2017年11月12日
DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃






このコンサートはピアニストの須田桃香さんと相馬彩乃さんの共演になります。須田桃香さんは佐久穂町出身、桐朋学園大学を昨年卒業後現在は東京で後進の指導や演奏活動をしています。相馬彩乃さんは長野市出身、上田高校を経て信大教育学部音楽教育コースを卒業後同大学院に在学中です。
桐朋学園大学と信州大学/長野市と東京で過ごし佐久穂町出身と長野市出身で接点が少ない2人ですが昨年音楽大学を優秀な成績で卒業した音楽家が出演した長野県新人演奏会の打ち上げでお二人は意気投合して今回の演奏会が実現したそうです。
オープニングは連弾で愛の挨拶が演奏されました。
続いてサン=サーンスの動物の謝肉祭より
序奏とライオンの行進
亀
象
水族館
白鳥
終曲がナレーション入りで演奏されました。
3曲目に相馬彩乃さんがショパンピアノソナタ第三番作品58を演奏しました。1曲目は17歳、2曲目は20歳、3曲目は34歳と亡くなる5年前に作曲したそうです。
相馬彩乃さんは1月にショパンピアノ国際コンクールでこの曲を演奏、アジア大会でメダルを受賞したそうです。全曲25分の素晴らしい演奏でした。
休憩後連弾でニコライ、カプースチンのシンフォニエッタ作品49の第一楽章が演奏されました。
続いてイーゴリ、ストラヴィンスキーのペトルーシュカより群集とロシアの踊りが連弾で演奏されました。
ロシアバレエ団のために作られピカソも携わっていたそうです。普通のバレエ衣装と違う原色の色使いが独特の衣装の写真をみせてもらいました。
群集はお祭りが始まる前の様子
ロシアの踊りは見せ物小屋の人形に魔法をかける話になるそうです。
続いて須田桃香さんがショパンの若い頃の作品/アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズをソロで演奏しました。
最後にアンコールで連弾が演奏されました。お二人は東京と長野市で過ごし合同練習の機会は限られましたがピアノに対する情熱は通ずるものがありピアノの魅力が伝わってきた素晴らしい演奏会になりました。須田桃香さん相馬彩乃さん素敵なコンサートをありがとうございました。お二人の更なる活躍に期待しています。
早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート
巡奏クラシック/松代declassic/真田邸
第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
長野市出身/山本貴志さん/ピアノって楽しい!/ホールであそぼ
巡奏クラシック/松代declassic/真田邸
第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
長野市出身/山本貴志さん/ピアノって楽しい!/ホールであそぼ
Posted by プラネマン2 at 16:50│Comments(2)
│コンサート
この記事へのコメント
プラネマン2様こんばんは
このコンサートに向けて二人がものすごく頑張っていたのを見ていたので私もとても感動したコンサートでした
娘は明日地元の小学校でトリオラモリー三人で演奏する為に今晩帰ってきます



Posted by M&M at 2017年11月13日 17:28
M&Mさんコメントありがとうございました。若い2人のピアノへの情熱が感動を生んだ素晴らしい演奏会でした。運営もプロデューサーに頼らない手作りなもので素晴らしかったです。桃香さん久々の帰省楽しみですね!素晴らしい演奏会になることを願っています。
Posted by プラネマン2 at 2017年11月14日 05:19