2018年01月09日

夕暮れのビッグハット/18年1月8日午後5時15分頃

昨日1月8日からビッグハットで長野オリンピック20周年記念パラアイスホッケーチャンピオンシップが始まりました。


平昌パラリンピックを来月に控え日本、韓国、チェコ、ノルウェーの4ヶ国が前哨戦で実戦モードで対戦するので楽しみでした。


この日は2時から日本対ノルウェー/5時から韓国対チェコの対戦がありました。

僕は2時40分からロキシーさんでモーツァルトの映画が見たかったので第1試合は観戦出来ませんでしたが第2試合を途中から観戦しました。


詳しくは後日ブログアップしますが会場に入る前の5時15分頃のビッグハットの様子です。ビッグハットが灯っているのは嬉しいですが駐車場はガラガラでした。


休日の夕方であり長野オリンピック20周年の節目を思うと盛り上がりに欠け残念に思います。

ビッグハットが頻繁にウィンタースポーツのイベントで灯りますように…

長野市からメダリストが出ることを願っています。  


2018年01月09日

3連休最終日の権堂界隈/18年1月8日午後4時半頃

1月8日は午後からロキシーさんでプラハのモーツァルトという映画を見に行きました。モーツァルトを主人公に作曲した曲が上演され素晴らしく思わず拍手して浮いていました。


帰りにロキシーさんの入口に正月飾りが飾られていましたが明日から会社で日常に戻り浮かれているのも今日までだな…とサザエさんを見たような気持ちになりました。


アーケード街も夜の帳が降りてイルミネーションが灯り店頭がライトアップされたお店があり夜が近づき夜が明けたら会社か…今年は休みが長かった分エンジンのかかりが悪そうです。


駐車したセントラルスクエアに向かう途中初エビスの幟があり世の中動いて正月のまま止まっていないことを感じました。


心新たに頑張らねば…と感じた3連休最終日の夕暮れの権堂界隈でした。  


Posted by プラネマン2 at 14:43Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月09日

セントラルスクエアが大賑わい/18年1月8日午後2時頃

3連休最終日の1月8日は2時40分から前から興味のあったプラハのモーツァルトを見にロキシーさんに行きました。その時にセントラルスクエアに駐車しましたが満車状態で驚きました。


奥の方にスペースを見つけ駐車出来ましたが普段は休日の昼間でも閑散としているセントラルスクエアですが初詣にしては遅い感じがして何があったのか興味がありました。


映画が終わった4時半過ぎには通常のセントラルスクエアに戻っていましたが中央市街地は賑わって欲しくこの勢いは続いて欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 13:27Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月07日

メガネスーパーメガドンキ長野店

昨年は免許の更新がありました。私生活では大丈夫ですが免許は眼鏡使用になっているので昨年のゴールデンウィークにメガドンキさんの中にあるメガネスーパーさんに新調に行きそのお礼の年賀状が来ていました。

メガネ屋さんは数ありますが僕はメガネスーパーさんを贔屓したいと思います。僕が社会人になった1990年にメガネスーパーさんがプロレス界に参入しました。


せっかくスポンサーになってくれたのにプロレスマスコミはメガネスーパーさんのことをあまり評価していませんでした。当時はネットが無くプロレスマスコミが発信した情報を一方的に受けているだけだったのでマスコミが悪く書くとそんなものなのか…と納得していました。


確かにダメな選手だけ集まった感じはありましたがその中でも個性派のレスラーもいたしレーザー光線によるイベントなど盛り上げようという雰囲気がありました。


気がつけばメガネスーパーさんはプロレスから撤退していました。今から思うと楽しませてもらったりマスコミを鵜のみにして申し訳なく思い若い頃はメガネの必要はありませんでしたがメガネを買うならメガネスーパーさんだと思っていました。


