2018年03月10日

灯明まつり最終日の権堂某駐車場/18年2月12日午後6時半頃

灯明まつり最終日の2月12日は長野市芸術館とホテル国際21をハシゴして演奏会を楽しんだ後でロキシーに行き坂本龍一さんの演奏会を劇場版にしたドキュメンタリーを見に行く予定で権堂某駐車場に駐車しました。


陽が落ちると権堂中心市街地は寂しくなるのは分かっていましたがこの日は灯明まつり最終日で混雑を予想していたので僕の車以外は駐車内に全く車がなく寂しく思いました。


灯明まつりに人が来るのかな?ちょっと心配になりましたが行ってみると普段の休日のこの時間帯とは違う賑わいで安心しました。この賑わいが普段の休日も続きお金が動いて飲みに行く人が増え世の中元気になって欲しいと思いました。  


2018年03月10日

灯明まつり最後の夜/レギュラーガソリン137円&灯油78円

灯明まつり最後の夜の2月12日は長野市芸術館とホテル国際21をハシゴして演奏会を楽しんだ後でロキシーに行き坂本龍一さんのニューヨークで開催されたコンサートのドキュメンタリーを見る予定でした。


時間があったので長野大通り沿いにあるガソリンスタンド北信米油長野大通りSSさんに行ってみました。僕のblogを見た人から教えてもらいましたが敷地内のセブンイレブンさんで買い物をして給油することを言えば3円割引券をくれるそうで長野市内ではかなり安いガソリンスタンドだと思います。教えてくれたMさんありがとうございました。

この日は店頭価格/レギュラーガソリン144円/灯油82円でしたがnanacoと割引券でレギュラーガソリン137円灯油78円とかなりお得になりました。そしてnanacoも貯まりラッキーでした。北信米油長野大通りSSさんお得なサービスありがとうございました。これからも他店にない安売りに期待しています。  


2018年03月10日

ホテル国際21チャペルの夕暮れ/18年2月12日午後5時頃

音楽によって街の賑わいや人々の交流を通じ豊かなまちつくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い灯明まつり、母の日、サマー、クリスマスと年に4回善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭になります。


今年のながの門前まち音楽祭灯明まつりステージは2月10日に善光寺大本願、12日にホテル国際21で開催されました。10日は仕事で行かれませんでしたが12日は午前にクラリネットアンサンブルの演奏を聴き芸術館に移動して信大教育学部音楽専攻の卒業演奏会を観賞、その後再びホテル国際21チャペルに移動してハンドベルの演奏会を聴きました。


演奏会が終わった5時頃表に出るとチャペルの周りにある噴水や木々のイルミネーションが灯り始めていました。少し前までこの時間帯で暗くなってイルミネーションが見れていましたが陽が長くなったのを感じました。

ハンドベルの音色が春の訪れを連れてきた感じがしました。僕はホテル国際21にはながの門前まち音楽祭以外には滅多に行かないので次回は母の日ステージかサマーステージになると思います。


善光寺門前界隈が賑わいながの門前まち音楽祭が発展してホテル国際21が繁栄することを願いつつ灯り始めたイルミネーションを見ていました。  


Posted by プラネマン2 at 13:57Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年03月10日

長野市芸術館中庭の雪景色/18年2月12日午後4時頃

更新が遅くなり気がつけば1ヶ月前になりますが灯明まつり最終日の2月12日は長野市芸術館に行きました。この日芸術館メインホールでは久石譲氏がプロデュースする長野市にしか無いオーケストラの演奏会があり行ってみたかったですが地下のリサイタルホールに行き地元で学ぶ信州大学教育学部音楽専攻の皆様の卒業演奏会に行きました。

学生の皆様の素晴らしい演奏に充実した四年間が感じられ教職を目指す学生が目的意識を持ちしっかり学んでいることに好感が持てました。


演奏会が終了した後で1階の中庭に行ってみました。この日は中庭は一般解放していましたが生憎の雪で外から見ているだけでした。

この日はまだ寒かったですが学生の卒業演奏会の余韻に春が近いことを感じ暖かくなったら演奏会や芸術観賞の帰りに中庭で寛いでみたいと思いました。


この日演奏した卒業生のこれからの活躍を願いつつ芸術館が有効活用され文化芸術が活発になり中庭で寛ぐ機会が増えて欲しいと思いながら芸術館を後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 12:00Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年03月06日

ビデオ1東和田店/閉店5日後/18年3月5日午後9時頃

レンタルビデオのビデオ1東和田店さんが2月28日に閉店して残念です。最後の日にお気に入りのDVDをレンタルして週末に見ていました。


レンタル期限はまだありましたが平日は見ている余裕が無いことやウッカリ忘れ延長料金をとられても切ないので昨日3月5日仕事帰りの午後9時頃寄ってみました。


普段は駐車場が満車状態で奥の方の第2駐車場に駐車していましたがこの日行くと駐車場がガラガラでかなりの人がビデオ1さん目当てで駐車したことを感じました。


入口はカラーコーンが張られ入れなくなっていましたが中に電気が灯り作業をしていることが想像されましたが返却は平安堂さんにしてくれと張られた紙がありました。


平安堂さんの一角に返却ボックスがありそこに入れ店員さんと話をすること無く店外に出ました。ビデオ1さんは夏祭りをしたり楽しいイベントが開催されていましたが平安堂さんは自宅に近い川中島にもあるのでビデオ1さん閉店によりこの場所に来ることはもう無いんだろうな…と一抹の寂しさを感じました。


