2017年12月23日
プラネタリウム/江戸時代の星座

暗い中でメモしましたが自分でも解読不能になってしまいましたが中国の星座は北斗七星や昴など日本でも馴染みのある星があり北極星を天帝に見立て高い位置にある星ほど位が高くトイレの星座もありますが地平線低い場所になるそうです。記憶があるうちにブログアップしなければいけないと思いましたがこの日はプラネタリウムを3番組ハシゴして楽しい時間を過ごせました。
上弦の月とウサギ座のクリムゾンスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
広報ながのに長野市立博物館プラネタリウムの案内がありました。
プラネタリウム/18年1月
月とスバル/夜のプラネタリウムと星空観察
プラネタリウム観賞は1回/17年12月
月とガーネットスター/夜のプラネタリウムと星空観察
Posted by プラネマン2 at 22:36│Comments(0)
│プラネタリウム