メガネが必要になり最初は母親と一緒にたまたま行ったメガネ屋さんの店長が熱心でノルマがあるから買ってくれ!と哀願され母親とそこで買いました。数年後にそのお店に行ったら違う店員がやる気のないような感じで接客したのでメガネスーパーさんに行くことにしました。最初は居町のサークルK(現在はファミマですが)と同じ敷地内にありました。


そこで20代位の店員さんにプロレスの話をしたら知らなかったと言いプロレスに参入した田中八郎氏の名前を言ったら会長ですね!と言いました。


その後居町からドンキさんに移転しました。居町時代に担当した店員さんはドンキ長野店さんにはいませんでしたがプロレスの話をしたらもう会社組織が変わってしまった…と話し良くわからないと言っていました。


メガネスーパーさんのプロレス団体はSWSと言いました。エースの天竜選手、カブキ選手は引退、プロレスのことを知っている人がいたら50歳以上になると思い時の流れを感じます。

プロレスが縁でメガネスーパーさんを知りましたが遅くまで営業して勤め人にも行きやすくサービスが良くメガネスーパーさんで買って良かったと思いました。

年号も変わり1990年も遥か遠くになりますがプロレスの縁を越えたサービスに満足して次回メガネを作る時もメガネスーパーさんにお願いしたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 22:01Comments(0)長野市周辺/スポットプロレス

2018年01月07日

愛犬とホワイトリング/18年1月7日午後3時頃

年末年始休みの12月30日に愛犬を連れてホワイトリングに散歩に行きました。何度か散歩に来たことがありますが広々として良い場所でした。休みの最終日1月4日は愛犬を連れてホワイトリングに行きました。この日は残念ながらイベントがあり駐車場が満車状態で諦めて帰りました。


今日1月7日3時頃ホワイトリングに行きましたが新体操の大会があり幟がたくさん出て華やかでした。駐車場が一杯だったので路駐して写真撮影をして帰りました。


ホワイトリングの1月の予定があり4日はフットサルの大会

今日は新体操
13日から14日はフットサルボワルース

20日から21日はウォリアーズ

27日バドミントン
28日インドアテニス?の大会と週末毎にイベントがありオリンピックの遺産が活用されていると知り嬉しく思いました。


昨年はバスケットの東アジア大会4試合とボワルース2試合見ましたが今年も熱いスポーツドラマに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 20:01Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月07日

川中島駅前のイルミネーションは昨夜1月6日迄…、

川中島駅前はクリスマスから年始にかけて規模の大きなイルミネーションで彩られます。僕は年末年始休みの最終日1月4日の夜愛犬を連れてイルミネーションの写真撮影をして夏の盆踊りや来年のイルミネーションも来たいね!と書いて休みを締めくくるつもりでしたが1月4日は5時頃から9時過ぎまで携帯電話の手続きで携帯ショップにいました。


さすがにお腹は空くし…イライラするし…明日の仕事を思うと早く休みたいし…でそのまま帰りました。


今日7日は母親から年賀状52円は今日までと言われ最寄りのセブンイレブン川中島駅前店さんにハガキを買いに行きました。


そのときにイルミネーションが撤去され通常の川中島駅前になっているのに気がつきました。僕は店員さんにもうイルミネーションは終わりですか?と聞くと先程まで撤去作業をしていたと話しクリスマスや年末年始が終わったことを感じました。


この後で犬の散歩をした後でコープさんに行きましたが正月の商品は既になく節分仕様になっていました。世の中刻々と時間は過ぎているのを感じました。楽しく浮かれていられるのは明日8日まで…週明けから日常に戻ることを感じなんとなく気分が滅入りました。

川中島駅前イルミネーションも今回はあまり楽しめませんでしたが関係者の皆様今年のクリスマスも鮮やかなイルミネーションに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 18:36Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月04日

ラ・ムー長野店/18年1月3日午後6時頃

昨日1月3日は神社にご祈祷に行ったり銀座さんに行ったり愛犬をつれてポチとマタさんに行きました。その帰りに久々にラ・ムー長野店さんに行ってみようと思いました。


ラ・ムーさんは須坂インターの近くにありドリンクを中心に激安商品が多く近くにあるなら贔屓したいと思っていました。そのラ・ムーさんが市街地にできてそして24時間営業だと知り自宅から遠かったので羨ましく思いました。