ビデオ1東和田店さん長い間ありがとうございました。長野市内のレンタルビデオ店が減っていくのは残念です。  


2018年03月03日

松代物産館/18年3月17日再開

今日3月3日は土曜日休みでした。暖かかったので午後から愛犬を連れて松代真田公園に出かけました。いたるところで松代でひな祭りの幟を見かけ松代を盛り上げていこうという気持ちが伝わりこちらもウキウキしてきます。


駐車場に停めるとシャッターに冬季休館していた松代物産館さんが3月17日から再開するという案内がありました。


真田公園には観光客が来る前やお店がオープンする前に来ることが多かったので松代物産館さんには行ったことがありませんでしたが再開したら1度覗いてみたいと思いました。


松代物産館さんの横には観光案内所がありいろいろなチラシ類がありました。松代でひな祭りの後は松代で春まつりがありたくさんのイベントが目白押しです。松代文化ホールも開館30周年でイベントが目白押しでこちらも楽しみです。


松代物産館さんの再開と松代の盛り上がりを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 16:09Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年03月02日

中野市の雪景色/18年2月28日午前11時頃

2月28日午前11時頃仕事で中野市に行きました。道には雪は無く日向は雪が融けていて地面が見える場所がありました。3月を目前にして春が近いことを実感した中野市の雪景色でした。  


Posted by プラネマン2 at 21:25Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年03月02日

ちとせやさんに寄ってから映画観賞が楽しい/権堂アーケード街

先週の日曜日2月25日は夕方よりビッグハットにアイスホッケー観戦に行き7時からロキシーさんで上映される「ポリーナ、私を踊る」を見に行きました。


時間があったらイトーヨーカ堂さんに行き食事をしたかったのですが時間が無かったのでアーケード街にあるちとせやさんで買い物をしてから映画に行きました。

大根と野沢菜のおやきを買いました。前々から気になっていた入り口にある人形のことを聞いてみました。特にキャラクターではないようで知り合いから貰った貯金箱に目を入れたら可愛くなり店頭に置き始めたと教えてくれました。


ちとせやさんに寄った後でロキシーさんに行きました。天才バレエ少女がロシア最高峰のボリショイバレエ団にスカウトされましたが貧しい家で娘のバレエのために悪いルートからお金を借りて必死に働いたのに娘は親の期待と違う道に行ってしまう映画でした。


若い頃見たら何も思わなかったかもしれませんが大人になりお金を稼ぐ大変さを感じたり知っている人が子供のスポーツや芸術のために節約していることを知ると感慨深い映画で見入ってしまいました。


この日は僕の貸し切りプライベートシアターでちとせやさんで美味しいおやきを食べながらロキシーさんでお茶を出してくれあまり人が知らない名作を見れ満足した夜を過ごせました。


ロキシーさんで上映される商業ベースに乗らない人知れぬ名作を見ながらちとせやさんのたい焼きやおやきを食べる他の街に無い自分だけの楽しい時間がいつまでも続いて欲しいと思いました。  


2018年02月27日

東急ライフ/駐車場代300円

先週の土曜日2月24日は東急ライフに行き母親が出展した洋ラン展を見て1階の食堂で天津飯セットを食べました。


楽しかったですが駐車場代が300円かかりガッカリしました。北長野駅前で鉄道を使う人が放置駐車する可能性があり駐車場代は無料にしなくても良いと思いますが1回300円は高いと思います。


洋ラン展のイベントは入場無料、ランチは500円でしたが結果的にはランチが800円になった感じでガッカリ感が強かったです。

せめて1時間100円程にして欲しかったです。駐車場代金について一考願いたいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 12:55Comments(2)長野市周辺/スポット

2018年02月25日

平昌五輪閉会式夜のセントラルスクエア/18年2月25日午後9時頃

平昌五輪も気がつけば今日が閉会式になりました。サラリーマンをしているとリアルタイムで競技をあまり見れませんでしたが日本勢の活躍に多くの人が感動をもらったと思います。


今日2月25日は夕方4時からビッグハットで学生のアイスホッケー大会を観戦、夜7時よりロキシーさんでバレエの映画を観賞しました。


車はセントラルスクエアに駐車しました。20年前の長野五輪ではメダリストに喝采があった場所だと思いますが20年後の平昌五輪閉会式の夜はいつも通り静かで車が10台ほど駐車されているだけでした。


平昌五輪閉会式の夜に長野五輪20周年を思うとスパイラルが2月末で休館してしまうのは残念ですが…


信大を卒業してエムウェーブを基盤に活動している小平選手が金メダル獲得

アイスホッケーでは長野五輪を観戦した世代の長野市出身上野選手が日本代表に…


パルセイロアイスホッケー部門立ち上げ…
信大を中心に12大学が集まる松澤杯が定着と芽は出てきた感じがします。


僕も平のサラリーマンなので大したことは出来ませんが出来るだけ長野市で開催されるウインタースポーツを観戦や感想の発信をして微力ながら盛り上げていきたいと思いました。


少し時間が過ぎましたが9時15分からビッグハットでエムウェーブ杯決勝/パルセイロ対長野シャークスを観戦します。この試合が終わり2月末でビッグハットの解氷が行われビッグハットの2017〜18シーズンが終了します。


長野市のウインタースポーツに幸あれと思いながらビッグハットに向かいました。