2018年03月15日
長野電鉄上條駅/18年3月15日午後3時頃









僕は東京に4年大阪に2年住み電車を利用していたので電車には馴染み深く専門学校時代は青春18キップのことを知りませんでしたが社会人になって知ると積極的に利用するようになりました。
大阪時代は仕事が終わってから大垣に行き夜行で東京まで行ったり青春18キップで鳥取から長野市まで日帰りしたり格闘技をしていた頃は大阪まで夜行バスで行き鈍行に乗って1日かけ下関や北九州のユースホステルに泊まり翌朝大濠公園の中の体育館に移動して格闘技の試合をして新幹線で大阪まで行き夜行バスで長野市に帰り翌朝仕事にいったこともありました。
現在では市内の滞在時間が長く駐車場代が増えそうな時に時々川中島駅から長野駅まで電車を利用する位でほとんど電車を使うことはありませんが無人の上條駅を見ていると懐かしさが込み上げてきました。
長野新幹線が開通する前は信越線は横川で乗り換えでしたが青春18キップを使い横川駅で待っていた僕を特急に高校時代の同級生が乗っていて僕をみつけ偶然会った時にその話を聞きました。ふとそのことを思い出して駅のホームに若い頃の自分がいる錯覚をして懐かしくなりました。
無人駅だったので中に入り待合室を見ると雪かきがありましたが春になり使われることはないと思いました。美少女のポスターが張ってあったので撮影しておけば良かったとあとになって思いました。
天気が良かったのでホームのベンチに座り日向ぼっこしたり電車に乗って近場に行ってみたかったですが仕事中だったので写真撮影をした2〜3分位の上條駅滞在になりました。
定年になったらゆっくり電車で旅をしたいと思いましたがその頃は少子化や車の普及で電車が利用し難くなっている気がします。
100%満足とはいきませんが電車の旅をそこそこ出来て悪いことばかりではなかった青春時代だと思いました。
僕の近くに猫が寄ってきました。人慣れしているので飼い猫だと思いましたが猫に見送られながらもうくることはないと思う上條駅を後にしました。
パソコン工房長野店/閉店から3ヶ月後/長野市東和田
若里、アークス界隈の特集/長野市民新聞4月19日号
旧オリンピックスポーツ跡地/18年4月1日午前8時半頃
旧サークルK篠ノ井バイバス店跡地が更地に/18年4月1日
松代温泉/国民宿舎松代荘のひな祭り/18年3月24日午後9時頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
若里、アークス界隈の特集/長野市民新聞4月19日号
旧オリンピックスポーツ跡地/18年4月1日午前8時半頃
旧サークルK篠ノ井バイバス店跡地が更地に/18年4月1日
松代温泉/国民宿舎松代荘のひな祭り/18年3月24日午後9時頃
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃
Posted by プラネマン2 at 22:12│Comments(0)
│長野市周辺/スポット