2017年11月18日
プラネタリウム/17年10月は4回観賞


江戸時代の星図
この時代は現在の88の星座ではなく中国星座の影響を受けていました。
満天の星空タイム
お月様について
リラックスプラネタリウム 毎週第2日曜日午後4時から星座解説はなく星空の下で音楽を流すリラックスプラネタリウムを開催しています。今回はBUNP,OF,CKUKENさんでした。
毎週第4土曜日日没頃夜のプラネタリウムと星空解説があります。10月は28日に望遠鏡で月面観察がありましたが天気が悪く中止になりプラネタリウムで星空解説のみ行われました。4回もプラネタリウムが見れ楽しかったです。
11月は3日から番組が変わり26日に特別番組プラネタリウムで世界旅行/北極海の星空が投影されますが都合で行かれずに残念です。長野市立博物館さんこれからもいろいろな催しで盛り上がっていくことを願っています。
上弦の月とウサギ座のクリムゾンスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
Posted by プラネマン2 at 11:10│Comments(0)
│プラネタリウム