2018年03月06日

ビデオ1東和田店/閉店5日後/18年3月5日午後9時頃

レンタルビデオのビデオ1東和田店さんが2月28日に閉店して残念です。最後の日にお気に入りのDVDをレンタルして週末に見ていました。


レンタル期限はまだありましたが平日は見ている余裕が無いことやウッカリ忘れ延長料金をとられても切ないので昨日3月5日仕事帰りの午後9時頃寄ってみました。


普段は駐車場が満車状態で奥の方の第2駐車場に駐車していましたがこの日行くと駐車場がガラガラでかなりの人がビデオ1さん目当てで駐車したことを感じました。


入口はカラーコーンが張られ入れなくなっていましたが中に電気が灯り作業をしていることが想像されましたが返却は平安堂さんにしてくれと張られた紙がありました。


平安堂さんの一角に返却ボックスがありそこに入れ店員さんと話をすること無く店外に出ました。ビデオ1さんは夏祭りをしたり楽しいイベントが開催されていましたが平安堂さんは自宅に近い川中島にもあるのでビデオ1さん閉店によりこの場所に来ることはもう無いんだろうな…と一抹の寂しさを感じました。


ビデオ1東和田店さん長い間ありがとうございました。長野市内のレンタルビデオ店が減っていくのは残念です。  


Posted by プラネマン2 at 13:05Comments(0)長野市周辺/夜景

2018年03月01日

ビデオ1東和田店/閉店の夜/18年2月28日午後10時頃

レンタルビデオ店のビデオ1東和田店さんが昨夜2月28日24時を持って閉店になり残念です。閉店の夜仕事が終わった後で寄ってみました。


店頭にあった幟の一部が外され閉店するのだと実感しました。最後に以前見て面白かったDVDを何本かレンタルしてお菓子類を買いました。


コロッケのまんまというお菓子をサービスで貰い
チョコあんパン100円 チョコボール80円
トーマスのキャンディ3つで150円を買いました。

青いパッケージや見慣れた看板が無くなるのは寂しいですがビデオ1東和田店さん長きに渡りお疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:05Comments(0)長野市周辺/夜景

2018年02月25日

平昌五輪閉会式夜のセントラルスクエア/18年2月25日午後9時頃

平昌五輪も気がつけば今日が閉会式になりました。サラリーマンをしているとリアルタイムで競技をあまり見れませんでしたが日本勢の活躍に多くの人が感動をもらったと思います。


今日2月25日は夕方4時からビッグハットで学生のアイスホッケー大会を観戦、夜7時よりロキシーさんでバレエの映画を観賞しました。


車はセントラルスクエアに駐車しました。20年前の長野五輪ではメダリストに喝采があった場所だと思いますが20年後の平昌五輪閉会式の夜はいつも通り静かで車が10台ほど駐車されているだけでした。


平昌五輪閉会式の夜に長野五輪20周年を思うとスパイラルが2月末で休館してしまうのは残念ですが…


信大を卒業してエムウェーブを基盤に活動している小平選手が金メダル獲得

アイスホッケーでは長野五輪を観戦した世代の長野市出身上野選手が日本代表に…


パルセイロアイスホッケー部門立ち上げ…
信大を中心に12大学が集まる松澤杯が定着と芽は出てきた感じがします。


僕も平のサラリーマンなので大したことは出来ませんが出来るだけ長野市で開催されるウインタースポーツを観戦や感想の発信をして微力ながら盛り上げていきたいと思いました。


少し時間が過ぎましたが9時15分からビッグハットでエムウェーブ杯決勝/パルセイロ対長野シャークスを観戦します。この試合が終わり2月末でビッグハットの解氷が行われビッグハットの2017〜18シーズンが終了します。


長野市のウインタースポーツに幸あれと思いながらビッグハットに向かいました。  


Posted by プラネマン2 at 21:32Comments(0)長野市周辺/夜景

2018年02月22日

エムウェーブの夜景/18年2月22日午後8時半頃

今日2月22日仕事帰りの午後8時半頃エムウェーブの前を通りました。その時に窓から見えた灯りが普段より眩しかったので競技会があるのかな?と思い寄ってみました。


西側で2枚写真撮影して南口で1枚写真撮影しました。入口では今週末に開催される氷の彫刻展の告知の看板がありその準備かな?と思いました。


間もなく3月になります。春が来るのは嬉しいですがビッグハットは2月末でクローズ/エムウェーブは3月11日でクローズとウインタースポーツのシーズンが終わり寂しいです。


