18年1月 (2018-02-18 08:31)
 月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察 (2018-01-27 19:01)
 プラネタリウム観賞は1回/17年12月 (2018-01-08 10:03)
 月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察 (2017-12-26 11:06)

Posted by プラネマン2 at 21:46│Comments(0)プラネタリウム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。