2017年12月24日
第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート




僕は40代からクラシック系の音楽に興味を持つようになり現役音大生の演奏会ということで夏の夕べのコンサートに行ってみました。その後演奏会に行くようになると桐朋学園大学の皆様はレベルが高いことを知り毎年夏に開催される夏の夕べのコンサートが楽しみになりました。
時代は昭和から平成へ、バブル崩壊、長野五輪、21世紀、インターネットの普及と第1回目に夏の夕べのコンサートが開催された頃から世の中は大きく変わりましたがぶれることなく良質な音楽を求めて来たことは素晴らしいと思います。演奏会を開催する度に音楽家を世に出したり市民に聴く場を提供したり長野桐朋会さんは素晴らしい文化をしていると思い毎年夏の夕べのコンサートを楽しみにしています。
この日は高校2年生から大学4年生まで桐朋学園大学で学ぶ東北信出身の12人の学生の演奏がありました。僕は平のサラリーマンなので9番目の腰原菜央さんの演奏から聴きました。
1、竹岡桜希さん/ヴァイオリン/高2/伴奏依田ひとみさん
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第4番第1楽章
2、和田ゆずみさん/チェロ/高2/伴奏町田莉佳さん
ポッパー/タランテラ
3、山北響斗さん/ピアノ/高3
ラフマニノフ/前奏曲OP23ー2
4、久保田菜月さん/フルート/大1/伴奏深沢雅美さん
モーツァルト/フルート協奏曲第2番/第3楽章
5、滝沢栞理さん/ピアノ/大1
リスト/超絶技巧練習曲より第8番/荒々しき狩り
6、米山友紀乃さん/ヴァイオリン/大1/伴奏腰原菜央さん
サラサーテ/序奏とタランテラ
7、甘利美侑さん/サクソフォーン/大2/伴奏深沢雅美さん
ミヨー/スカラムーショより第2楽章モデレ/第3楽章ブラジルの女
8、滝沢友理恵さん/ピアノ/大2
ラヴェル/水の戯れ
9、腰原菜央さん/ピアノ/大4
ショパン/バラード第4番へ短調
ショパン32歳の作品になるそうです。恩師や友人が亡くなりダメージを受けていたショパンが少しずつ回復して行き完成した作品になるそうです。仕事が終わって慌てて来ましたが優雅な気持ちになった演奏でした。
10、徳竹亜依美さん/サクソフォーン/大4/伴奏深沢雅美さん
グラズノフ/サクソフォーン協奏曲変ホ長調
グラズノフはロシアの作曲家でサクソフォーンとオーケストラのために書いた作品になるそうです。普段あまり聴く機会の無いサクソフォーンですがピアノ伴奏深沢雅美さんと素晴らしい旋律を奏でていました。
11、町田莉佳さん/ピアノ/大4
プーランク/ナゼルの夜会より
前奏曲、1分別の極み、2、手の上の心臓、6、自己満足、フィナーレ
プーランクがフランスナゼルにある叔母のサロンに出席した際にそこに集まった人々を音楽で模写したそうです。音楽で模写できるセンスは素晴らしいですが夏の夕べのコンサートに来なければ一生知らなかった名曲を聴けました。
最後はヴァイオリンの矢花優奈さん/大4が深沢雅美さんの共演でフランクのヴァイオリンソナタ/第1楽章と第4楽章を演奏しました。
ヴァイオリンソナタとしては人気の美しいソナタと言われているそうです。数年前まで矢花優奈さんは高校生で最初の方に出演したイメージがありましたが7年間桐朋学園で研鑽を積み立派なヴァイオリニストになっていました。高校時代より更に極まり最後を飾るに相応しい演奏でした。
この日は大雨警報が出され心配しましたが被害はなく無事に夏の夕べのコンサートが終了して良かったです。クラシック音楽の深さや美しさを体感した素晴らしい演奏会でした。出演者の皆様の更なる活躍と長野桐朋会さんの更なる発展を願っています。
早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート
巡奏クラシック/松代declassic/真田邸
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
長野市出身/山本貴志さん/ピアノって楽しい!/ホールであそぼ
巡奏クラシック/松代declassic/真田邸
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
長野市出身/山本貴志さん/ピアノって楽しい!/ホールであそぼ
Posted by プラネマン2 at 13:57│Comments(0)
│コンサート