今週の土曜日は夜8時15分からエムウェーブでパルセイロ対FNCを観戦予定/2月25日は夜9時15分よりビッグハットで勝者と長野シャークス戦を観戦予定で今季の長野市のアイスホッケーが終わり残念です。


ビッグハットの西側から零れる灯りを見ながら長野市に通年リンクができることを願いながらエムウェーブを後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 21:31Comments(2)長野市周辺/夜景アイスホッケー

2018年02月20日

アークスホールが賑やかで思わずほっこり/18年2月20日午後10時頃

僕の勤務先は毎月20日締めで20日は帰りが遅くなります。その後で川合新田のお客さんに顔を出したら10時になっていました。


僕は川合新田のお客さんに顔を出したらアークスに行くのがセットになっています。小規模イベントやプロレスで賑わって欲しいと思いながらアークスセンタービルの前を通りお菓子のダイトーさんで50円の缶コーヒーを飲むようにしています。


この日アークスセンタービルの前を通るとイベントがあったようでたくさんの人がいました。横の立体駐車場や土手沿いの第2駐車場も満車状態でした。


普段は閑散としている夜のアークスセンタービルが活気があるのは嬉しかったです。まるでプロレス観戦の後と錯覚しそうでした。人がたくさん出入りしているのに無関係な僕が写真撮影すると不審者と思われるので1本奥の道からアークスセンタービルを写してみました。

普段は50円の缶コーヒーですがアークスセンタービルが活気あることに元気つけられ100円の缶コーヒーを買いました。


アークスホールの活気や人の流れを見ていると思わずほっこりして僕も活気のあるアークスホールに居たいと思いました。プロレスラーの名前を叫びながら大きな声を出す場面を想像したり倒産処分市がまた開催されて欲しいな!とアークスホールの盛会を想像しながらお菓子のダイトーさんの自販機で買ったカフェオレを飲みました。  


Posted by プラネマン2 at 22:37Comments(0)長野市周辺/夜景

2018年02月19日

丸山珈琲閉店の夜/18年2月18日午後7時半頃

ツルヤ青木島店さんの1階にある丸山珈琲さんが昨日2月18日で閉店になりました。閉店前に1度だけ行きましたが缶コーヒーとは別物で本当に美味しかったです。


丸山珈琲さんはツルヤ青木島店さんの営業に合わせ8時に閉店で平日は行かれずもう一度行こうと思いつつ閉店の日になりました。


昨日2月18日はビッグハットにアイスホッケー観戦に行っていたので終わった7時半頃にツルヤ青木島店さんに着きました。


閉店前にもう本格的な珈琲をもう一杯飲みたかったですが珈琲に1000円ほど使える余裕がなく諦め明日には灯ることがなくなる店舗の写真撮影だけして帰りました。


丸山珈琲さん今まで美味しい珈琲をありがとうございました。ツルヤ青木島店さんの店舗は閉店しますが松本に近々オープンするそうで松本の人たちはサッカーで盛り上がったり美味しい珈琲が飲め羨ましいです。

長野市に出店することがあったら今度は贔屓にしたいと思います。丸山珈琲さんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:01Comments(0)長野市周辺/夜景

2018年02月18日

平昌五輪開催中もビッグハットが熱い/18年2月17日午後6時頃

昨日2月17日は土曜日出勤でした。外回りから戻るとフィギュアのメダルの話題で盛り上がっていました。スピードスケートの平昌五輪最終予選の招待券が会社にありましたが僕以外は誰も行かずウィンタースポーツには興味ないのかと思っていたので普段見ない人を熱くさせるオリンピックは格別だと感じました。


僕は川合新田のお客さんのところに顔を出してアークス経由で帰ろうと思いましたがビッグハットが近いので20年前の今頃は盛り上がったんだろうな!そんなことを思いながらビッグハットを見て帰ろうと思いました。


近くに行くとビッグハットに灯りがありました。もしかして善光寺レディース杯が開催されているかも…と思いながら寄ってみました。

駐車場にも車は無くロビーに誰もいませんでしたがリンクの中はそんなことが関係なく女子選手たちによる熱い闘いが繰り広げられていました。


コーチや選手間の叱咤激励
氷が砕ける音
フェンスにぶつかる音
スピード感や躍動感
言葉で表せないアイスホッケーの魅力を感じました。音楽も長野カップのものと同じでテンションがあがりました。