久々にラ・ムーさんに行ってみました。正月3日の6時頃でしたが思ったより混雑していませんでした。総菜類がほとんどなく夕食のメニューとしては不満足な品揃えでした。


ミルクコーヒー50円
カプチーノ28円
焼きプリン75円
カボチャグラタン半額で51円
納豆48円
カップ麺88円を買いました。


総菜類が無かったのは不満でしたがカップ麺は他のお店に比べ10円ほど安く韓国産といえカプチーノが28円は激安で店頭に50円の自販機を出して欲しいと思いました。


立地条件が良くなかったかもしれませんが値段の安さとコンビニ感覚を武器に頑張って欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 18:25Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月03日

旧長野東映跡地/タウンパーク権堂/駐車料金昼間90分100円

昨年12月25日で長野ロキシーさんが創立100年になりました。日本の映画の黎明期の姿が残る長野ロキシーさん盛り上がって欲しいです。



クリスマス時にながの門前まち音楽祭があり2日間で駐車場代が1000円かかり中々中央市街地には出掛けられなくなりました。


長野市芸術館ができる前の旧長野市民会館では市役所が営業しない平日夕方から翌朝までと土日祭日は駐車場が無料解放していたのでそこに駐車して市街地を楽しめましたが芸術館完成後はその制度がなくなり市街地が遠い存在になりました。


県庁も休日無料解放しているそうですが時間に縛りがあるのと常に誰かが駐車しているのでほとんど使えません。


個人的には昼間太陽が眩しい中で映画館にいるのはもったいないと思いますが90分100円で良いのなら昼間にロキシーさんに行くのもありかと思いました。

僕の知る限りでは旧長野東映跡地のタウンパーク権堂さんの昼間90分100円が一番安いと思います。タウンパーク権堂さん/これからもお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いします。  


Posted by プラネマン2 at 09:05Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月02日

元旦の旧樋口家住宅/長野市松代

昨日1月1日は午後から愛犬を連れて長野市公認で犬の散歩ができる真田公園に行きました。その時に向かいの旧樋口家住宅で「第8回正月は昔からの道具で遊びませんか?展」が開催されていました。


昔からの道具で遊びませんか展は既にブログアップしたので今回は会場となった旧樋口家住宅を書いてみたいと思います。


旧樋口家住宅は上級武士が住む武家屋敷町の中でも中心的な位置にあり藩の目付け役を務めた家柄になるそうです。


主屋、土蔵、長屋が長野市文化財に指定され池や竹林等情緒がありました。この日はお茶のサービスがあり僕が幼少の頃に読んだグリとグラの絵本があり関係者の心遣いや古くから残る文化財の温もりに居心地の良さを感じました。次回イベントがあったら寄ってみたいと思いました。


古くから残る文化財、次世代に良い形で引き継がれることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:14Comments(0)長野市周辺/スポット

2018年01月02日

A・コープ松代店敷地内で愛犬と戯れる/17年1月1日午前0時頃

昨日1月1日は氷鉋公園に愛犬と散歩に向かった後で真田公園に向かいましたが途中A・コープ松代店さんと松代ロイヤルホテルさんの間に造っている道に信号ができたことを知り見に行きました。


A・コープ松代店さんの駐車場に駐車すると敷地内の宝くじ売り場から当選者が出たことを告知する看板がありました。僕も幸運をお裾分けして欲しく愛犬と写真撮影してみました。


A・コープさんもアメドラさんもスタンドも休みでつかの間の休息をしているようでした。


新しくできた道も信号ができて開通が近いと思いました。A・コープさんやテナントを含めこの界隈が道の開通と共に発展することを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 11:57Comments(0)長野市周辺/スポット