2017年12月29日

巡奏クラシック/松代declassic/真田邸

更新が遅くなり4ヶ月前になりますが8月14日に松代の真田邸で開催された巡奏クラシック/松代de,cIassicを観賞に行きました。


この企画は長野市芸術館さんのクラシック音楽キャラバンで選ばれた音楽家が普段クラシック音楽に馴染みの無い場所で演奏会を開催してクラシック音楽を一般の人に馴染んでもらうための企画になります。


お盆休みの間真田邸では夜間ライトアップされていましたが8月14日の夜7時半からライトアップされた真田邸でクラシック音楽の巡回公演がありました。


この日演奏したのはフルートの飯島諒さん/メゾソプラノの中島清香さん/ピアノの飯島未来さんが出演しました。


飯島諒さんは諏訪出身で2010年に桐朋学園大学を首席で卒業したそうです。
中島清香さんは国立音楽大学を卒業後プラハに留学経験があるそうです。

飯島未来さんは諒さんとご夫婦で桐朋学園大学を卒業後同大学研究生修了、同大学嘱託伴奏員と上野学園大学嘱託伴奏員を務めているそうです。


カリッシミ/勝利だわが心よ/メゾソプラノ&チェンバロ
パーセル/わたしが大地に帰るとき/メゾソプラノ&チェンバロ
マルティーニ/愛の喜び/メゾソプラノ&チェンバロ
宮城道雄/春の海/フルート&チェンバロ
ラター/ジャズ、ワルツ/フルート&チェンバロ
ヘンデル/私を泣かせてください/全員が演奏されました。


特に良かったのがチェンバロで弾く春の海でした。チェンバロと箏は構造が似て違和感なく感じました。


庭園がライトアップされ色が瞬時に変わり幻想的でした。虫の声を聞きながら侘寂を感じ行って良かったです。3人の音楽家の皆様素敵な演奏をありがとうございました。


長野市芸術館クラシック音楽キャラバンに参加した音楽家は2月に任期が終わるそうで2月10日と11日の2日間初めてのクラシックコンサートと題しクラシック音楽の演奏会に行ったことの無い人向けに演奏会を行うそうです。もちろんもちろん何度も行っている人も可能です。


出演した3人の音楽家の更なる活躍と長野市にクラシック音楽文化が根付いて行くことを願っています。


同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート
第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
長野市出身/山本貴志さん/ピアノって楽しい!/ホールであそぼ
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート (2017-12-29 22:41)
 第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート (2017-12-24 13:57)
 東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート (2017-12-24 13:07)
 DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃 (2017-11-12 16:50)
 第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭 (2017-11-12 15:00)
 長野市出身/山本貴志さん/ピアノって楽しい!/ホールであそぼ (2017-11-12 13:02)

Posted by プラネマン2 at 21:56│Comments(0)コンサート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。