スマイルジャパンばかりでなく長野市で開催されるアイスホッケーを注目、盛り上げていきたいと感じました。


暖房がなく気温が9°程のビッグハットでしたが熱戦や熱意に楽しい土曜日の夜を過ごせました。長野市が日本のアイスホッケーのメッカになることを願いながら雪の中を帰りました。  


Posted by プラネマン2 at 13:48Comments(0)長野市周辺/夜景アイスホッケー

2018年02月18日

雪の夜のアークス/18年2月17日午後6時頃

昨日2月17日は土曜日出勤でした。生憎の雪降りで寒い日でした。5時半に終わり川合新田のお客さんのところに顔を出して帰りました。


川合新田のお客さんに寄るとアークスに行くのが行動パターンになっています。アークスは卸売り団地になっていてお菓子のダイトーさん以外はあまり市民の皆様に縁のない場所ですが以前アークスホールでプロレス興行がありました。


大きな体育館で空席が目立つよりアークスホール内の一体感が素晴らしくそれ以来お気に入りの場所になりプロレスや小規模イベントが頻繁に行われ活性化して欲しいと思うようになりました。


この日はアークスホールではイベントがなく隣の専門学校もお休みで静かでした。卸売り団地内の企業も休みが多くお菓子のダイトーさんの灯りだけが雪景色を照らしていました。


ダイトーさんの自販機で50円の缶コーヒーを飲みました。雪模様のアークスでしたが後2ヶ月もしたら桜が咲き盛り上がると思います。


夜桜のライトアップやプロレスや小規模イベントでアークスが賑わうことを願いながら雪のアークスを後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 12:58Comments(0)長野市周辺/夜景

2018年02月17日

はなまるうどん川中島店さん前の道路工事/18年2月16日午後9時頃

昨年雪が降り渋滞した日またまた鉄塔の前で止まりました。普段は気にしていない鉄塔でしたがこの高さを建てるのに命懸けだったんだろうな…と尊敬の気持ちが浮かび世の中は人知れず働く人がいて世の中が回っているのだと感じ工事現場で働く人をリスペクトするようになりました。


昨日2月16日金曜日9時半頃はなまるうどん川中島店さん向かいのコスモ石油さんに給油に行きました。その時にはなまるうどんさんの前の道を工事していました。


冬の夜間寒いなかお疲れさまでした。工事が無事故で終わることと関係者の皆様のご多幸を願っています。  


2018年02月10日

平昌五輪開会式夜のエムウェーブ/18年2月9日午後8時半頃

昨日2月9日夜エムウェーブ北口の前を通ると電気が灯っていました。この日は平昌五輪開会式で長野五輪から20年過ぎたことを感じエムウェーブに寄ってみたくなりました。


長野五輪期間中は清水宏保選手を中心に日本勢の奮闘で盛り上がったエムウェーブですが20年過ぎ平昌五輪開会式の夜はエムウェーブの周りを一周しましたが回りにいたのは僕一人だけでした。この日はジュニアの大会があり未来のトップ選手になることを願っています。


長野五輪期間中は全く興味がなく五輪直前に車に跳ねられ幸い軽傷で慰謝料が入ったことを良いことに九州まで旅行に行った僕が20年後懐かしがりエムウェーブにいるのも不思議な感じがしました。


ちなみに長野五輪10周年イベントでアイスホッケーUー16が行われ日本、カナダ、ロシアが総当たりで対戦、長野工業対カナダの試合がありパルセイロアイスホッケー部門に在籍している市川選手が本場カナダ相手に得点しました。外国語の声援が飛び交い盛り上がり楽しかったです。


同じ年の夏北京オリンピックの開会式の頃長野オリンピックスタジアムでクラブチームの野球の大会をみました。後に楽天に入りグランセローズのコーチになった松井選手が出場していました。


そんなことを思い出しながらエムウェーブを一周しました。後10年後長野五輪から30周年に僕は何をしているのだろうか?考えると恐いですが先のことを不安がるより現在をしっかり生きたいと思いました。


平昌五輪での日本勢の活躍と長野市でウィンタースポーツが根付くことを願っています。