2017年01月15日

アンサンブル・アニマート第4回/マンドリンオーケストラ煌/第1回演奏会

更新が遅くなり昨年の話しになりますが12月17日に篠ノ井市民会館で開催された第4回アンサンブル・アニマートさん&第1回マンドリンオーケストラ煌さんの演奏会に行きました。

予備知識はなかったですが前日に偶然に篠ノ井市民会館のホームページを見た時に開催を知りました。土曜日の夜で行きやすい時間帯だったので出かけてみました。


両団体を主催する小林久美子さんはマンドリン奏者として東京ディズニーシーホテルでブライダル関連の演奏活動をした後に美鈴楽器本店さんのマンドリン講師、北信地区の高校ギターマンドリン部の外部コーチとして活躍、11月にはスペインで演奏を行い多方面で活躍している音楽家になります。


アニマートとはイタリア語で「活き活きとした」という意味になるそうで女性としていつまでも輝いていたいという願いから名付けたそうです。


15年にマンドリンオーケストラ煌を結成、あらゆる世代が音楽を楽しむことで心豊かに明るく過ごすように活動するそうです。


休憩の間に到着したので第1部のアンサンブル・アニマートさんの演奏は聴けませんでしたが…
1、情熱大陸
2、リベルタンゴ
3、川の流れのように
4、ディズニーメドレー
5、威風堂々
6、歌の翼に星に願いを
7、ナデジャ、
8、願いの叶う本…が演奏されました。


マンドリンオーケストラ煌さんとしては…
1、ジングルベル、聖夜
2、ドレミの歌
3、ニューシネマパラダイス
4、映画もののけ姫よりアシタカとサン
5、真田丸メインテーマ
6、樹魂の歌…が演奏されました。


マンドリンの繊細な音で聴くジングルベルや聖夜は情緒があり素敵でした。演奏会の翌日が真田丸最終回だったことも印象に残り真田丸と聞くとマンドリンの音色を思い出してしまいます。メンバーは全て女性でしたが衣装が素敵で曲調の繊細さやドレスの鮮やかさなど他の演奏会にない良さがありました。


次回も機会があったら行ってみたい素敵な演奏会でした。入り口にトナカイのぬいぐるみは小林久美子さんがスペインから連れてきたそうです。素敵な演奏会をありがとうございました。皆様の音楽が極まることと両団体の更なる活躍を願っています。


同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート
巡奏クラシック/松代declassic/真田邸
第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート (2017-12-29 22:41)
 巡奏クラシック/松代declassic/真田邸 (2017-12-29 21:56)
 第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート (2017-12-24 13:57)
 東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート (2017-12-24 13:07)
 DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃 (2017-11-12 16:50)
 第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭 (2017-11-12 15:00)

Posted by プラネマン2 at 20:41│Comments(0)コンサート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。