2017年03月26日
2月12日はビッグハットでアイスホッケーを3試合観戦

以前オリンピックが開催された建国記念の日の頃にオリンピックを記念してアイスホッケーの長野カップという国際大会がビッグハットで開催されていましたが資金が枯渇したことを理由に2010年を最後に開催されなくなりました。
僕はリアルタイムでは長野オリンピックに全く興味がなくオリンピック期間中は九州に旅行に行っていましたが2003年の長野カップのチェコ対カナダを見て度肝を抜かれアイスホッケーファンになりました。
僕はアイスホッケーはトップリーグしか知りませんでしたがパルセイロがアイスホッケーチームを立ち上げたことを機会に長野市リーグがあることを知り観戦の機会が増えて嬉しくなりました。
今年は2月11日から12日までビッグハットでアイスホッケー善光寺レディースカップが開催されました。僕は関係者でないので詳しいことは分かりませんが県外を中心に6チームが参加、決勝戦を観戦しました。
スマイルジャパンが注目を集めている中で女子選手が一生懸命プレーしているのが感動的でした。
夜にMウェーブ社長杯2試合/長野ウイング中学生対パルセイロ中高生/パルセイロ対信州大学を観戦しました。
長野カップが無くなり7年が過ぎ長野市民でもアイスホッケーを見たことのない人はたくさんいると思いますがそんな中で女性選手、中高生、大学生、社会人の選手がそれぞれの立場からアイスホッケーに親しんでいるのを知り嬉しくなりました。
来年で長野オリンピックから20年になります。国際大会は無理かもしれませんがオリンピック開催都市として広い年代の人々がアイスホッケーに親しみ根付いて欲しいと思いました。
写真は2月12日観戦後のビッグハットの灯りです。ビッグハットに灯りがある日が増えて欲しいと思いながら帰りました。
山梨大学対名古屋工業大学/第37回松澤杯記念アイスホッケー大会
信州大学対筑波大学/第24回松澤杯記念アイスホッケー大会
信州大学対長野ベアーズ/アイスホッケー/第20回エムウェーブ杯
アイスホッケー/第24回善光寺レディースカップはトルスポが優勝
ヨコハママスターズ対ポーラースターレッツ/第24回善光寺レディース杯
山梨県選抜対ポーラースターレッツ/第24回アイスホッケー善光寺レディース杯
信州大学対筑波大学/第24回松澤杯記念アイスホッケー大会
信州大学対長野ベアーズ/アイスホッケー/第20回エムウェーブ杯
アイスホッケー/第24回善光寺レディースカップはトルスポが優勝
ヨコハママスターズ対ポーラースターレッツ/第24回善光寺レディース杯
山梨県選抜対ポーラースターレッツ/第24回アイスホッケー善光寺レディース杯
Posted by プラネマン2 at 22:16│Comments(2)
│アイスホッケー
この記事へのコメント
プラネマンさん、こんばんは(^_^)
プラネマンさんが、アイスホッケーのファンになられた経緯がわかって良かったです(^_^;)
長野カップがなくなったことは、私も残念でなりません(T . T)
来年は長野オリンピックからもう20年も経つのですね(゚o゚;;
抽選で当たり、購入したチケットを片手に小さな娘達とビックハットやアクアウイングに観戦に行ったことを思い出します。
熱い声援が飛び交う興奮の渦の中で熱戦が繰り広げられたあの日が、今でも脳裏に焼き付き、昨日のことのように思われます。
今でも、当時、元チームカナダの選手とそのお友達の女性2人と、
メールやfacebookで繋がっていることに感謝しています。
そして、今も娘がアイスホッケーをプレーしていることに小さな幸せを感じます。
年間を通してビックハットに氷が張られ、いつまでも灯りがあればいいな、と私も願っています。
プラネマンさんが、アイスホッケーのファンになられた経緯がわかって良かったです(^_^;)
長野カップがなくなったことは、私も残念でなりません(T . T)
来年は長野オリンピックからもう20年も経つのですね(゚o゚;;
抽選で当たり、購入したチケットを片手に小さな娘達とビックハットやアクアウイングに観戦に行ったことを思い出します。
熱い声援が飛び交う興奮の渦の中で熱戦が繰り広げられたあの日が、今でも脳裏に焼き付き、昨日のことのように思われます。
今でも、当時、元チームカナダの選手とそのお友達の女性2人と、
メールやfacebookで繋がっていることに感謝しています。
そして、今も娘がアイスホッケーをプレーしていることに小さな幸せを感じます。
年間を通してビックハットに氷が張られ、いつまでも灯りがあればいいな、と私も願っています。
Posted by ミナコ
at 2017年03月27日 20:12

ミナコさんコメントいただきありがとうございました。長野カップのチェコ対カナダ戦、凄いスピードの速さと肉弾戦の迫力と乱闘まで発展するファイティングスピリット、6人攻撃でキーパーがいない驚きやゴール裏を使うプレーに大興奮でクラブチームでもこれだけ凄いならオリンピックはもっと凄かったんだろうな!と地団駄を踏む思いでした。
あの試合以来日光に西武鉄道最終戦やアジアリーグ開幕戦を見に行き他のウインタースポーツも見るようになりました。
大きな試合がないと子供たちがアイスホッケーを知る機会がないので長野カップ復活、パルセイロアジアリーグ参戦を密かに願っています。ビッグハットに灯りがある日が増えることを願っています。
あの試合以来日光に西武鉄道最終戦やアジアリーグ開幕戦を見に行き他のウインタースポーツも見るようになりました。
大きな試合がないと子供たちがアイスホッケーを知る機会がないので長野カップ復活、パルセイロアジアリーグ参戦を密かに願っています。ビッグハットに灯りがある日が増えることを願っています。
Posted by プラネマン2 at 2017年03月28日 19:47